湘南邸園文化祭2024 - かつての財政界人や文化人が築いた邸園文化を知り継承する
▲ガイドブックはこちらからご覧いただけます。
2024年9月8日~12月11日の期間に「湘南邸園文化祭2024」が開催されます。
今年で19回目となるこのイベントは、湘南地域に残る歴史的な別荘・邸宅・庭園、またそれらに伴って発展した湘南文化を保全活用し、地域の活性化につなげる趣旨のもと行われています。
9月8日(日)の小田原でのキックオフイベントを皮切りに、50以上の催しが湘南各地で開催されます。
当イベントの背景や魅力を湘南邸園文化祭連絡協議会事務局に伺ってきました。
湘南邸園とは?
相模湾沿岸地域一帯は山や海など恵まれた自然や温暖な気候から、明治期以降、別荘・保養地として発展。伊藤博文や大隈重信など、多くの財政界人や文化人らが別荘を構え、その交流の中で文学・音楽・スポーツなどのさまざまな文化を発信してきました。
和風建築に洋式の建築技術を融合させた邸宅と、湘南の風光明媚な景観を生かした庭園は切り離せないものであり、どちらも含めて「邸園」と呼ばれています。
邸園文化をみんなで守ろう
現在も多く残る邸園ですが、維持管理の難しさや相続の問題などから保全の壁が高く、失われつつある現状だと言います。
そこで官民が協力して資産を守る「邸園文化圏再生構想」の一環として「湘南邸園文化祭」が生まれました。
それまで個々で保全活動をしていた団体を取りまとめ、一丸となって湘南邸園という資産を守り活用する機運を上げていこうという取り組みです。
今年は42団体が加盟し、うち29団体が主催イベントを開催します。
何をするの?おすすめのイベントは?
約4ヶ月にわたって各地でさまざまなイベントが開催されます。
内容はまちあるきや各種展示だけでなく、ベンガラ染めや寄せ植えなどのワークショップ、コンサート、アフタヌーンティーなどまで多彩。
若い方からお年寄りまで楽しめるイベントが揃っています。
その中でも注目の企画について教えていただきました。
- 【鎌倉】[Y]ATMOSPHER 10月19日(土)・20日(日)
長谷にある旧山本条太郎別荘を舞台に、湘南工科大学総合デザイン学科・中尾研究室のメンバーによるインスタレーションを実施。歴史ある邸宅の雰囲気に、現代の若者が生み出すアートがどのように溶け込むのか必見です。
- 【大磯】明治記念大磯邸園
「ざる菊の展示」10月19日(土)~11月15日(金)
「邸園クイズラリー」11月16日(土)・17日(日)
「明治記念大磯邸園見学と大磯迎賓館でのランチ」12月6日(金)
「明治記念大磯邸園」は、旧大隈重信別邸・陸奥宗光別邸跡を擁する広大な敷地と美しい別荘建築を堪能できる庭園です。
現在令和7年度の全面開園を前に、すでに見ごたえある展示やイベントが目白押しとなっています。
- 【小田原】朝ドラ『虎に翼』の「三淵邸・甘柑荘」が参加
NHK連続テレビ小説『虎に翼』のヒロインのモデルとなった三淵嘉子のゆかりの地である「甘柑荘」が今年から湘南邸園文化祭に参加しています。
参加することで湘南邸園の保全・活用に貢献!
保存の一歩先にある“活用”に進み、地域に愛されることを目標としている事務局では、そのためには一人でも多くの方に参加してもらい、湘南邸園の良さに触れてもらうことが大切だと考えています。
「旧山本条太郎別荘」や「旧安田善次郎邸」「旧後藤医院」「
普段は見ることのできない重要文化財を見られるチャンスでもあります。
これを機に、歴史ある邸園を訪れ、ここにしかない湘南文化を味わってみてはいかがでしょうか。
イベント詳細
【湘南邸園文化祭2024】
■日時:2024年9月8日~12月11日
■開催地域:横須賀市・葉山町・逗子市・鎌倉市・横浜市戸塚区・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・小田原市・湯河原町・箱根町
■問い合わせ:湘南邸園文化祭連絡協議会事務局(邸園文化調査団)
各イベントの詳細や参加申し込みは各主催団体へ。
「湘南邸園文化祭2024」全般に関するお問い合わせは事務局(045-341-0087)へ。
また、当文化祭は加盟団体の会費および地域の企業や店舗による協賛で運営されています。
加盟希望・スポンサー希望の方は事務局へご連絡ください。