
概要 江ノ島電鉄株式会社は2月中旬から順次、江ノ島電鉄「江ノ島駅」および「藤沢駅」にて「mini-ichi(ミニイチ)」サービスを開始する。 「mini-ichi(ミニイチ)」とは、 IoT 冷蔵庫型販売機を用いて、地元自慢の商品を販売し、会員登録をした地域住民がキャッシュレスで購入できる食の売買サービスである。 このサービスは、地元の食の魅力を再発見し、湘南・鎌倉エリアにおける「農漁業、食産業の...

概要 江ノ電は、1月31日(火)~3月9日(木)に、3種類のデジタルチケットの発売とデジタルスタンプラリーの開催を実施する。 これらは、「湘南MaaSプロジェクト」の一環として、「回遊意欲」高まる移動機会と「楽しさ」高まる移動体験の提供を目指して行われる。 3種類のデジタルチケットの詳細 ➀江ノ電×江ノ電バス 「江ノ電 電車+バス1日乗車券」 販売日:1月31日(火)~3月9日(木) 販売場所:「...

概要 藤沢市では、1月23日(月)より、大道東公園周辺の道路に、藤沢初の「キッズ・ゾーン」が設定される。 大道東公園周辺には、複数の保育施設が設置されているが、自動車等の抜け道となっていて交通量が多い道が複数あり、地域の要望も踏まえて設定されるとのことだ。 キッズ・ゾーン設定経路および路面標示箇所は、こちらでご確認ください。 なお、「キッズ・ゾーン」とは、保育所等が行う園外活動の安全確保を目的に、...

概要 鉄道・旅・歴史メディア事業を展開する株式会社天夢人は、1月16日(月)に、書籍『懐かしの湘南顔電車』を発売した。 『懐かしの湘南顔電車』は、1950年代に全国で見られた「湘南顔」と呼ばれる傾斜のある2枚窓の鉄道車両をまとめた一冊となっている。 『懐かしの湘南顔電車』の情報 書名:懐かしの湘南顔電車 発売日:2023年1月16日(月) 仕様:A5判 160ページ 定価:2,200円(本体2,0...

概要 鎌倉市の「ホテルメトロポリタン 鎌倉」は、1月13日(金)より、「JR東日本鎌倉車両センター特別体験付き宿泊プラン」を10室限定で販売する。 体験日は、JR大船駅からE259系「成田エクスプレス」の回送列車に乗車し、鎌倉車両センターへ移動、その後、E217系の運転台機器操作体験、E259系「成田エクスプレス」の運転台見学やE235系の車掌体験などを楽しむことができる。 「JR東日本鎌倉車両セ...

概要 鎌倉市の江ノ電 長谷駅では、1月23日(月)の初電より、上りホームの臨時改札口が常時利用できるようになる。 なお、長谷駅上り臨時改札口には、簡易改札機が設置されている。 ※磁気乗車券の購入、チャージ(精算)については、下り改札口(駅務室)をご利用ください。 改札口付近の図はこちら。 関連リンク 長谷駅上り臨時改札口を常時ご利用できるようになります。 | 江ノ島電鉄株式会社

概要 江ノ電は、1月11日(水)より、鵠沼駅の入場券を「特製台紙付き合格祈念入場券」として、江ノ島駅で販売する。 「特製台紙付き合格祈念入場券」販売の詳細 期間:令和5年1月11日(水)~2月19日(日) 時間:6時50分~22時30分 場所:江ノ島駅出札口 ※鵠沼駅普通入場券を販売 価格:大人 200円、小児 100円 イメージ:こちらのサイトでご確認ください。 ※券番号は0001番からではござ...

概要 湘南モノレールは、大船駅と湘南江の島駅それぞれに設置された干支スタンプと同デザインのヘッドマークを5601編成に装着し、「令和5年迎春お正月記念号」を令和5年1月1日(日)より運行する。 【詳細】 運行期間:令和5年(2023年)1月1日(日)~1月22日(日) 運行車両:5601編成(湘南レッドライン) ※期間中、点検、整備等で運行できない場合がございます。 実施内容:干支スタンプのヘッド...

概要 鎌倉市観光協会は、12月23日(金)時点での、年末年始の鎌倉市内情報をこちらのサイトで公開した。 サイトには、除夜の鐘を実施するお寺、実施しないお寺の情報や、各寺院の拝観休止情報、年始に市内で行われる行事の一覧、年末年始の公共交通機関の運行予定などが掲載されている。 また、鎌倉市観光協会事務所(鎌倉駅西口)は、12月29日(木)から1月3日(火)まで閉所するが、鎌倉市観光総合案内所(鎌倉駅東...

概要 湘南モノレールでは、2022年12月30日(金)から2023年1月3日(火)までの年末年始の期間、土休日ダイヤにて運転する。 また、1月1日(日)元旦早朝につきましては、混雑緩和と利便性向上を図るため、臨時列車を運行する。 なお、湘南モノレールホームページにて各駅のリアルタイム混雑情報をご提供しておりますのでご活用頂ければとのことだ。 各駅のリアルタイム混雑情報 関連リンク 年...

概要 江ノ電は、1月1日(日)より、「令和5年干支入場券(卯)」を数量限定で発売する。 「干支入場券」は、正月らしい縁起の良い特製台紙に、来年の干支である「卯」のイラストが入った硬券入場券がセットされたものである。 「令和5年干支入場券(卯)」の詳細 商品名:令和5年干支入場券(卯) 台紙付き3駅セット 入場券の形式:B型(25.0mm×57.5mm)硬券入場券 発売日時:令和5年1月1日(日)7...

概要 小田急電鉄株式会社は、2022年12月1日(木)、デジタルチケット購入サイト「EMotオンラインチケット」を繁体字・簡体字に対応したサービスへアップデートした。 訪日旅行の本格的な再開に備え、昨年10月のサービス開始時から対応している英語※に続き、ロマンスカーの特急券や一部企画乗車券が繁体字・簡体字で購入可能になる。 (※特急券は、今回から対応) 【「EMotオンラインチケット」の繁体字・簡...

概要 小田急電鉄株式会社は、2022年12月30日(金)から2023年1月3日(火)までの年末年始期間、小田急線を土休日ダイヤで運行する。 また、元日早朝には、江の島や鎌倉方面で観る初日の出、初詣へのお出かけに便利な特急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス号」の上下各1本をはじめ、各駅停車などの臨時列車を運転する。 ◆お問い合わせ:小田急お客さまセンター 電話:044-299-8200 (年中無...

概要 大磯町の大磯プリンスホテルおよびその周辺では、12月4日(日)に「湘南国際マラソン」が開催される。これに伴い、コースおよびコース周辺では交通規制が実施される。 交通規制の詳細 通行止め ・西湘バイパス 西湘二宮IC~国道134号 江の島入口間の上下線:8時頃~15時45分頃 ・新湘南バイパス 茅ヶ崎に資IC~茅ヶ崎海岸ICの下り線:8時頃~14時頃 ・大会会場付近及び西湘バイパス 大磯西IC...

概要 藤沢市の長後地区では、長後駅東口を起点とした乗合タクシーの導入を検討している。 乗合タクシーの導入を目指し、実証運行を実施することとなった。 【詳細】 期間など:12月1日(木曜日)から期間限定で、午前のみ2台の車両で運行します。 ※終了時期については、改めてお知らせいたします。 2台で走行する長後駅東口発の便: 東ルート(滝の上ハイツ方面):9時、10時15分 中ルート(レーベンスクエア方...

概要 神奈川県内の一部の郵便局では、11月15日(火)より、9月1日(木)発売のオリジナルフレーム切手セット「江ノ電開業120th Anniversary 湘南江の島を走り続けて、120年。」がネットショップにて再販売される。 詳細 販売/受付開始日(Web):令和4年11月15日(火)10時 申込受付数:2,000セット ※令和4年9月1日(木)時点 販売郵便局:神奈川県内の一部の郵便局 ※計4...

概要 江ノ電は、11月8日(火)に、「三菱ふそうエアロスターQKG-MP38FK」をモデルにした江ノ電バストミカをリニューアル発売する。 「三菱ふそうエアロスター(MP38系)」は、2014年ごろに江ノ電バスに導入された車両の形式で、現在も大船駅、戸塚駅、上大岡駅などを中心に活躍している。 リニューアル発売の詳細 発売日:令和4年11月8日(火) 発売価格:1,000円(税込) 発売場所: ・江ノ...

概要 江ノ電は、11月1日(火)より、江ノ電1日乗車券(のりおりくん)付き卓上カレンダー2023」を2,000部限定で発売する。 今回の写真には、2022年6月10日~7月31日に開催された「オズマガジン×江ノ電 鎌倉よりみちフォトコンテスト」にて「江ノ電カレンダー賞」に選出された作品が使用されている。 カレンダーの詳細 発売日:令和4年11月1日(火)7時 ※通信販売は10時から 価格:1,5...

『シーブリーズ』ブランド誕生120周年記念 “エモさ”と“懐かしさ” アクティブな毎日を応援するボディケアブランド『シーブリーズ』はブランド誕生120周年記念して、シーブリーズを象徴する海を舞台に、80年代・90年代の“エモさ”や“懐かしさ”あふれるビジュアルやメッセージを発信します。 また、今回シーブリーズ120周年を記念して、シーブリーズオリジナルの車体ラッピングと、車内装飾を実施した、特別列...

地域交通の充実による市民サービス向上に貢献を期待 小田原市のホームページに、「株式会社小田原機器と『交通政策の推進に関する協定』を締結しました」という記事が掲載されていました。 小田原市と(株)小田原機器は、相互に連携を図り双方の保有する資源を有効に活用することにより、交通政策の推進を図ることで合意し、2022年8月4日に「交通政策の推進に関する協定書」を締結しました。 本年度、(株)小田原機器は...

利便性も向上 【東京九州フェリー】横須賀~新門司航路に、すずらん・すいせんが期間限定で運航します! 東京九州フェリー株式会社は、横須賀~新門司間にて運航している船舶「はまゆう」「それいゆ」の入れ替えについて以下の通り発表しました。 現在、横須賀~新門司間には「はまゆう」「それいゆ」が運航しておりますが、それらに比べ旅客定員数の多い船舶「すずらん」「すいせん」を期間限定にて入れ替え配船します。 入替...

「ちみも」江ノ電・鎌倉コラボ商品も販売 テレビ東京で放送中の新作オリジナルTVアニメ「ちみも」と、江ノ電のコラボキャンペーンを開催。 2022年8月3日~8月31日まで、江ノ電の1編成2車両で「ちみも」の車内広告ジャックを行います。アニメシーンと共に、鎌倉・湘南エリアを江ノ電が走ります。 今回の企画は、「ちみも」が鎌倉をモデルにしていること、株式会社テレビ東京コミュニケーションズが神奈川県にフォー...

2022年7月16日に開園した「遠藤笹窪谷公園」 藤沢市のホームページに、「遠藤笹窪谷(ささくぼやと)公園にマイカーでご来園のみなさま」という記事が掲載されていました。 「遠藤笹窪谷公園」の園内駐車施設は障がい者等用駐車場(無料4台)及び駐輪場(無料28台)のみです。園内の障がい者等用駐車場は、車いす使用者が円滑に利用することができる、ご高齢の方や障がいのある方等のための駐車場です。一般の方は園外...

最後を飾る写真を募集中 京急電鉄のホームページに、「【京急カレンダー2023】写真募集」という記事が掲載されていました。 写真のテーマは「京急電車のある風景」。 京急電車とともに撮影した、京急沿線の季節感あふれる風景写真をお送りください。 2011年度より発売を開始し、たくさんの皆さまにご応募いただきました「京急カレンダー写真募集」につきまして、今回の「京急カレンダー2023」をもって終了となりま...

交通安全について子どもも楽しく学べます 平塚市のホームページに、「交通安全動画」という記事が掲載されていました。 平塚市役所交通政策課は、YouTubeにて「教えて!ポリケンくん!!」 の交通安全動画の配信をスタートしました。「道の歩き方」「道路を渡るときのきまり」など、交通ルールについて楽しく学べる動画を今後も配信していきます。 動画はYouTube交通政策課公式チャンネル(外部リンク)からご覧...

鎌倉駅-江ノ島駅間10駅に設置 江ノ電ホームページに江ノ電鎌倉市内各駅で、鎌倉市SDGsつながりポイント事業『クルッポ』のスポットを設置しましたという記事が掲載されていました。 江ノ島電鉄では、鎌倉市SDGsつながりポイント事業として進められている『クルッポ』のスポットとして江ノ電各駅(鎌倉駅-江ノ島駅間10駅)を登録しました。 「クルッポ」への協力を通じて、公共交通利用促進による鎌倉市の地域課題...

法令遵守しながら正しく乗ろう! 茅ヶ崎市ホームページに電動キックボードの使用についてという記事が掲載されていました。 電動式のモーターにより走行する「電動キックボード」は、道路交通法並びに道路運送車両法上の「原動機付自転車」に該当することから、走行できる場所の制限、必要な装備を整備する等、交通関係法令を遵守しなければなりません。(今後の改正道路交通法の施行等により、運用が変わる可能性があります。)...

回数券を利用して、お得に乗ろう! 茅ヶ崎市ホームページにえぼし号専用回数券という記事が掲載されていました。 えぼし号専用回数券は、平成20年3月31日から導入しています。 回数券には2種類あります。 ■50円券が22枚つづりとなったもの(額面1,100円。販売額1,000円。10パーセント割引。) ■40円券が22枚つづりとなったもの(額面880円。販売額800円。10パーセント割引。) いずれも...

江ノ電台紙でお父さんへ感謝の気持ちを贈ろう 江ノ島電鉄株式会社のホームページに父の日特製台紙プレゼントについてという記事が掲載されていました。 6月19日(日)の父の日を記念して、入場券を購入された方に特製デザインの台紙をプレゼントします。台紙の裏面にはメッセージを書き込めます。日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか? ■配布期間:2022年6月17日(金)~2022年6月19日(日)な...

アニバーサリー感のある120周年ロゴを発表 江ノ島電鉄株式会社ホームページに鉄道開業120周年ロゴマークについてという記事が掲載されていました。 本年9月1日の開業記念日にて、当社鉄道線の開業から120周年を迎えるにあたり、記念ロゴマークを制定いたしました。 詳細については こちらからご確認いただけます。 今後も随時、鉄道開業120周年イベント等の企画を予定しているとのことです。 江ノ電に120年...

バス停の位置が約80mほど移設されます 平塚市ホームページに南原バス停の移設についてという記事が掲載されていました。 2022年5月14日(土)始発から、平塚市内を走行する路線バスの南原バス停(金田公民館行き・湘南めぐみが丘行き・二宮駅南口行き・東海大学行き・秦野駅行き側)が平塚駅北口方面へ約80m移設されます。 詳細については、こちらをご覧ください。 普段とバス停の位置が変わっていますので、通勤...

江ノ電乗車券+入場券で大河ドラマの世界観が楽しめる PR TIMESに江ノ電1日乗車券のりおりくん&大河ドラマ館入場券セットの発売についてと言う記事が掲載されていました。 江ノ島電鉄株式会社では、2022年4月16日より「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館 入場券」と江ノ電1日乗車券「のりおりくん」をセットで発売しております。 2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送に合わせて、その舞台である鎌倉...

オンライン販売でお手軽&お得な切符が登場 PR TIMESにKKday、京急電鉄と連携し『葉山女子旅きっぷ』のオンライン販売を4/28(木)よりOTAで初めて販売開始という記事が掲載されていました。 アジア最大級のオプショナルツアー予約サイトを運営する株式会社KKday Japan は、京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)と連携し、OTA(オンライン旅行会社)で初めて『葉山女子旅きっぷ』のオンラ...

2022年4月29日(金)よりオープン 逗子市のホームページに小坪海浜地駐車場がオープンしますという記事が掲載されていました。 小坪5丁目地内国有海浜地を暫定的に活用して、小坪漁港の活性化と漁業の振興を目的に占用事業者の管理運営による時間貸駐車場を開設しました。 所在地 逗子市小坪5丁目地内(小坪コミュニティセンター裏) TEL 0120-036-548(平日・緊急時 お客様サポートセンター) 駐...

開業当時の資料や写真はありませんか? 逗子葉山経済新聞に、東逗子駅開業70周年実行委員会が発足 実行委員長は駅と同じ年齢という記事が掲載されていました。 1952(昭和27)年に開業した東逗子駅は、4月1日に開業70周年を迎え、同駅周辺の商店会長など地元の市民や商店主らで組織する「東逗子駅開業70周年実行委員会」が発足。 桐ケ谷覚顧問は発足式で、「昭和24年の分離独立と27年の東逗子駅開業がなか...