【藤沢市】全日本ライフセービング選手権大会で西浜が優勝
公益財団法人日本ライフセービング協会が2024年10月12日から14日まで、神奈川県藤沢市片瀬西浜海岸で『第50回全日本ライフセービング選手権大会』を開催した。この大会で、ホームビーチである「西浜サーフライフセービングクラブ」が抜群の成績を残し、総合優勝を果たした。
大会には全国から62チーム、663名のライフセーバーが集まり、さらにオーストラリア、フランス、ニュージーランドからも参加者があり、国際色豊かな大会となった。特にニュージーランドチームの高いパフォーマンスは、多くの観客を魅了した。
若手選手の躍進
中学生や高校生を含む多くの若手選手がボードレースで成長を見せた。これにより次世代のライフセービングスポーツの発展が期待される。
地域社会の安全確保
ライフセービングは単なる競技ではなく、地域社会の安全を確保する重要な役割を担っている。特に水難事故が増えている日本では、ライフセーバーの育成は課題となっている。
大会結果
- 1位: 西浜サーフライフセービングクラブ - 181pt
- 2位: 湯河原ライフセービングクラブ - 98pt
- 3位: 茅ヶ崎サーフライフセービングクラブ - 66pt
- 4位: 下田ライフセービングクラブ - 66pt
- 5位: 九十九里ライフセービングクラブ - 58pt
- 6位: 大磯ライフセービングクラブ - 51pt
- 7位: 館山サーフライフセービングクラブ - 37pt
- 8位: 鴨川ライフセービングクラブ - 33pt