
温暖な気候・立地条件を生かした湘南オリーブの栽培を推進している二宮町。 2004年から関東地方で初めてオリーブ栽培を始めた湘南オリーブの聖地をたくさんの人に知ってほしいとの思いで、二宮町の観光農園「湘南オリーブの郷」が誕生しました。 オリーブ畑の管理のほか、オリーブ染め商品の販売やイベント・ワークショップなど様々な取り組みをされている「湘南オリーブの郷」をご紹介します。 オリーブ畑 「湘南オリーブ...

Published by タウンニュース 2016年4月に行政書士事務所を開業したのをきっかけに、同年5月、地域とのつながりを求めて商工会青年... もっと読む

Published by タウンニュース 春の全国交通安全運動として5月11日、ヤオマサ大磯店とザ・ビッグ二宮店の店頭で交通安全の啓発活動が行... もっと読む

概要 二宮町では、吾妻山公園 360°パノラマビューの眺望が楽しめる山頂までの歩き方を紹介している。 丁寧な案内がされているので、とてもわかりやすい。 絶景を楽しんでみては、いかがだろうか。 こちら【吾妻山公園 山の徒歩経路】は、歩き方を画像にて確認できる https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/category/1-3-9-3-3-0-0-0-0-0.html...

5月なのに夏を思わせる陽気が続き、「海に行きたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。 今回は湘南でも西湘エリアの二宮の海。バーベキューや釣り、お散歩で地元の人に愛される梅沢海岸をご紹介します。 駐車スペース、トイレ完備 国道1号線を箱根方面に向かって走り、梅沢海岸入口の看板を左折。住宅街の道を通り、二宮町立体育館を横目に進みます。 目の前は海と西湘バイパスが走っている砂地の区域が駐車スペースで...

概要 二宮町では、子育て支援として、紙おむつを使用する子育て家庭の経済的負担の軽減を図るため、紙おむつ用ごみ袋(30ℓ)を無償で配付する事業を開始する。 配布対象者 二宮町在住で2歳未満のお子さんと同居している保護者の方 (制度開始に伴い、2023年4月1日時点で2歳未満であるお子さん全員を対象としている。) 配布物品 二宮町家庭用指定ゴミ袋(30リットル1パック20枚入り) お子さんの月齢(20...

概要 二宮町では、小学生から「ごみを減らすためのメッセージ」を募集している。 集まったメッセージの中から4つを選んで、町民の皆さんが使っている町の指定ごみ袋にプリントする。 採用された小学生には、記念品として、オリジナル缶バッジとマグネットが贈呈される。 募集対象 (注釈)応募は児童1人につき1点まで 町内在住の小学3年生から6年生 募集期限 2023年6月2日(金曜日) 応募方法 次の項目を記載...

概要 東海大学の海洋調査船「望星丸」に乗り、船内や新島でさまざまな活動を行う「広域連携中学生交流洋上体験研修」。 研修では、船上での「海洋観測」や「星空観察」、新島での「海水浴」や「ウォークラリー」など、貴重な体験ができる。 秦野市、中井町、大井町、松田町、清川村の中学生とも一緒に活動するため、たくさんの新しい友達もできる機会でもある。 洋上体験研修に参加して、いろいろなことにチャレンジしてみては...

Published by タウンニュース 二宮町百合が丘のシェアキッチン・スペース「湘南お菓子部ICHI」主催の「ICHIの市」が5月21日(... もっと読む

Published by タウンニュース 二宮町の徳富蘇峰記念館(二宮町二宮605)で特別企画「日本の植物学の父・牧野富太郎と徳富蘇峰」が開催... もっと読む

Published by タウンニュース 二宮町の袖ケ浦海岸で5月1日、海の星幼稚園(澤野誠園長)の園児60人と保護者75人らが地引網体験を行... もっと読む

2023年5月6日(土)、二宮町に喫茶店・居酒屋「満樂蔵(みらくら)」がオープンした。 昼は喫茶店、夜は「まり子のスナック」となる。カウンター6席、テーブル席1つのお店をオーナーおひとりで切り盛りされているお店だ。 オープンから1週間が経ったが、満席続きとのこと。 長く愛されるお店になりそうだ。 店舗情報 満樂蔵(みらくら) 神奈川県中郡二宮町二宮149-1 営業時間: 月・日 13:00〜19:...

Published by カナロコ by 神奈川新聞 2月に天井の一部が落下して以来、休館となっている神奈川県二宮町の町民温水プール(同町中里)について、... もっと読む

近年、記録的な猛暑や集中豪雨など、地球温暖化を起因とする「気候変動」のリスクは今後さらに高まるものと予測されている。 二宮町では、この地球規模での非常事態を「自分事」として捉え、行政と町民が一丸となってこの問題に取り組むための意思表明として、「気候非常事態宣言」を発出することを発表した。 2023年5月14日には、あらゆる世代に環境づくりの輪を広げていくことを目的に「ぼくたちわたしたちの地球会議 ...

Published by 日本不審者情報センター 二宮町によると、4月28日から5月4日にかけて、二宮町山西で暴行が発生しました。(実行者の特徴:不明... もっと読む

二宮町は令和5年4月25日、小中学校の給食費の一部を無償化することを決定した。 学校給食費無償化の経緯 昨今の物価高騰の影響で学校給食の食材費も値上がりしており、二宮町の学校給食費については令和5年4月から値上げを実施した。 一方で、保護者の方の負担が増えないよう、町から補助金を支出することで学校給食費の一部を無償化することとした。 無償化は物価高騰に伴い値上げした部分に対するもので、保護者の負担...

二宮町は令和5年4月25日、政府による物価高騰に対する追加策の決定を受け、食費等の物価高騰等に直面し、特に影響を受ける低所得の子育て世帯の生活を支援するため、生活支援特別給付金を支給することを決定した。 給付金の支給対象者 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金を受給した方等 (下記に該当する方を除く) 児童扶養手当受給者等 (低所得のひとり親世帯) 給付金を受け取るための申請手続き 令和4年度子...

吾妻山公園入り口(役場口)は二宮駅から徒歩5分というアクセス。 吾妻山公園は一面が黄色に埋め尽くされる菜の花が有名ですが、桜の木も多数植えられており、1年を通じて花々が楽しめるハイキングコースです。 今回は桜の開花目前、3月21日の吾妻山ハイキングの模様をご紹介します。 吾妻山公園は駅から徒歩5分の役場口以外に中里口、釜野口、梅沢口、4箇所の入り口があります。 今回筆者が選んだコースは役場口から山...

令和5年3月28日、二宮町は町立中学校において、第3学年のうち1学級分の児童生徒健康診断票を紛失したことを公表した。 紛失した児童生徒健康診断票は30名分であり、診断票には生徒の氏名、性別、生年月日、小学校1年生から中学校3年生までの健康診断結果が記載されている。 児童生徒健康診断票の紛失の経緯 紛失した児童生徒健康診断票は、令和4年8月に学級担任が児童生徒健康診断票に健診結果を記載するため、所定...

2023年4月から、二宮町では施設分離型小中一貫教育がスタートする。 町内のすべての小・中学校が1つの施設分離型小中一貫教育校「にのみや学園」としてスタートすることで、子どもたちの9年間を見通し、共通性と一貫性をもった教育をより充実させていくことが狙いだ。 将来の変化を予測することが困難な時代を前に、子どもたちには、自ら未来を切り拓いていくための資質・能力を培うことが求められている。 新しい時代を...

Published by 日本不審者情報センター二宮町によると、3月中旬、二宮町中里で公然わいせつが発生しました。(実行者の特徴:不明) ■実行者の...もっと読む

2023年4月1日(土)より、「第28回にのみや観光フォトコンテスト」の写真部門の作品募集がはじまります。 町の魅力を伝える風景や人と自然とのふれあい、名所、文化財、行事、お気に入りの場所や、おいしい特産物など、“あなた目線”でとらえた「にのみやらしさ」を感じる写真をお送りください。 インスタグラム部門は投稿受付中です。「#にのみや観光フォトコン28」をつけて投稿してください。 各文では、賞金と賞...

概要 二宮町は、地域における見守りの注意点をまとめた「みまもりガイド」を作成した。 近年二宮町では、少子高齢化や世帯の孤立が進み、見守りや手助けが必要な方が増えている。そのため、ひとり暮らしの高齢者や子育て中の方など、孤立や困っている人への助けにつながりやすくする。 二宮町は地域の見守りの必要性をさらに広めるために、今回のガイド作成に至った。 ガイドの中身は、プライバシーに配慮するなどの「見守りに...

概要 湘南地域県政総合センターでは、管内にある大学と連携し、大学生の感性や視点を活かしながら地元の魅力を紹介する「湘南エリア 旅なびガイド」特集版を作成した。作成した特集版は「vol.4 湘南サイクリング」と、「vol.5 伊勢原」である。 vol.4 湘南サイクリング編は東海大学観光学部と共同で、サイクリングをテーマに平塚・茅ヶ崎・⼤磯の3地域の魅⼒を調査した。⼤学⽣が実際に⾃転⾞に乗って取材し...

二宮町で、2023年3月1日(水)より電子申請(ぴったり)サービスが開始する。 ぴったりサービスとは、国が運営する「マイナポータル」のサービス検索・電子申請機能のことでマイナンバーカードを利用し、各種手続きをオンラインで行えるサービスである。 町では「いつでも、どこでも」申請や届出ができるよう、今後も手続のオンライン化を拡充していく。 ぴったりサービスを利用するために必要なもの 1.マイナンバーカ...

二宮町が、平成27年度より運用していたホームページを7年ぶりに全面リニューアル。より情報を検索しやすくなっている。 主なリニューアル箇所は下記のとおり。 主な新機能 エントランスページの設置 エントランスページで大きなカテゴリを表示し、より検索しやすくなりました。 検索補助機能(レコメンド機能) 見ているページに対し、別の人が閲覧した関連ページについてレコメンド(提案)する機能を追加し、関連情報へ...

概要 二宮町は、ボーカル&手話パフォーマー「HANDSIGN」へ、二宮町観光親善大使を依頼することを決定した。 「HANDSIGN」は2人組グループでともに二宮町出身であり、歌・ダンス・手話を融合し、新しいパフォーマンス・スタイルを確立したユニットである。 青年版国民栄誉賞とも称される「JCI JAPAN TOPY 2020」で グランプリ&内閣総理大臣奨励賞&日本放送協会会長奨励賞のトリプル受賞...

概要 二宮町は、2023年3月5日(日)に生涯学習センター「ラディアン」ホールにて、「第19回ラディアン・ピアノマラソンコンサート」を開催する。 このイベントは、参加者が1人3分~6分を目安に、順番に演奏を繋いでいくマラソン形式のコンサートです。 イベントの開催目的として、ピアノの最高峰モデルともいわれる「スタインウェイ」に触れる機会を、より多くのピアニストに作ってあげたいという想いから始まった。...

概要 二宮町のお持ち帰り専門店「なるとキッチン二宮店」は、2月21日で1周年を迎える。そこで当店では、1周年を記念した無料プレゼントを2/21(火)〜2/28(火)で実施する。 「なるとキッチン 二宮店」は、北海道・小樽で昭和55年に開業した若鶏半身揚げ専門店「ニューなると」の新ブランドとして、昨年2月に神奈川に初出店。看板商品である「ももザンギ」は、大きくぶつ切りにしたもも肉に、秘伝のしょうが風...

概要 二宮町観光協会は、2023年1月7日(土)~2月12日(日)までの期間に行われる「菜の花ウォッチング」に合わせて、写真スポットを巡る「フォトラリー」を開催。 フォトラリーポイント12か所を巡り、各ポイントに用意した二宮町PRキャラクターの「ニーノ・ミーヤ」のイラストを写真に撮って集めるイベントである。そして、写真5枚以上を二宮町観光協会に見せると、記念品がプレゼントされる。(※期間中1人1回...

概要 二宮町の吾妻山公園では、12月23日(金)時点で、菜の花が3割ほど開花し、スイセンは咲き始めている。 現在の様子の写真は、こちらでご覧ください。 菜の花は、令和5年1月7日(土)から開催される「菜の花ウォッチング」には見ごろになりそうとのことだ。 吾妻山公園の情報 郵便番号:〒259-0124 住所:神奈川県中郡二宮町山西1084 アクセス:二宮駅北口より公園入口まで、徒歩で約5分 関連リン...

概要 二宮町では、令和5年3月1日にホームページをリニューアルする。 リニューアルに伴い、町の移住・定住プロモーションサイト『にのみやLife』等で使用する《皆さんが二宮町内で楽しく過ごす画像》を募集する。 【詳細】 内容:移住を検討する町外の方へ、町の魅力を伝えられるような画像 ・例 ①吾妻山で家族・友人と過ごしているところ ②町内のイベントなどを楽しんでいるところ ③お庭でバーベキューをしてい...

新しい住処を探す際、治安は最優先にチェックすべきポイントです。 湘南は複数の市と町が混在しており、地域ごとに特徴があります。 本記事では、事件・事故の発生状況、警察署関連の施設数などから、湘南エリアの治安についてご紹介します。 湘南の治安に対するイメージと実際の状況に違いはあるの? 湘南エリアは、全体で考えても治安は悪くありませんし、どの街にも魅力があります。 サーフィンや観光地として栄えているこ...

概要 二宮町では、11月7日(月)に、24時間フィットネスクラブ「FIT-EASY湘南二宮店」がグランドオープンした。 「FIT-EASY湘南二宮店」の特徴 ・24時間年中無休、全店利用可能 ・「顔認証」と「熱感知システム」をフィットネス業界で唯一導入 ・新感覚バーチャルゴルフ設備を完備 ・24時間利用できるサウナルームを設置 ・コワーキングスペース「FITラウンジ」を完備 店舗情報 郵便番号:〒...

概要 二宮町では、家族介護教室を2023年1月22日(日)に生涯学習センターラディアン ミーティングルーム2にて開催する。 介護保険制度、介護保険サービスについての説明、町内の介護保険施設についての紹介をテーマに開催する。 【詳細】 日時:2022年1月22日(日) 14時~15時30分(受付は13時30分~) 生涯学習センターラディアン ミーティングルーム2 対象:町内在住・在勤の方 講師:地域...