【横須賀 体験スポットレポ】体験農園シテコベサステナブルファーム‐ソレイユの丘で無農薬野菜の収穫体験
三浦半島の子連れおでかけスポットといえば、横須賀市と三浦市の市境にあるソレイユの丘。その園内に一年中、旬の野菜を収穫体験ができる体験農園【シテコベ サステナブルファーム】があるのをご存知でしょうか。
お友達家族と一緒に、無農薬野菜の収穫体験へ行ってきました!
収穫体験の流れ
第三駐車場のすぐ横、長井ベースの近くに体験農園があります。
体験農園【シテコベサステナブルファーム】のスタッフの方がのぼりの近くで受付しています。
事前に長井ベース・メインゲートの券売機にてチケットを購入するか、ソレイユの丘のホームページから事前予約することも可能。いずれも1かご税込みで2,000円。1かごで1家族分になるくらいたくさんのお野菜をお持ち帰りできる、とのことなので1家族1かご分を購入しました。
シテコベサステナブルファームを運営する株式会社シテコベ代表の嘉山淳平さん。
受付でかごを受け取ったら、スタッフの方から収穫する前のレクチャーが始まります。【サステナブル】な取り組みの話、土に入っている意外な肥料の話、【シテコベ】の名前の由来などをクイズを交えて面白く説明してくださいます。芝生での説明なので、小さい子たちもごろごろしたり、大人も草の感触を味わいながらアットホームな雰囲気でお話を聞きます。
ソレイユの丘の動物たちのフンから堆肥を作り、その土で育った余りのお野菜を動物にあげて…と循環。サステナブルなサイクルを実現しているそうで、とても勉強になります。
説明を聞いたら、さっそく収穫体験がスタート!毎月不定期で収穫物が変わるそうですが、この日は3種類のカラー大根とにんじんを収穫する日でした。
収穫するときのポイント、大きな大根とにんじんの選び方を教えてくれます。
生えている他のお野菜を踏まないように気を付けながら、しゃがんでおおきな葉っぱのもの、根元が太いものを探します。
まさに、採ったどー!と言いたくなるこどもたち。
葉っぱの立派さと比べて小さかったり。思いのほか太かったり、面白い形をしていたり…。無農薬だからこその個性ある形と大きさの不揃いさを感じ、楽しめます。
途中段階ですでにいっぱいのかご!
続いて、大根で重たくなったかごを持ちながら、にんじんを収穫する場所へ移動します。
大根と比べ、にんじんは細長いので実は引っこ抜くのにみんなとっても苦労していました!少し周りを掘ってみたり、力づくで引っ張ってみたりと色々試しながら収穫。それもとっても楽しそう。
やっと抜けたにんじん!まだ少し小さかったこの日。葉っぱもまだ柔らかいので、食べるのにちょうど良い感じです。
青空の下、こどもたちの笑顔がきらきら輝いて見えました。土に触れあう自然体験は、心からの笑顔が出てくるのだなぁと改めて自然の尊さを感じます。
最後にこの日のお土産のさつまいもをもらって収穫終了。かごがいっぱいになりました!かごの中のビニール袋に詰めて持って帰ります。体験時間は大体30分~45分くらい。小さい子でも最後まで楽しく参加できる体験時間です。
帰り道も帰ってからも楽しい収穫体験
帰り道に、帰ってからこの野菜たちをどうやって料理にしようか家族で考えるのもとっても良い時間でした。自分で収穫したからこそ真剣に献立を考えてくれて、頼もしい!我が家では、カラフル大根とにんじんといただいたさつまいもも全部入れて、豚汁にしました。
甘い大根に味の濃いにんじん。スーパーで買う野菜とは一味違く感じるのも、収穫することから、食卓に並ぶまですべてが【五感を使った体験】があるからかもしれません。子どもたちにとっても、大人にとっても学びの多い収穫体験でした。これぞ食育!と感じます。
三浦半島の潮風×無農薬野菜
農園の方々が丹精込めて作ったお野菜たちは、三浦半島の潮風でさらにおいしく育ちます。無農薬だからこの葉っぱも安心して食べられます。スーパーのお野菜とは違い、虫食いがあったり、形も不ぞろいですが、それも美味しくて安全な証拠。
【体験農園】だからこそ、みんなに優しい工夫
体験中にある工夫に気づき、感動したことがあります。それは靴の汚れが少ないように、畝(うね)と畝の間の通路に、シートが敷いてあることです。
この足元の白いものがシートです。大体の場所に敷いてあり、このおかげで足元もお洋服も汚れず、体験後に着替えたり靴を履き替えたりする必要がありませんでした。
大根の場所にはシートがなかったのですが、通路の土を固めていてくれているのか、ほとんど汚れませんでした。
そして、通路も一般の畑より広くなっているので家族でわいわい収穫できますし、人と人がすれ違うこともできます。体験農園だからこその工夫で、心地よく体験できました。
身近でできる五感体験。旬を感じるお野菜。
三浦半島に住んでいながら、畑に行く機会も野菜を収穫する機会がほとんどないので、ソレイユに遊びに行ったついでに貴重な体験ができる場所があるのはとてもうれしいことです。毎月のように旬のお野菜が変わるので、季節を感じるのにもぴったりだと感じました。次にソレイユに行くときも、体験農園に寄らせていただきたいと思います。
これから冬野菜が始まります。収穫を待っているのが、キャベツやブロッコリーなどだそうです。
ぜひ、ソレイユの丘ホームページやシテコベサステナブルファームのInstagramをチェックしてみてください。
体験施設詳細
ソレイユの丘内体験農園【シテコベサステナブルファーム】
■営業日
土曜日・日曜日・祝日・GWや夏休み(ソレイユの丘ホームページ・シテコベInstagramをご参照ください)
雨天中止
■時間
10:00~、13:00~、15:00~
■料金
1カゴ 2,000円(税込)
■チケット購入場所
メインゲート・長井ベースの発券機
事前購入チケット…ソレイユの丘ホームページ
■持ち物
汚れてもよい服装・靴