鎌倉市 鎌倉駅西口と東口の連絡通路での環境月間啓発の展示
2021/06/18

プラスチックゴミについて、問題提起
鎌倉市議会議員の千一さんのブログに「鎌倉駅西口と東口の連絡通路での環境月間啓発の展示」という記事が掲載されていました。
6月は環境月間で、啓発の展示を市役所の1階ロビーで行っていることを書きましたが、 鎌倉駅西口と東口の連絡通路でも展示をおこなっていました。
私の地区では月・木曜日が燃やすゴミで、火曜日が紙のゴミや布のゴミ(毎週)、不燃ごみ(第2)、製品プラスチック(第4)で、 水曜日がペットボトルや植物のゴミ(落ち葉・草・植木の剪定など)で、金曜日がプラスチック・ビニールゴミの収集曜日となっています。
現在は、燃やすゴミ以外はリサイクルされます。
ゴミの減量の対策の一助として昨年7月にレジ袋が有料化されました。
プラスチックのゴミのことでは、由比ヶ浜海岸でクジラの赤ちゃんの死体が打ち上げられた、悲しいニュースもありました。
プラスチックゴミを飲み込んでいたことが明らかになりました。
湘南人として環境へ配慮した暮らしをするとともに、とくにプラスティックゴミについては海の生物への影響は甚大なため、意識してゴミ拾いしたいものです。
関連リンク
