
前編では湘南ホクレア学園の日常をレポートしました。後編では、理事長の小針一浩氏に創立の経緯や、これからの時代を生き抜くための「3つのスキル」について語っていただきます。(2023年2月27日実施) 小針一浩プロフィール 湘南ホクレア学園(以下ホクレア)理事長。複数の事業を起業してきたビジネス感覚と、趣味でサハラ砂漠やアマゾン、南極などの極地を走った経験を基に、子息の長期の病気療養期間中に自身が求め...

江ノ電湘南海岸公園駅から徒歩3分。境川の近くにある1軒の古民家が、湘南ホクレア学園(以下ホクレア)です。 自律と共生を学ぶ「イエナプラン教育」をベースに、英語でバイリンガル教育を行うユニークな学校が誕生したと聞いて、取材してきました。 今回は前編・後編の2本立て。前編は授業の様子を、後編では理事長のインタビューをお届けします。 湘南ホクレア学園とは ホクレアは、2022年4月に開校した、6歳から1...

概要 湘南エリアの海で子どもたちが自由に過ごす「湘南・海のようちえん スイミーズ」が2023年4月8日からプレスタートする。 「湘南・海のようちえん スイミーズ」は、青空自主保育団体の保育者として20年のキャリアを持つ馬場 由利枝(ばば ゆりえ)さんが運営する青空保育団体。園舎を持たず野外で自然体験をメインに活動しながら、自然との付き合い方や人との関わり等を学ぶ。 正式スタートは6月から。入会希望...

前編で「エノシマトレジャー」を楽しみ、無事にお宝を発見した浜野と株式会社タカラッシュ広報さんは、リアル宝探しカフェ「ENOSHIMA TREASURE CAFE(エノシマトレジャーカフェ)」に立ち寄りました。(前編記事はこちら) こちらで期間限定のケーキセット「白桃のタルト」を食べながら一休みすることにしました。 後編では、リアル宝探しがコンセプトの、ユニークなENOSHIMA TREASURE ...

毎年大人気の「エノシマトレジャー」が今年も2月から開催中です。謎解きマニアの方、毎年参加している方、既に大勢の方が楽しんでいる模様。これは面白そう! ということで、参加してきました。 今年の謎はなかなか手ごわいとのこと。はたして解けるのでしょうか。楽しい仕掛けがいっぱいの、リアル宝探しに挑戦です! エノシマトレジャーとは 写真:タカラッシュ プレスリリース 2005年から江の島で毎年開催されている...

昨年の12月25日(日)、北鎌倉円覚寺で開催された「認定NPO法人鎌倉てらこや」主催「みんなで朗読」の練習会に参加してきました。(アイキャッチ画像提供:鎌倉てらこや) 鎌倉の文化資源を生かした、地域総がかりの教育プロジェクト 鎌倉てらこやは、2003年に精神科医の森下一氏、早稲田大学の池田 雅之教授らが中心となって発足した、教育ボランティア団体です。 主体的で生き生きとした人間性を育むことを目的に...

「インバイザシー鎌倉」は、江ノ電長谷駅から徒歩4分。海岸沿いに走る国道134号線からは、道路沿いのマンション(漁師直売所の向かい辺り)脇の小道を入ってすぐの場所にあります。 海岸へは徒歩3分、鎌倉観光や江ノ島にもアクセスの良い立地です。 カナダ人の奥さんと日本人のご主人が経営する、気取らない雰囲気が魅力の宿をご紹介します。 ビーチリゾートをイメージしたフロントヤード インバイザシーの名前のとおり、...

江ノ電・七里ヶ浜駅改札のすぐ目の前にある小さなコーヒースタンド「IMOS cafestand(旧:KAFFEE BICYCLE)」は、コーヒーと焼きいものスイーツが名物のテイクアウト店。 カフェ巡りの女子大生やカップルに人気の焼きいもスイーツを味わってきました。 *2023年2月に閉店となりました。 海まで3分の、小さなお店 駅の改札を出ると、目の前においしそうな焼きいもの看板が。こちらがIMOS...