【小田原 グルメレポ】いなり寿司 相模屋 - 老舗油あげ店が作る「餅いなり」&「いなり寿司」に舌鼓

人気テレビ番組にも取り上げられた絶品いなり
以前Instagramで存在を知ってからずっと気になっていたお店に行ってきたのでご紹介いたします。
そのお店は、小田原駅東口お城通りエリアに2020年12月にオープンした商業施設「ミナカ小田原」の中に入っています。
グルメやお土産などが充実するお店が立ち並ぶ中、通りに面したとても分かりやすい位置にある【いなり寿司 相模屋】が今回の目的のお店です。
創業は明治2年。もともと、いなりあげ専門の卸売として都内を中心においなりさんの油揚げの製造・配達されていたそうなのですが、ミナカ小田原が出来るのにあたり様々なご縁があって、小田原の地でいなり寿司のお店を開いたのが始まりなんだそうです。
こだわりのおいなりさんは、店主のひいおばあ様、おばあ様、お母様と100年以上受け継がれた伝統の味がお店に並んでいるとのことで、これはいただくのが楽しみです!
まず、冒頭で筆者が相模屋さんのInstagramを見てとても心惹かれていたのが、「餅いなり」です。
どうやらお店での人気も高いようで、大きく人気No.1と掲げられています。
さらに、「THE TIME」や「ウラ撮れちゃいました」、「ぶらり途中下車の旅」など数々の人気番組でも取り上げられているそうで、番組の一部を切り抜いた店頭ポップでは、柳沢慎吾さんが「星!3つです!」と太鼓判を押すほど。
舌の肥えた芸能人をも虜にする「餅いなり」は、期待が高まります。
今回はお店のイートインスペースで、「餅いなり」をいただくことにしました。
見た目は至って普通のお稲荷さん。
ですが、中身はお餅。
もしかしたらこんな風にビヨ〜ン!と伸びながらいただくことになるかもしれません。
「餅いなり」は、出汁が染みたおあげを搾ることなくお餅を入れて提供しているそうで、いただくと出汁がじゅわ〜と口の中で染み出します。お餅と出汁とおあげが絡み合ってジュージーで美味しくいただけます。また、食べやすいサイズ感なので、1〜2個ならペロッといただくことができます。
イートインスペースでは1個から、おモチ帰りは2個からテイクアウト可能とのことです。
これだけでも念願叶って満足なのですが、折角ならお餅じゃないお稲荷さんもいただいてみたい!ということで、夕飯用にテイクアウトすることにしました。
光り輝く狐色のいなりは見るからに美味しいそう!
おあげにしっかり味が付きつつ、酢飯がさっぱりしているので、今の暑い時期でもサラッといただくことができます。
8個入りを家族で取り分けて食べていましたが、美味しさのあまり一瞬でなくなってしまったので、次回はもう少し多めに買いたいと思います。
お店の場所はなんといっても駅近なので、小田原観光のスタートに小腹を満たすのに最適ですし、帰りのお土産として購入していくのにもぴったりのお店となっています。
小田原観光でおいでの際は、老舗油あげ店が作り出す「餅いなり」&「いなり寿司」を、堪能してみてはいかがでしょうか。
店舗紹介
【いなり寿司 相模屋】
■住所:〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1丁目1-16 ミナカ小田原1階
■電話番号:0465-20-4620
■営業時間:10:00 〜18:00
■駐車場:有り
※ミナカ小田原専用駐車場があります。
・ミナカ小田原でお食事・お買物合算2,000円(税込)以上…1時間無料
・ミナカ小田原でお食事・お買物合算3,000円(税込)以上…2時間無料
※コロナ禍で営業時間が異なる場合がありますのでご注意ください。
※電話にて商品の予約・お取置き可能です。
アクセス
小田原駅直結