
概要 平塚市は、市民活動推進補助金として、市民活動の推進のために必要な財政的支援措置を講ずるため、補助金を交付する制度を設けている。 市民活動推進補助金には、次の補助区分(コース)がある。 入門コース 要件:今までに、当補助金の補助及び公益信託ひらつか市民活動ファ ンドの助成を受けていない団体 補助金額の上限:10万円 補助率:100% 交付回数:1団体1回まで 発展コース 要件:申請時点で、団体...

概要 大磯町では、一定の基準を満たした幼児教育・保育の無償化の対象となっていない認可外保育施設等を利用している幼児の保護者に対し、その利用料の一部を補助する。 【詳細】 対象施設等の要件: 1.満3歳以上の小学校就学前の児童を対象としている施設 2.概ね、開所時間が1日4時間以上8時間未満、週5日以上、年間39週以上である施設 3.認可外保育施設等として、児童福祉法第59条の2の規定に基づき、私設...

概要 平塚市は、令和5年2月28日(火)まで、市内の事業者を対象とした電気料高騰緊急支援補助金の申請を受け付けている。 ただし、国の電気料補助金が令和5年1月より開始予定であることに伴い、12月1日(火)に制度改正が予定されているため、11月1日(火)~30日(水)に申請する場合は交付額の一部に返還が生じる可能性があるとのことだ。 なお、平塚市の電気料高騰緊急支援補助金の対象者は、次の条件を満たし...

概要 逗子市は、市内にネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを導入する方を対象に、補助金を交付する。 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスとは、「省エネ」と「創エネ」により、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指す住宅のことです。 ※詳細は、 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスとは(神奈川県HP)をご覧ください。 補助金の詳細は、「申請の手引き」をご確認ください。 また、各様式のダウンロードな...

概要 小田原市は、令和4年10月より、環境省「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」を活用し、太陽光発電設備等の設置に係る補助金を開始した。 この補助金制度は、第6次小田原市総合計画「2030ロードマップ1.0」に掲げた「再生可能エネルギー導入量5倍」の目標を達成するためのものだ。 申請期間は、令和5年1月31日まで(令和4年度申請分)。 交付期間は、令和4年度から令和8年度まで...

概要 小田原市は、長期化するコロナ禍での影響や物価高騰などを受け、市内小規模企業者の事業継続を支援するため、事業に用いた電気料金の一部を補助する。 対象者 次の要件を満たしている事業者 ・小規模企業者であること ・小田原市内に事業所があること ・交付申請日時点で、創業から12か月を経過していること ・市税及び小田原市に対する債務の支払い等の滞納がないこと ・同一の事業所で2回以上の申請をしていない...

概要 足柄下郡真鶴町では、創業・新規事業に補助金を交付します。 1事業者あたり最大20万円の補助金を交付することとし、「創業枠」と「新規事業枠」の2つを用意。 これから創業する方も既存の事業者の方も、双方とも活用できる補助金となっています。 【詳細】 申請期間:令和4年9月15日(木曜日)から令和4年10月31日(月曜日)まで 補助条件:個人事業主…真鶴町内に主たる事業所を置くこと 法人…真鶴町内...

補助件数は16件程度の予定 小田原市のホームページに、「令和4年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金」という記事が掲載されていました。 小田原市では、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」を新築又は購入する個人は、が補助金の申請が出来ます。金額は、1件につき10万円で、申請期限は令和4年(2022年)5月10日(火)~令和5年(2023年)2月28日(火)。※今年度の予算額の上限に達した場合、...

補助金額は補助対象経費の2分の1 葉山町ホームページに、「がけ地の防災対策工事に対して補助金を交付します」という記事が掲載されていました。 葉山町では、がけ地の崩壊による災害から町民の皆様の生命・財産を守ることを目的とし、がけ地の防災対策工事の施工に係る費用について補助金を交付します。 がけの定義、補助対象者、補助金額、申請手続きの流れ、申請書類についてなどは葉山町ホームページに詳細が掲載されてい...

地球を守る経費を補助 逗子市ホームページに、逗子市カーボンニュートラル推進補助金というお知らせが掲載されていました。 逗子市は、令和4年4月1日からカーボンニュートラル推進のため、設備などを設置する経費の補助を開始。 もはや単なる「気候変動」ではなく、私たち人類や全ての生き物にとっての生存基盤を揺るがす「気候危機」とも言われています。 環境省 補助事...

先着80名、2023年2月28日まで 藤沢市ホームページに、令和4年度藤沢市電気自動車導入補助金の募集について という記事が掲載されていました。 藤沢市では、「電気自動車(EV)」の普及促進を図るため費用の補助を開始。対象は、自動車検査証の「燃料の種類」が「電気」のみの車両に限る。 詳細 令和4年度藤沢市電気自動車導入補助金の募集について|藤沢市 申請はこちらをお読みください→「藤沢市電気自動車導...

2022年4月1日(金)から受付開始 藤沢市のホームページに令和4年度藤沢市事業者用太陽光発電システム設置費補助金の募集についてという記事が掲載されていました。 藤沢市では、地球温暖化対策として、事業用の建物に太陽光発電システムを設置する方に費用の一部を補助します。 申請にあたっては、必ず「藤沢市事業者用太陽光発電システム設置費補助金交付要綱」をご一読いただき、詳しくは環境総務課 総務・温暖化対策...

茅ヶ崎市では、神奈川県の「不妊に悩む方への特定治療支援事業」に上乗せして、特定不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けられたご夫婦に対し、経済的負担の軽減を図るために治療費の助成を行っているとのことです。 申請については、【令和3年12月28日(火曜日)】までの提出が必要です。 助成を受けることができる方 申請日現在で法律上の婚姻をしている夫婦であること。 夫又は妻が治療期間中かつ申請日に茅ヶ崎市に住...

ソフトウェア導入補助金でデジタル化促進 平塚市は、業務のデジタル化に取り組む市内事業所などに対し費用の一部を補助する制度を新設することを発表しました。 新型コロナウイルスの感染防止につなげ、新しい生活様式に適用するための新たな働き方を実現するためのソフトウェア導入等の補助金を支給します。 補助額は費用の3分の1(上限20万円)で、発注先が市内業者の場合は3分の2(上限40万円)となっています。 申...

概要 二宮町は町内に住む70歳以上の方を対象に、特殊詐欺被害防止のための電話機または録音機の購入のための補助金を交付することを2021年5月25日(火)に発表しました。 補助の対象となるのは下記2点です。 ・迷惑電話防止機能(録音機能)のついた電話機 ・電話機に取りつける録音機 (注釈)1世帯1台まで 補助金を受けることができるのは、二宮町に住む70歳以上の方で詐欺電話がかかってきたときに録音デー...

企業移転・サテライトオフィス設置に補助金 最大100万円 茅ヶ崎市は、市外から茅ヶ崎市に本社移転または支社・サテライトオフィス設置する事業者の皆様に設置費用の一部を補助すると発表しました。また、移転・設置に伴い市民を新たに雇い入れる場合や社員が転入する場合も補助が行われるそうです。 立地奨励補助金 市外から茅ヶ崎市に本社移転または支社・サテライトオフィスを設置した場合、最大100万円を補助します。...

概要 茅ヶ崎市は、茅ヶ崎市に本社/支社/サテライトオフィスを移転・設置する企業に向けて補助金を令和4年3月頃まで給付申請を受付ています。 この支援事業はオフィスの移転・設置に伴う、社員の転入/新規雇用の際にも補助金が給付されます。 補助金には2種類あり、それぞれについては下記でご紹介します。 ①立地奨励補助金 茅ヶ崎市に本社/支社/サテライトオフィスを移転・設置した場合に最大100万円の補助金給付...

概要 大磯町では、災害に強いまちづくりのため住宅耐震性の向上を図るための耐震診断や耐震補強工事をする際の補助金を交付しています。 対象となる建築物は以下の通りです。 大磯町内にある昭和56年5月以前に建築された木造住宅(枠組壁工法を除く)で、戸建ての専用住宅・併用住宅を対象とします。ただし、昭和56年5月以降に増築等により建築基準法第6条に規定する確認済証の交付を受けた建築物で、既存部分の構造耐力...