
気の利いたお得ランチに舌鼓! 二宮町にイタリアン兼無国籍料理のお店があるとのことで、【HAL BAL】にお伺いしてきました。 お店は駅チカで、二宮駅から徒歩約1分の所にあります。 店内は木のぬくもりが感じられる落ち着いた雰囲気のお店です。 ランチメニューがこちら。 イタリアンも捨てがたいですが、やっぱり一番人気が気になるので、Aランチの「シンガポールチキンライス」を注文しました。 注文したメニュー...

ローストビーフはもちろん、カレーや牛丼も 創業50年以上の老舗「ローストビーフの店 鎌倉山」さんは、言わずと知れた鎌倉の名店。 旧家の別荘の面影をそのままにした趣のある鎌倉本店は、ローストビーフをメインとしたコース料理がいただける高級店として全国的にも有名です。 そんな名店の味が、なんとフードコートでリーズナブルにいただけることはご存知でしょうか。 藤沢市辻堂にある「テラスモール湘南」は、湘南エリ...

静かな公園で花に癒されてみてはいかがでしょうか。 今回は二宮町にあります【二宮せせらぎ公園】をご紹介します。 二宮せせらぎ公園は、豊かな自然に囲まれ、木道からハナショウブやアジサイなどを観賞しながら散策を楽しむことができる公園です。 園内の約半分は湿地となっており、梅雨時期にはハナショウブが見頃を迎えます。ハナショウブは「かながわ花の名所100選」に選ばれています! また、ハナショウブに対する薬剤...

端正こめて作られた食材は“余すところなく使うことが大事” 鎌倉コロッケの産みの親である「するがや」先代の丸山勇さんは、上京した苦学生であり、卸売業者でした。 一つひとつ丹精を込めて育てる生産者の苦労を肌で感じていたからこそ、わずかな野菜や肉の端材でさえも余らせたくない、という気持ちで端材を生かすことを考え、肉の切れ端をいかして作り上げたのが鎌倉コロッケの始まりだそうです。 さて、ことこと走る江ノ電...

市の鳥・カワセミをイメージしたサブレはお土産にピッタリ! 藤沢市の「市の鳥」をご存知でしょうか? 全体はコバルトブルー、お腹はオレンジという色鮮やかなカラーに身を包んだ「カワセミ」が藤沢の市の鳥として制定されています。 市の鳥「カワセミ」はどのように決められたの?? 昭和45年10月1日に制定された「市の木」・「市の花」と同様、市民代表委員及び学識経験者委員を含む「市の鳥選考委員会」を設置し、まず...

茅ヶ崎文化市民会館の2階にある人気カフェ 茅ヶ崎市役所に隣接する施設「茅ヶ崎市民文化会館」。 コンサートやトークショー、演劇などさまざまなイベントが開催されています。 実は、こちらの施設に素敵なカフェが入っていることをご存知でしょうか。 茅ヶ崎のお花屋「ewalu」さんがプロデュースする花屋カフェという珍しいコンセプトのお店。 『8CAFE+FLOWER (ハチカフェプラスフラワー)』さんです。 ...

人気の湘南エリア茅ヶ崎の『えぼし麻呂』とは?? コロナ禍で移住者が増え、2021年の転入超過数が全国19位となった茅ヶ崎市。 海があって緑も多く都内へのアクセスも便利ということで、人気の高いエリアです。 そんな茅ヶ崎市に引っ越して来た方は、市役所の手続きの過程や書類、街の至る所で彼の姿を見掛けたのではないでしょうか。 愛くるしい丸い顔に、着物姿。烏帽子をかぶり高貴なオーラが漂っています。 画像出典...

「かわうそ」の表情に癒されること間違いなし! 藤沢市内の「獺郷(おそごう)」という地名をご存知でしょうか? "獺"という漢字は、音読みで「ダツ・タツ」、訓読みで「おそ・かわうそ」と読むそうです。 その昔、この地は「獺(かわうそ)」が住む「郷(さと)」と言われていたことから、その名前がつきました。 日本古来の「ニホンカワウソ」はひと昔前に、上質な毛皮や薬としての需要から乱獲が行われた結果、1979年...

とても風情のあるお店です 鎌倉山に【檑亭(らいてい)】という料理店があります。 広大な庭園が敷地内にある【檑亭】では、懐石料理やお蕎麦などをいただくことができます。 さらに、同敷地内にある甘味処「露庵」では、なんとGW頃から10月中旬までビアガーデンも開催しています。 今回は本館一階でお蕎麦をいただいてきました。 【檑亭】は元々、昭和の初めに開発された分譲別荘地だったそうです。 本館は江戸時代の建...

里親さんも探しています! 鎌倉へお出かけしたら、小町通りを散策されるという方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 魅力的な飲食店や雑貨屋さんなどが並び、あちこち歩き回っていると、意外と疲れたりするもの。 人気のカフェに入るのももちろん良いのですが、猫好きさんにうってつけの場所があります。 それが、【にゃんくる鎌倉店】です。 賑やかな小町通りから細い道に入って程なくのところお店があります。 1階...

南国風の店内には、女性のお客さんも多め 老若男女問わず、みんなが大好きなラーメン。 湘南エリアにも、数多くの名店があります。 ただ、女性一人ではちょっとラーメン屋さんに入りにくいな…ということはないでしょうか。 もちろん、性別年齢問わずおススメしたいけれど、特に女性一人でも入りやすいラーメン屋さん。 『Noodle Works(ヌードルワークス) 茅ヶ崎本店』さんを、今回はご紹介したいと思います。...

トレンド感があって高品質!重ね付けも気兼ねなくできる お洒落に敏感な女性はもちろん男性も、アクセサリーや小物使いに気を使っている方、結構いらっしゃると思います。アクセサリーもお洋服と一緒で、トレンドのデザインやカラーが取り入れられ、どんどん新しい流行が生み出されていますね。 トレンドを追ってブランドショップでアクセサリーを買うと、結構いいお値段だっだりします。もちろん、そのブランドさんのこだわりや...

豊富なセットメニューとうれしい価格 浜見山交差点から辻堂へ続く県道308号線に、目を惹く美味しそうな看板があります。 とろりと艶めいた黒酢餡にゴクリと食欲をそそられた方もいるのではないでしょうか。 とはいえ本格中華料理はお高いから、と言う方に朗報です! こちらのランチメニューを見て目を疑いました。 ボリュームといい価格といい、コーヒーまでついて、ほとんどが1,000円を切るランチ、サービス凄すぎで...

心臓破りの階段に、心の準備を 鎌倉駅のお隣「北鎌倉」の『建長寺』をご紹介した記事「【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺 ①- のんびりと町並みを楽しみ、鎌倉五山第一位の禅寺『建長寺』を拝観」の続きです。 今回は『建長寺』の境内、最奥にある勝上けん(標高145m)の山腹にある鎮守社『半僧坊』。 そこから5分程の『勝上けん展望台』、更に天園ハイキングコース方面をご紹介したいと思います。 広い境内の...

築450年の古民家を移築したダイニングレストラン 敷地内には、蔵元料理 天青、mokichi cafeや雑貨やアンティークのokeba gallery&shop、地元で採れたお野菜が並ぶmokichi green marketなど、たくさんのお店があります。 今回ご紹介するのは、MOKICHI TRATTRIAというダイニングレストランです。 歴史を感じる店構えで、店内は橙色の灯りで落ち着...

落ち着いた町並みから、厳かな寺院まで 大人気観光スポットの鎌倉駅の一つお隣、「北鎌倉駅」。 混雑を避け、落ち着いてのんびりとお寺や山の緑を楽しめるのが魅力です。 今回は、そんな穴場スポット「北鎌倉」の代表的な寺院である『建長寺』をご紹介したいと思います。 まずは、横須賀線「北鎌倉駅」で下車。 「北鎌倉駅」には、他にも円覚寺、名月院など由緒ある寺院があります。 『建長寺』へは、徒歩15分程。 レトロ...

本物の江ノ電のある和菓子屋さん 江ノ島を代表とするお土産の1つが売っているお菓子屋さんをご紹介します。 お店は藤沢市片瀬海岸にあります【和菓子 扇屋】です。 江ノ島といえば江ノ電を連想される方も多いかと思いますが、こちらのお店の中に本物の江ノ電があります。 しかも、よく見ると屋根のところにパンタグラフまでちゃんと付いているではありませんか! 子供さんから鉄道ファンまでをも虜にする出立ちで、お菓子屋...

『ワットマン』2022年6月3日(金)移転オープン! 平塚駅北口の梅屋本館が、建物の老朽化のため2022年9月下旬の全館閉店を発表に伴い、テナントとして入っていた「Watt mann(ワットマン)」は4月30日(土)一足先に閉店。 OSC湘南シティに移転して2022年6月3日(金)、グランドオープンしました。 場所はOSC湘南シティ内2階。B棟の中央エスカレーター横付近にお店はあります。 ワットマ...

穴子の天ぷらとアジフライが名物 「海軍カレー」のイメージが強い横須賀ですが、三浦半島の大部分を占め複数の漁港があるため、新鮮な海の幸の宝庫でもあります。 横須賀に行ったら、美味しいお魚をぜひ食べておきたいところ。 今回は、美味しい地魚料理が食べられるお店をご紹介します。 先日、湘南人でご紹介した「【茅ヶ崎 観光スポット】走水神社 - 女子力UPのパワースポット!海を見渡せる眺めも素晴らしい」の向か...

『スタジオマリオ』2022年6月3日(金)オープン! 2022年3月に4階へ移転したテラスモール湘南「カメラのキタムラ」ですが、2022年6月3日(金)同店に「スタジオマリオ - こども写真館 - 」がオープンしました。 場所は「テラスモール湘南」の4階。南モールのエスカレーター横No.426の位置にあります。 「カメラのキタムラ」が運営する、「スタジオマリオ - こども写真館 - 」。 京都の職...

『8sai 辻堂店』2022年6月17日(金)オープン! 湘南エリアを中心に駅ビル「ラスカ」を運営している湘南ステーションビル株式会社は、2022年1月に閉店した辻堂駅南口の「NewDays 辻堂店」跡をリニューア ルし、2022年6月17日(金)に地産地消ショップ「8sai(ハッサイ) 辻堂店」をオープンしました。 同ショップは、茅ケ崎エリアで既に2店舗展開し、今回の辻堂店で3店舗目となります。...

昔から『第六天さんの黒松』と呼ばれていた御神木 茅ヶ崎市の国道一号線沿い、十間坂(じゅっけんざか)にある「第六天神社」。 歩道橋の階段部分が、境内に繋がっているという全国でも珍しい神社です。 こちらの神社にある樹齢200余年の御神木である黒松は、パワースポットとして地元の方だけでなく各地の方々も訪れています。 筆者は神社に何度も行ったことがあったのですが、御神木の存在に気付いたのはかなり時間が経っ...

猫愛に溢れた店内と、豊富なメニュが嬉しい 旧市民センターにかわる文化拠点「平塚文化芸術ホール」が2022年3月26日オープンし、平塚市見附台の活気も賑わってきました。 今回は「平塚文化芸術ホール」の程近くにあります【猫のいないカフェ 猫のかくれんぼ 】をご紹介いたします。 まず一番最初に気になるのが、店のお名前です。 どうやらお店に猫はいないようですが、猫に関係がありそうです。 店内に入ると、ソフ...

スポーツを愛する人々の集う場所 鎌倉市梶原に【みんなの鳩サブレースタジアム】という国際基準サイズの人工芝サッカー場があります。 湘南モノレール湘南深沢駅を降りてすぐそばの立地で、とても開放感のある空間です。 【みんなの鳩サブレースタジアム】は、「鳩スタ」という略称で親しまれています。 鎌倉をベースに結成され活動中の「鎌倉インターナショナルFC」(鎌倉インテル)のホームスタジアムでもある鳩スタは、地...

のんびりランチ!たっぷり野菜が嬉しい! 大磯にあります【パン屋の富田】でランチをしてきたのでご紹介いたします。 お店は大磯駅から東海道線沿いの小田原方面に歩いて徒歩約5分の所にあります。 2021年6月にオープンしたお店で、ちょうど丸1年を迎えられています。 以前は同じ場所で、現在の店主のお母様がパン屋さんを営んでおりましたが一時閉店。 昨年より、娘さんが中心となり親子でカフェとして生まれ変わって...

湘南出身・湘南愛に溢れるBE:FIRSTの「SOTA」さん 『BE:FIRST(ビーファースト)』は、SKY-HIさん率いるBMSGに所属する7人組ダンス&ボーカルグループ。 デビュー曲の「Gifted.」は、各種音楽チャートで驚異の40冠を獲得しドラマやCMへの楽曲起用、音楽イベント出演、数々の雑誌の表紙を飾るなど、その勢いはとどまることを知りません。 この大人気グループ『BE:FIRST』の中...

江ノ電を眺めながら、旬のジェラートがいただけるお店 江ノ島周辺を散歩をしていたときに出会った可愛らしいお店をご紹介いたします。 お店は江ノ電「江ノ島駅」又は、湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から歩いてすぐの【The Market SE1(ザ マーケット エスイーワン)】です。 訪問時は天気も良く、25度を超える夏日。つい、「手作りジェラート」の文字につられてお邪魔しました。コンパクトながら、雰囲気が...

関口牧場のミルクをベースにした手作りの自家製ジェラート 大雨がやんで晴れ間が覗く午後の葉山マリーナの一角に、シルバーの丸っこいトレーラーがありました。 AIRSTREAMという、米国オハイオ州で製造されている高級トレーラーが店舗になっています。トレーラーファンにもたまらないですね。ハーバーには停泊中のヨットが並び、雨にぬれたマストがキラキラと揺れています。 さて、入り口のピンクの看板には「GELA...

湘南の食材を使ったメニューも ちょっとだけ分かりにくい場所なのに・・・どこで知ったのか、次々とお客さんが入って来る不思議なお店。 茅ヶ崎駅北口の厳島神社の近く、少し入り組んだ場所にある『Margarita Shonan Brunch Cafe』さん。 散歩中に綺麗な青色の店構えが気になって、訪れたのがきっかけ。 方向音痴の筆者は、毎回迷いながら駅から2分程のお店に辿り着きます。 2021年5月オー...

選ぶ楽しさと、ホッとする味のお煎餅 江ノ島周辺を散歩をしていたときに出会った昔懐かしくもホッとするお店をご紹介いたします。 お店は江ノ電「江ノ島駅」から歩いてすぐの【龍の口せんべい 大黒屋】です。 創業70年以上で、湘南片瀬龍の口に伝わる伝統の味の老舗お煎餅屋さんです。 原材料は国産米100%を使用するこだわりようで、製粉から生地・乾燥・焼き上げ・味付けまで、すべてお店で製造されています。 お店も...

湘南に来たら、絶対に食べて欲しい「生しらす」 湘南名物と言えば、「しらす」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 「しらす」は丼や、パスタ、最近ではピザの具材としても人気です。 4~6月には、身がふくふくと大きい「春のしらす」が旬を迎えます。 黒潮に乗って相模湾にやってきた湘南で獲れる「しらす」は、漁場が近いことにより短時間で水揚げできるため鮮度がとても高いのが特徴です。 そんな新鮮な「しら...

『Style Factory』2022年6月24日(金)オープン! 2022年6月24日(金)、ららぽーと湘南平塚に『Style Factory』がオープンします。 場所は「ららぽーと湘南平塚」の2階西側です。「WE GO」と「手芸センタードリーム」の間、上記地図ですと、右上の角に店舗ができる予定になっています。 現在はまだ準備中につき壁で覆われているため、中の様子を伺うことができませんが、『St...

古民家風の落ち着く空間で、猫と癒しのひと時を 皆さんは日々のストレス発散方法はありますか? スポーツで体を動かしたり、温泉や旅行に出掛けるのも一つの手だと思いますが、動物に触れることで癒されることもあるのではないでしょうか。今回は癒しの空間、猫カフェをご紹介します。 今回ご紹介する「猫カフェ 鎌倉ねこの間」は、鎌倉大仏の高徳院にほど近い、山間の静かな住宅地にある古民家風の一軒家。 最寄駅は長谷駅で...

わんこと人が出会う日、わんデーMARCHE @湘南国際村 坂道を登り高台の絶景を眺めながら会場へ入ると、すでにたくさんの人で賑わっていました。ライブのギター演奏を聴きながら、色々なテントを回りました。青空と爽やかな風にわんちゃんたちも気持ちよさそうでした。 会場に入るとすぐ目の前にあったのは、一般社団法人アニプロのテントです。「すべての子に適正な医療を」をポリシーに動物福祉の実現を目指しているボラ...

鎌倉ハーブティ、五感がよろこぶ「紫陽花」のお茶 6月になると、鎌倉名物のひとつ「紫陽花」を見に、鎌倉はたくさんの人で賑わいます。そんな彩り豊かな紫陽花を五感で楽しむハーブティをご紹介します。 鎌倉駅から江ノ電で10分、稲村ヶ崎駅から海岸を背に住宅街を歩くと創作家具&アロマセラピーのお店、鎌倉の山小屋どんぐり工房があります。 1階は創作家具と小物のギャラリーになっていて、木の温もりが感じられる作品が...