
概要 有隣堂 藤沢店では、「小学館の図鑑NEOのパネル展」を2023年4月16日(日)まで開催中である。 このイベントは、小学館の「図鑑NEOアート 図解はじめての絵画」の発売を記念したものであり、図鑑の魅力を紹介する内容となっている。 「図鑑NEO」シリーズは、最新の学説に基いて、やさしく、なおかつわかりやすく解説しているのが特徴であり、3歳から高学年まで、長く使える本格図鑑として人気を博してる...

概要 株式会社有隣堂は2023年4月1日(土)、「有隣堂ラスカ小田原店」をこれまで営業をしてきたラスカ小田原5階からJR小田原駅改札フロアの3階に移転オープンすることを発表した。 2023年3月まではラスカ5階にて営業していたが、4月からは改札フロアに直結している3階に移動する。これにより、駅のアクセス利便性が向上できる。 また、店舗面積がコンパクトになりつつも、新刊・話題書などの書籍・雑誌を中心...

概要 茅ヶ崎市は、図書館で予約した資料を24時間受け取ることができるロッカー(愛称:うけとりちゃんDX)をJR茅ケ崎駅自由通路に設置し、3月28日(火)から使用開始することを発表した。 これは、あらかじめインターネットにおいて予約をしておき、受取方法を「ロッカー」に設定しておくことで、非対面、非接触で受け取ることができる。夜間や図書館が閉館の日でも利用可能だ。 対象者の条件がそろっていれば誰でも利...

概要 小田急SCディベロップメントは、藤沢市内の図書館に児童絵本を寄贈することを発表し、3月6日に藤沢市役所で寄贈式が行われた。 これは、同社が運営する7つの小田急沿線の商業施設において実施する「マチチカ、ヒトチカ プロジェクト~小田急の商業施設とともに地域の子供たちにギフトを届けよう~」の第1弾で、各地域の「子育て」関連の取り組みを自治体と話し合い選定された3点の寄贈品候補から、地域居住者による...

概要 「藤沢おはなしの勉強会」は、おはなしを通じて子どもに本のことを知ってもらい、子どもと本を結びつけたいという目的で活動している団体である。活動内容としては、昔話やおとぎ話を覚えて語る、もしくは絵本の読み聞かせを、小学校や幼稚園、図書館などにおいて定期的に開催するおはなし会で行う。 会員資格としては藤沢市内在住者であることが条件だが、「藤沢市図書館・図書室おはなし会ボランティア」の登録・活動をし...

平塚市中央図書館1階のロビーが子どもやお子さま連れでも快適に利用できるようリニューアルした。 中央図書館入り口のロビーに、県内産の木材のテーブル、椅子、ベンチを配置し、お子さま向けエリアと一般エリアを設置。 1階ロビーの一部エリアは、飲食可能スペースとして試験的に開放。 図書館アンケートなど飲食可能なスペースの設置要望が数多かったため採用したエリアで、木材のぬくもりを感じながら、簡易な軽食をとれる...

藤沢市の図書館カードが、2023年1月5日(木)から更新制になり3年ごとに利用登録の更新が必要になった。 図書館カード登録日が2020年3月1日以前の場合、2023年3月1日まで有効。 2020年3月2日以降に図書カードを登録した場合は、登録日+3年間が有効期限だ。 ※図書カードを所持していて在勤・在学で既に有効期限が設定されている場合は、既存の有効期限のとおりとなる。 図書カードの更新について ...

概要 鎌倉市は、同市に住民登録をしている18歳以下の子ども全員に、1人あたり5,000円分の図書カードを贈呈すると発表した。 これは、近年の物価高騰に伴い、家計が影響を受けているなかでも、豊かな教養を育むことができるようにする目的で送られるものだ。 次の条件でいずれかに当てはまっている必要があり、2月下旬ごろから簡易書留郵便扱いで随時郵送される。 【図書カード 受け取り対象者】 ①令和5年(202...

概要 逗子や葉山の魅力が集まった「逗子葉山の本」が、2022年12月中旬にamazonから全国発売となった。 この本は、逗子および葉山で生まれ育った青年会議所メンバーと、移住者としてやってきたメンバーが共同でボランティアを行い、丸一年かけて取材。様々な視点からこの土地の魅力を語る。 自然やお店、個人や団体活動などのさまざまなカテゴリに分けられ、「逗子・葉山はどんな所であるか」などの魅力を、写真と紹...

概要 鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人は、1月16日(月)に、書籍『懐かしの湘南顔電車』を発売した。 『懐かしの湘南顔電車』は、1950年代に全国で見られた「湘南顔」と呼ばれる傾斜のある2枚窓の鉄道車両をまとめた一冊となっている。 『懐かしの湘南顔電車』の情報 書名:懐かしの湘南顔電車 発売日:2023年1月16日(月) 仕様:A5判 160ページ 定価:2,200円(本体2,0...

概要 鎌倉市図書館では、9月22日(木)より、デジタルアーカイブ「鎌倉市図書館近代史資料室」の画像データが、デジタルコンテンツのポータルサイトである「ジャパンサーチ」から検索閲覧できるようになった。 「ジャパンサーチ」は、国内のさまざまな分野のデジタルアーカイブの画像コンテンツの書誌情報(メタデータ)をまとめて検索できる分野横断型統合ポータルで、国立国会図書館が運営している。 今回の「ジャパンサー...

概要 藤沢市図書館では、10月1日(土)より、「ふじさわ電子図書サービス」がスタートした。 これにより、パソコンやスマートフォン、タブレット等を使って、インターネット通じた電子図書の検索、貸出、返却、閲覧ができるようになる。 利用できるのは、藤沢市内に在住・在勤・在学で、藤沢市図書館カードを持っている方。 詳しい使い方は、「ふじさわ電子図書サービス」サイトの利用ガイドをご覧ください。 関連リンク ...

小田原市図書館を使った調べる学習コンクール 小田原市ホームページに「第7回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」という記事が掲載されていました。 身近な疑問や不思議に思うこと、興味を持ったことなど、調べるテーマは自由です。図書館の本で調べ、まとめた作品を応募してください。 ■募集期間:令和4年8月1日(月)〜9月15日(木) ■応募方法:図書館など市内公共施設で配布しているチラシにある応募カ...

江ノ電 鎌倉よりみちフォトコンテスト開催 PR TIMES にOZmagazine(オズマガジン)35周年記念 コラボイベント開催! オズマガジン×江ノ電 鎌倉よりみちフォトコンテストという記事が掲載されていました。 スターツ出版株式会社発行・運営する「OZmagazine (オズマガジン) 」は、 2022年6月10日発売号で35周年を迎えます。 それを記念して、江ノ島電鉄株式会社とのコラボレ...

選ぶ楽しさを感じて、本を循環! ふらりと茅ヶ崎散策していた時に、趣のある店構えの本屋さんに出会いました。入ってみると一風変わった本屋さんでしたので、ご紹介いたします。 場所は、茅ヶ崎駅北口から徒歩約15分、北茅ヶ崎駅から徒歩約13分のところにある『話せるシェア本屋とまり木』というお店。今年の4月1日にオープンした新店舗です。 コンセプトは、生き方や働き方に迷った人がひと休みできる「本を通じて、安ら...

湘南発で地球をを考える『湘南博』 PR TIMESに【湘南T-SITE】第2回『湘南博』のテーマは、“湘南発 地球を考える”サステナブルな未来を目指して。「50のコト・モノ」を発信という記事が掲載されていました。 商業施設『湘南T-SITE』は、雑誌『SHONAN TIME』とタッグを組んで発信する『湘南博』を、2022年4月29日(金)~6月5日(日)の期間、『湘南T-SITE』にて開催いたしま...

よくある質問に回答 茅ヶ崎市のホームページに借りたところと別の図書館・図書室で返すことはできますか。というよくある質問が掲載されていました。 茅ヶ崎市立図書館本館、香川分館、公民館等の図書室および市民窓口センターの、どちらでも返却することができます。 辻堂駅前出張所・香川駅前出張所(市民課窓口)でも返却のみ受付しています。なお、返却手続きは図書館へ届いてから行いますのでご承知ください。 本につきま...

全18コースを紹介 PR TIMESに鎌倉・逗子・葉山・横須賀・三浦の山と海歩き・全18コースを紹介『新版 湘南ハイク』 発売という記事が掲載されていました。 インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社は、鎌倉・湘南エリアのハイキングコースガイド、『新版 湘南ハイク』を2022年3月19日に刊行しました。 ■商品詳細 書名: 新版 湘南ハイク 定価: 16...

全国26の蔦屋書店で2022年3月4日(金)からスタート 蔦屋書店を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が、2022年3月4日(金)より、料理家栗原はるみさんが新しい雑誌を創刊することを記念して、講談社・生活雑貨ブランド「share with Kurihara harumi」と連動し、全国26店舗の蔦屋書店でフェアを開催することを発表しました。 講談社より発売予定の雑誌「栗原はるみ」...

五感でハワイを楽しめる情報満載の一冊! PR TIMESにハワイラバー注目!「地球の歩き方aruco」シリーズから『aruco東京で楽しむハワイ』が新登場。日本にいながらハワイロスを満たせる唯一無二のガイドブック!という記事が掲載されていました。 老舗や人気ブランドが集まる恵比寿、グルメスポット充実の原宿~表参道~渋谷、ハワイとのつながりが深い横浜~みなとみらい、ハワイ気分でドライブが楽しめる湘南...

鎌倉・鶴岡八幡宮そばのガラス雑貨店が舞台のジュエリーミステリー! PR TIMESに鎌倉・鶴岡八幡宮のそばにひっそりと佇む不思議なガラス雑貨店が舞台のほっこりジュエリーミステリー!ことのは文庫1月新刊『鎌倉硝子館の宝石魔法師 守護する者とビーナスの絵筆』が発売!という記事が掲載されていました。 マイクロマガジン社(東京都中央区)は、ことのは文庫『鎌倉硝子館の宝石魔法師 守護する者とビーナスの絵筆』...

平塚市中央図書館をご利用の方 号外ネットに【平塚市】中央図書館が電気工作物修繕工事に伴い1月17日(月)から休館します。という記事が掲載されていました。 2022年1月17日(月)から2月7日(月)まで休館している間は、電話でのサービスも利用できなくなるそうです。 貸出期間の延長、予約資料の取置期間の延長、予約削除、レファレンスなどで電話サービスを利用されたい方はお気を付けくださいね。 貸出など手...

第8回 読書会(書評哲学カフェ)を開催 とことこ湘南に第8回読書会(書評哲学カフェ) ~「死と生きる 獄中哲学対話」という記事が掲載されていました。 【2022年1月29日(土)】に【長谷川書店ネスパ店 6Fギャラリー】で【「第8回読書会(書評哲学カフェ) ~「死と生きる 獄中哲学対話」】が開催されます。 哲学カフェとは、簡単には答えの出ない様々な問いについて対話する実践の場。ファシリテーターに月...

画像出典:写真AC 『サライ』1月号 小学館より12月9日発売 PR TIMESにて、帆布製で丈夫。夏目漱石『吾輩は猫である』初版本デザインの文庫本ブックカバーがサライ1月号の特別付録に!という記事が掲載されていました。 大特集/2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ゆかりの地を探訪 いざ、鎌倉へ 海と山にに囲まれ、歴史に彩られた神奈川県鎌倉。本特集では大河ドラマの主人公である北条義時を中心に、同...

画像出典:学校法人 大正大学 PR TIMES記事 広島・神奈川・栃木・香川・福岡・新潟を取材! 11月10日発売 PR TIMESに地方創生のための総合情報誌『地域人』第75号本屋特集第2弾「本屋は続くよ」 全国37軒の本屋さんに聞きましたという記事が掲載されていました。 大正大学(学長:髙橋秀裕、所在地:東京都豊島区)では、地方創生のための総合情報誌『地域人』第75号を11月10日に発売します...

画像出典:横浜・湘南ウエディング 湘南・二宮のRaffino Ocean(ラフィーノオーシャン)を特集 IBJウェディングの出版する「横浜湘南Wedding」の最新号となる第30号が発売されました。 今号では、二宮に佇む西海岸風ゲストハウス『Raffino Ocean』が特集されています。 下記の通販サイトのほか、全国の書店で発売中です! 販売サイト 楽天ブックス: 横浜・湘南Wedding No...

横浜・鎌倉・湘南エリアのオススメ喫茶店 大好評だった第一弾「喫茶店の本 首都圏版」に続き、第二弾となる「喫茶店の本 横浜・鎌倉・湘南」がBOOKぴあから2021年3月29日に発売されました。 出典:BOOKぴあ 横浜・鎌倉・湘南エリアのオススメの喫茶店がまとめられているムック本です。 ガイドブックとしてだけでなく、写真だけでも楽しめるつくりになっています。 クラシックな純喫茶から、海の見えるカフェ...