地場野菜や干物類も販売
平塚市漁業協同組合のホームページで「地どれ魚直売会」の告知が出ていました。
毎月第4金曜日15時から開催されているそうです。
地場野菜や干物類は少し早い14時から販売開始ということなので注意が必要です。
直売会で買えるのは以下のとおり。
- 一本釣りの鮮魚・活魚
- 定置網 朝どれ鮮魚・活魚
- 生しらす、釜揚げしらす、シラス干し、沖漬けしらす
※1月1日~3月10日までは禁漁となります。 - 須賀湊シリーズ
干物 「須賀湊の開き干し」
燻製「須賀湊の燻し魚」 - JA湘南あさつゆ広場の地場産野菜
- ファンタステキ岩田さん 醤油絵皿
- 他地元のお店が参加するかも!
といった内容だそうです。
どれもうまそうですねー。
すぐに売り切れるので早めに到着した方が良さそうです
実際に行ってきた方のブログを見つけましたので参考までに。
平塚市漁協の「地どれ魚直売会」に行ってきました!|健康は一日にしてならず~氣功をはじめとした健康法~
こちらによれば、直売会は30分程度で終了してしまったということです。。早っ!
買う量にもよりますが、クーラボックス持参の方がこれからの季節はいいかもですね。
残念なのは開催が平日の昼間ということです。。会社員にはなかなか難しい時間帯です^^;
ただ、平塚市漁業協同組合のホームページのトップページでは、なんとライブカメラで直売会の様子を見ることができるそうです!
公式ホームページは情報も頻繁に更新されているようですし、なかなか進んでるな!平塚市漁協!という印象です^^/
直売会に行けない場合は、近くの飲食店で獲れたての魚を出してくれるお店もあるようですので、そちらで湘南の鮮魚を楽しむのもいいかもしれませんね。
マップ
平塚新港の場所は、国道134号線の相模川河口付近になります。公式サイトのアクセス情報ページはこちらです。
車の場合
公式ホームページによれば、「浅八丸 平塚市千石河岸57-13 電話0463-21-0904」でカーナビ検索すると、新港駐車場の入り口に辿り着くようです。
(駐車場入り口付近にある釣船浅八丸という釣り船屋さんの住所・電話番号のようですね)
電車・バス・徒歩の場合
徒歩だと約2km、20分以上歩くことになるので、バスを利用する方が良いでしょう。
平塚駅南口・ロータリーの21番のりば(地図)で下記のいずれかの路線バスに乗って「高浜台」で降車します。国道134号線を超えて海方面に向かうと平塚新港になります。
帰りも高浜台からバスに乗ります。時刻表は下記の通りです。
※調査時点での時刻表になりますので、その旨、ご了承ください。