【鎌倉 観光スポットレポ】九品寺 - 新田義貞ゆかりのお寺を参拝する
観光 オリジナル

【鎌倉 観光スポットレポ】九品寺 - 新田義貞ゆかりのお寺を参拝する

2022/11/26

新田義貞が敵方の北条氏の戦死者を供養するために創建されました

鎌倉市材木座に【九品寺(くほんじ)】というお寺があります。
浄土宗のお寺で、開基は新田義貞、開山は風航順西です。
本尊は阿弥陀三尊です。

創建は建武3年の1336年です。
鎌倉幕府が滅び、南北朝時代が今まさに始まろうとしている時代ですね。

新田義貞は鎌倉攻めの総大将で、その後の南北朝時代の主要な武将の一人です。
この地は鎌倉攻めをしたときに本陣を構えた場所だったそうです。
九品寺は鎌倉幕府滅亡後に新田義貞の敵方であった北条氏の戦死者を供養するために創建されました。

鎌倉駅方面から材木座海岸に向かい、海のすぐ近くに九品寺はあります。

九品寺は住宅地にひっそりと佇んでいます。
山門も奥ゆかしいながらも由緒を感じるしっかりした作りです。

山門と本堂に掲げられている額の「内裏山」と「九品寺」の文字は新田義貞の筆の写しといわれています。
直筆と伝えられる額は本堂に保存されています。

九品(くほん)とは、九種類の往生のありさまのことをいうそうです。
極楽浄土を願う人々の生前の行いによって定められます。
上品・中品・下品のそれぞれに、上生・中生・下生があり、あわせて九品とされます。

境内もそれほど大きくはありませんが、凛としたしっかりとした空気が流れています。
鎌倉時代終盤の動乱の犠牲になった方々が眠られていると思うとしんみりしてしまいます。
ひとつの時代の終わりの象徴とも言えるのではないでしょうか。

法然の絵が描かれている像もありました。
浄土宗開宗八百年記念の像だそうです。
ちなみに、2年後の令和6年(2024年)は浄土宗開宗850年です。
浄土宗の各寺院ではさまざまな行事が行われそうですね。

材木座海岸の近くには、九品寺の他にも『光明寺』という浄土宗のお寺もあります。
とても大きな山門がありますので、九品寺を参拝したら足を伸ばしてみてもいいかもしれませんね。
光明寺は湘南人でご紹介しています。
【鎌倉 観光スポットレポ】光明寺 - 貴重な体験ができるお寺を参拝する

みなさんもぜひ【九品寺】をご参拝ください。

施設詳細

【九品寺】
■住所:〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座5丁目13−14
■拝観時間:9:00~16:00
■拝観料金:志納
■電話番号:0467-22-3404
※駐車場なし

アクセス

JR鎌倉駅東口6番・7番バス乗り場から九品寺方面行きで「九品寺」下車

関連リンク

九品寺|鎌倉観光公式ガイド

  • おすすめ記事

    メゾンカカオと湘南ゴールドのコラボレーションスイーツ 【旅するメゾン】湘南ゴールド✖️チョコレート 季節限定スイーツ4月12日(月)から販売開始
    画像出典: isuta 画像左からアロマ生チョコレート"湘南ゴールド"、(左上段)生チョコっぺ 湘南ゴールド、(左中段)ロールケーキ湘南ゴールド、(左下段)生チョコエクレア 湘南ゴールド、(右上段)リッチ生チョコタルト湘南ゴールド(箱)、(右中段)生チョコプリン 湘南ゴールド、(右下段)リッチ生チョコタルト湘南ゴールド 希少な湘南ゴールドと芳醇なカカオのマリアージュ 本日2021年4月12日(月)...
    2021/04/12
    グルメ
    ニュース
    鎌倉市 鎌倉プリンスホテル 婚礼での利用者向けにノンアルコールドリンクを拡充
    テスト見出し 旬刊旅行新聞に鎌倉プリンスホテル 婚礼での利用者向けにノンアルコールドリンクを拡充という記事が掲載されていました。 鎌倉プリンスホテルは、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令により酒類の提供が難しい現状で、ノンアルコール飲料の飲料市場が右肩上がりであることを受けて、婚礼での利用者向けにノンアルコールドリンクを拡充したようです。 ノンアルコールカクテルなど14種類を新たに追加した同...
    2021/06/22
    ニュース
    三浦市 1月24日、新たなアクティビティスポット「京急油壺温泉キャンプパーク」オープン!
    富士山や相模湾が見渡せるキャンプ場「京急油壺温泉キャンプパーク」が新たにオープン! タウンワーク横須賀版にて、「マリンパークがキャンプ場に1月24日オープン」という記事が掲載された。 22年1月24日(月)から、新たなアクテビティ施設「京急油壺温泉キャンプパーク」がオープンする。この場所は、昨年まで京急油壺マリンパークとして運営されていた場所で、同施設の閉鎖に伴って新設された。 ロケーションは、富...
    2022/01/11
    ニュース
    茅ヶ崎市 令和5年の「はたちのつどい」の案内状送付希望申込みフォームを開設
    概要 茅ヶ崎市では、令和5年1月9日(月・祝)に「はたちのつどい」が開催される。 開催に向け、令和4年12月1日時点で茅ヶ崎市に住民票の登録がある方には、登録情報をもとに令和4年12月5日付で案内状が発送された。 また、現在、茅ヶ崎市に住んでいなくても、以前に住んだことがあれば、茅ヶ崎市の「はたちのつどい」に出席することができる。 令和4年12月1日時点で茅ヶ崎市に住民票はないが出席を希望する場合...
    2022/12/09
    お知らせ
    公式SNS