
逗子市は「介護人材育成事業補助金」を支給する。 申請期限が設けられているので、対象者は早めに利用してほしい。 市内で介護職員初任者研修・介護職員実務者研修に受講した方、既に就労されている方も累計100時間超えていれば対象だ。 介護職に興味がある方はこの機会にチャレンジしてみてはどうだろうか。 申請などについては市役所高齢介護課まで問い合わせてほしい。 介護職員研修受講助成補助金 対象者 2024年...

経済産業省では、企業等が副業・兼業に人材を送り出すため、または副業・兼業の人材を受け入れるために要する費用について、本事業を通じてその経費の一部を助成する。 企業等が副業・兼業に人材を送り出すため、または副業・兼業の人材を受け入れるために要する費用について、本事業を通じてその経費の一部を助成し、費用負担を軽減することで、副業・兼業を促進し、もって企業間・産業間の労働移動の円滑化を図ることを目的とし...

平塚市は、保育所や認定こども園など公立・民間全園に記録用カメラの導入を進めるために、設置費用の一部を補助する事業を始める。 既に設置済みの7園を除く43園を対象に、必要台数を聞き取ったところ、民間園では計228台の設置希望があった。 1台につき10万円を上限に補助するとともに、公立園には計58台を設置する予定。 市は2017年に平塚市内の認可保育所で当時1歳の女児が死亡した事件をきっかけに、有識者...

横須賀市は「子育てファミリー等応援住宅バンク」の掲載物件を子育て世代の方が購入し居住した場合、購入費用やリフォーム・解体費用に対して補助金を交付している。 物件購入助成が上限35万円、解体・リフォーム助成が上限15万円となっており、合計で最大50万円の補助を受けることが可能な制度だ。 「子育てファミリー等応援住宅バンク」は、中古住宅の流通と子育て世代の定住促進を目的としている。 市が指定する低層住...

藤沢市では、「藤沢市スマートシティ推進実証事業補助金募集(2次公募)」を実施中だ。 市は観光行政の課題として、着地型・滞在型観光と回遊性の向上を掲げている。 この課題を解決すべく、「人流解析、及び注意喚起につながるコンテンツ」「インバウンド需要を満たす回遊性向上のコンテンツ」「エンタテイメント性のあるコンテンツ」というテーマに対し実証してほしい内容だ。 解決にあたってデジタル技術やロボットなど最先...

藤沢市では地域経済の活性化を図るため、店舗・事業所・住宅のリニューアル工事を市内施工業者に発注する方に対し、その費用の一部を補助する事業を行なっている。 ただし、契約・着工の前に市へ申請が必要であり、2023年度の募集期間は7月25日(火)から8月25日(金)までとなっている。 申請書は募集期間外には受付できないため、必ず募集期間内に郵送で提出する必要がある(※当日消印有効)。 申請書郵送先・問い...

横須賀市は、地域課題の解決、市民の暮らしの質及び事業者の生産性の向上等に寄与する新たなサービスの実用化を図る事業に対し、費用の一部を補助すると発表した。 本補助金による支援を通じて、これまで以上に地域課題の解決や市民サービスの向上につながる、横展開可能なサービスを創出し、地域経済の活性化を図るとのことだ。 補助対象者 市内企業(協同組合を含む。本社・支社問わない。) ※ベンチャー・スタートアップ企...

鎌倉市は、市内に在住する認定施設(フリースクール等)に通う児童生徒(小学生・中学生・高校生)の保護者に対し、利用料等の補助を実施する。 2023年4月分まで遡って申請することが可能であり、申請書の受付は2023年年9月1日から開始だ。 2023年10月末日までが提出期限となっている。 対象者 下記全てに当てはまる方が対象。 ・市内在住の児童生徒の保護者 ・在籍する学校に登校が困難な児童生徒の保護者...

横須賀市は、物価・エネルギー高騰への事業者支援策として、設備更新費用の一部を助成すると発表した。 理由として、長期的なコストの低減、脱炭素化にもつながる設備の省エネ化を図るためとしている。 横須賀市内で事業運営をしている中小企業、個人事業主、協同組合等が対象事業者となり、対象設備は、事業専用に使用するエアコン、LED 照明設備、冷蔵庫、冷凍庫、給湯器、ボイラー、その他業務用機器などである。 対象事...

鎌倉市では、市内に住む高齢者の方々が振り込め詐欺など特殊詐欺被害に遭わないようにするため、特殊詐欺被害防止機能を有する電話機等を購入する費用を助成している。 特殊詐欺被害防止機能を有する電話機とは 電話機の呼び出しが鳴る前に、電話をかけてきた者に対し、自動で通話内容を録音する旨の警告メッセージが流れた後、通話内容を録音する迷惑電話防止機能を有する電話機または機器のこと。 内蔵されている固定電話機、...

湯河原町は新婚世帯に費用の助成を行っている。 対象となる世帯 2023年1月1日から2024年3月15日までの間に婚姻届けを提出し、受理された新婚世帯のうち下記条件を全て満たす世帯。 1.世帯の年間所得額500万円未満の世帯 ※貸与型奨学金を返済している場合は、世帯の所得額から貸与型奨学金の年間返済額を控除可能。 2.婚姻日において、夫婦ともに年齢が39歳以下であること。 3.対象となる住宅が湯河...

鎌倉市は、スズメバチの巣を駆除する費用の一部を補助すると発表した。 市内の居住区や通学路などにあり、現在もスズメバチが活動しているものが対象となる。 本年度の予算がなくなり次第終了となるため、自宅の敷地や近所にスズメバチの巣があって困っている方は、早急に相談してみるとよいだろう。 補助金の額 駆除1件当たり、駆除に要した費用(消費税及び地方消費税を除く)の3分の1の額。 なお、 駆除を実施するにあ...

茅ヶ崎市では、市外から茅ヶ崎市に本社移転、または新たに支店・サテライトオフィスを設置する事業者を対象に、移転および設置によってかかる費用の一部(最大100万円)を補助している。また、移転・設置に伴い、茅ヶ崎市在住の市民を新たに雇い入れる、もしくは社員が市外から茅ヶ崎市に転入する場合も、雇用奨励補助金として1人あたり5万円、最大50万円を事業者に支給する。 大都市圏からのアクセスも良く、コンパクトな...

真鶴町では、町内の公園の利活用や、「子育て」や「教育」に関する課題解決を目的とした事業に対し補助金を交付している。2023年6月17日(土)に団体や企業、個人を対象に関連する補助金の説明会を開催する。 対象となる補助金は、町内の全ての公園の利活用に関する事業を対象にした「公園づくり事業補助金」と、真鶴町にサテライトオフィスを開設する団体の子育て・教育に関する地域課題を解決する事業を対象にした「地域...

2023年5月18日、小田原市は小田原産木材を使用した建築や木質化に対する支援として、民間建築物小田原産木材利用促進事業費補助金を支給することを公表した。 補助金支給の経緯 小田原市の森林の多くは、スギ・ヒノキの人工林が占めており、健全に保つためには間伐等の森林整備に伴って生産された木材を積極的に利用・活用することが重要である。 そのため小田原市は、小田原産木材の利用拡大や、木の良さのPRおよび市...

横須賀市は、中古住宅の流通と子育て世代の定住を促進するため、市が対象とした物件を子育て世代の方が購入し居住した場合、最大50万円の補助金を交付を行っている。 対象となるのは、横須賀市が指定する低層住宅の良好な居住環境・街並みを有し、車の横付けが可能で、鉄道駅・バス停へのアクセスが便利な地域の戸建て中古住宅のうち、不動産事業者が登録した物件である。 補助金交付対象の住宅はこちらのページ(外部リンク)...

茅ヶ崎市は木造住宅が密集しており、大規模地震時に火災が拡大する危険性が高い地域が多数存在しているため、出火の抑制や初期消火といった地域防災力を強化を目的に、地震時における通電火災を防止する装置となる「感震ブレーカー」の機器購入費に対して補助金を交付している。 2023年度の補助金の申請受付を4月28日(金)より開始している。対象となるのは、茅ヶ崎市内在住者(これまでに本補助金の受領がある者は対象外...

横須賀市では、コロナ禍において創業のハードルが上がっている状況を受け、 2022年10月に創業にチャレンジできる場を整備する事業者を対象とした補助金を創設した。 当該補助金を受け、市内の空き店舗などを活用した拠点2施設がオープンする。 1.シェアキッチン 4月25日(火) オープニングセレモニー(関係者のみ) アキサポキッチン 神奈川県横須賀市上町1-45 アキサポキッチン公式ホームページ 2.創...

大磯町では、町民の死亡による火葬料について、火葬料金を負担した方に対し、補助金の交付を行っている。 2023年3月17日に、経済的負担の軽減を図るために、補助金の上限額を変更することを発表した。 4月1日からは下記の金額となる。 火葬料補助金の変更 2023年4月1日以降に火葬料金を支出した場合の上限額 95,000円 ※令和5年3月31日までは50,000円 問い合わせ 大磯町 町民福祉部 町民...

横須賀市は、中古住宅の流通と子育て世代の定住を促進するために、物件購入費用やリフォーム・解体費用に対して合計最大50万円の補助金を交付している。 対象は、市のホームページに掲載されている物件を子育て世代の方が購入し居住した場合のみ。 物件一覧はこちら(横須賀市ホームページ) 市が指定する低層住宅の良好な居住環境・街並みを有し、車の横付けが可能で、鉄道駅・バス停へのアクセスが便利な地域の戸建て中古住...

概要 平塚市は、市民活動推進補助金として、市民活動の推進のために必要な財政的支援措置を講ずるため、補助金を交付する制度を設けている。 市民活動推進補助金には、次の補助区分(コース)がある。 入門コース 要件:今までに、当補助金の補助及び公益信託ひらつか市民活動ファ ンドの助成を受けていない団体 補助金額の上限:10万円 補助率:100% 交付回数:1団体1回まで 発展コース 要件:申請時点で、団体...

概要 大磯町では、一定の基準を満たした幼児教育・保育の無償化の対象となっていない認可外保育施設等を利用している幼児の保護者に対し、その利用料の一部を補助する。 【詳細】 対象施設等の要件: 1.満3歳以上の小学校就学前の児童を対象としている施設 2.概ね、開所時間が1日4時間以上8時間未満、週5日以上、年間39週以上である施設 3.認可外保育施設等として、児童福祉法第59条の2の規定に基づき、私設...

概要 平塚市は、令和5年2月28日(火)まで、市内の事業者を対象とした電気料高騰緊急支援補助金の申請を受け付けている。 ただし、国の電気料補助金が令和5年1月より開始予定であることに伴い、12月1日(火)に制度改正が予定されているため、11月1日(火)~30日(水)に申請する場合は交付額の一部に返還が生じる可能性があるとのことだ。 なお、平塚市の電気料高騰緊急支援補助金の対象者は、次の条件を満たし...

概要 逗子市は、市内にネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを導入する方を対象に、補助金を交付する。 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスとは、「省エネ」と「創エネ」により、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指す住宅のことです。 ※詳細は、 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスとは(神奈川県HP)をご覧ください。 補助金の詳細は、「申請の手引き」をご確認ください。 また、各様式のダウンロードな...

概要 小田原市は、令和4年10月より、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」を活用し、太陽光発電設備等の設置に係る補助金を開始した。 この補助金制度は、第6次小田原市総合計画「2030ロードマップ1.0」に掲げた「再生可能エネルギー導入量5倍」の目標を達成するためのものだ。 申請期間は、令和5年1月31日まで(令和4年度申請分)。 交付期間は、令和4年度から令和8年度まで...

概要 小田原市は、長期化するコロナ禍での影響や物価高騰などを受け、市内小規模企業者の事業継続を支援するため、事業に用いた電気料金の一部を補助する。 対象者 次の要件を満たしている事業者 ・小規模企業者であること ・小田原市内に事業所があること ・交付申請日時点で、創業から12か月を経過していること ・市税及び小田原市に対する債務の支払い等の滞納がないこと ・同一の事業所で2回以上の申請をしていない...

概要 足柄下郡真鶴町では、創業・新規事業に補助金を交付します。 1事業者あたり最大20万円の補助金を交付することとし、「創業枠」と「新規事業枠」の2つを用意。 これから創業する方も既存の事業者の方も、双方とも活用できる補助金となっています。 【詳細】 申請期間:令和4年9月15日(木曜日)から令和4年10月31日(月曜日)まで 補助条件:個人事業主…真鶴町内に主たる事業所を置くこと 法人…真鶴町内...

補助件数は16件程度の予定 小田原市のホームページに、「令和4年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金」という記事が掲載されていました。 小田原市では、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」を新築又は購入する個人は、が補助金の申請が出来ます。金額は、1件につき10万円で、申請期限は令和4年(2022年)5月10日(火)~令和5年(2023年)2月28日(火)。※今年度の予算額の上限に達した場合、...

補助金額は補助対象経費の2分の1 葉山町ホームページに、「がけ地の防災対策工事に対して補助金を交付します」という記事が掲載されていました。 葉山町では、がけ地の崩壊による災害から町民の皆様の生命・財産を守ることを目的とし、がけ地の防災対策工事の施工に係る費用について補助金を交付します。 がけの定義、補助対象者、補助金額、申請手続きの流れ、申請書類についてなどは葉山町ホームページに詳細が掲載されてい...

地球を守る経費を補助 逗子市ホームページに、逗子市カーボンニュートラル推進補助金というお知らせが掲載されていました。 逗子市は、令和4年4月1日からカーボンニュートラル推進のため、設備などを設置する経費の補助を開始。 もはや単なる「気候変動」ではなく、私たち人類や全ての生き物にとっての生存基盤を揺るがす「気候危機」とも言われています。 環境省 補助事...

先着80名、2023年2月28日まで 藤沢市ホームページに、令和4年度藤沢市電気自動車導入補助金の募集について という記事が掲載されていました。 藤沢市では、「電気自動車(EV)」の普及促進を図るため費用の補助を開始。対象は、自動車検査証の「燃料の種類」が「電気」のみの車両に限る。 詳細 令和4年度藤沢市電気自動車導入補助金の募集について|藤沢市 申請はこちらをお読みください→「藤沢市電気自動車導...

2022年4月1日(金)から受付開始 藤沢市のホームページに令和4年度藤沢市事業者用太陽光発電システム設置費補助金の募集についてという記事が掲載されていました。 藤沢市では、地球温暖化対策として、事業用の建物に太陽光発電システムを設置する方に費用の一部を補助します。 申請にあたっては、必ず「藤沢市事業者用太陽光発電システム設置費補助金交付要綱」をご一読いただき、詳しくは環境総務課 総務・温暖化対策...

茅ヶ崎市では、神奈川県の「不妊に悩む方への特定治療支援事業」に上乗せして、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けられたご夫婦に対し、経済的負担の軽減を図るために治療費の助成を行っているとのことです。 申請については、【令和3年12月28日(火曜日)】までの提出が必要です。 助成を受けることができる方 申請日現在で法律上の婚姻をしている夫婦であること。 夫又は妻が治療期間中かつ申請日に茅ヶ崎市に住...

ソフトウェア導入補助金でデジタル化促進 平塚市は、業務のデジタル化に取り組む市内事業所などに対し費用の一部を補助する制度を新設することを発表しました。 新型コロナウイルスの感染防止につなげ、新しい生活様式に適用するための新たな働き方を実現するためのソフトウェア導入等の補助金を支給します。 補助額は費用の3分の1(上限20万円)で、発注先が市内業者の場合は3分の2(上限40万円)となっています。 申...

概要 二宮町は町内に住む70歳以上の方を対象に、特殊詐欺被害防止のための電話機または録音機の購入のための補助金を交付することを2021年5月25日(火)に発表しました。 補助の対象となるのは下記2点です。 ・迷惑電話防止機能(録音機能)のついた電話機 ・電話機に取りつける録音機 (注釈)1世帯1台まで 補助金を受けることができるのは、二宮町に住む70歳以上の方で詐欺電話がかかってきたときに録音デー...