
概要 小田原市では、市郷土文化館で開催中の収蔵資料展および戦国時代の弓の特別公開は、現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」の物語進行との相乗効果もあり、来館者からも好評を得ていることから、会期を1か月延長することとした。 「当時の出来事に思いをはせながら、じっくりとご覧ください。」とのことだ。 【会期】 開催中~6月25日(日) ※当初の展示期間:4月29日(土)~5月28日(日) 【場所】 市郷...

概要 嘉永6年6月3日(1853年7月8日)にペリー率いる黒船が浦賀沖に来航し、今年で170周年を迎える。 これに合わせ、よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸では、「黒船来航」をテーマとした新作映像を、170年前と同日、2023年の6月3日(土)から館内シアターで公開する。 映像は、歴史に残る「黒船来航」を、日本の視点と、描かれることの少ないペリーの視点とで作り分けた2種類。 臨場感あふれ...

概要 7月28日に神奈川・小田原アリーナメインホールで開催される「ODAWARA SUMMER FESTIVAL 2023」に追加アーティストが発表された。 鈴木亜美 お願い!!フルハウス SUPER FANTASY 追加アーティストは今年デビュー25周年を迎える鈴木亜美の他、元SKE48(AKB48兼任)の北川綾巴、同期でもある元SKE48折戸愛彩がキャプテンを務めるアイドルユニット「お願いフル...

Published by タウンニュース 伸びやかな木遣りの声とともに勇壮に振られる纏(まとい)-。5月3日の小田原北條五代祭りで、4人の若手... もっと読む

湘南ビーチFM(78.9メガヘルツ)が放送している「わっしょい!葉山」の今年のテーマは「はやまエシカルアクション」。 「はやまエシカルアクション」とは、葉山町がSDGs目標達成のために町民や事業者と連携・協働して推進している「はやまクリーンプログラム」の第三弾。2022年6月1日より葉山町内のエシカルアクション“自然環境・人や社会・地域を思いやった行動”を推進しているプロジェクトだ。 ナビゲーター...

鎌倉市では、素敵な企業・NPO・大学とのコラボレーションで、ワクワクする教育を実現する取り組み「鎌倉スクールコラボファンド」を実施している。 鎌倉市教育委員会がnoteで「2022鎌倉スクールコラボファンド(SCF)」深沢中学校の取り組みをクローズアップして紹介している。 写真が豊富で、当日の様子を詳しく見ることができる。次世代を担う子どもたちにとって有意義な時間になったようだ。 詳細は下記リンク...

子育てや介護、障害、生活の苦しさ、ひきこもりなど複数分野の課題を抱える世帯が増えている。 横須賀市では、福祉の総合相談窓口である「ほっとかん」を設置。様々な不安や困りごとを抱える方への相談を一括して受け付け、関係課や専門機関等と協力しながら解決策を考えていく。 「困っていることや、不安がいろいろあるけれど、どこへ相談に行ったらよいのだろう…」とお困りの際には、利用を検討してみてはいかがだろうか。 ...

2023年7月5日(水)に、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが、ニューアルバム「サーフ ブンガク カマクラ(完全版)」を発売する。 「サーフ ブンガク カマクラ」の舞台になっている江ノ島周辺の海岸で撮影された最新のアーティスト写真も公開されれいる。江ノ島をバックに、メンバー4人がお揃いの衣装を身にまとった遊び心がある象徴的な1枚だ。 「サーフ ブンガク カマクラ」は江ノ電の駅をモチ...

Published by タウンニュース 徳川家康の生涯を学ぶ歴史講座「徳川家康と戦国時代〜家康、波乱の生涯をみる〜」が4月28日、富士見公民... もっと読む

TBS系列では「地球を笑顔にするWEEK」として、5月14日~20日の期間にSDGsプロジェクトに取り組んでいる。その締めくくりの大型特番として、2023年5月20日(土)午後2時から『一緒にやろう SDGsの日』が8時間にわたって生放送される。 「ごみを宝に!」を番組のテーマに掲げ、最も身近な問題のひとつである「ごみ」にフォーカス。TBSの20を超える人気番組がそれぞれ「ごみを宝に!」をテーマに...

2023年5月17日(水)、ぴあ株式会社より『湘南爆走族 COMPLETE DVD BOOK vol.1』が発売された。 『湘南爆走族 COMPLETE DVD BOOK vol.1』は、昭和~平成の人気アニメがお手頃価格の分冊シリーズでよみがえるぴあの『COMPLETE DVD BOOK』の最新刊。今月より月1ペースで全3巻が刊行される。 Vol.1のDVDには、「第1作 湘南爆走族-残された走...

茅ヶ崎市は、完全民間委託のデリバリー方式による中学校給食の早期実現に向けた取り組みを推進している。 事業者選定の参考にするとともに、生徒等のニーズを把握するため、2023年5月24日(水)~7月5日(水)の期間に、全市立中学校で中学校給食体験試食会を2日間実施する。 実施方法は、学校給食の栄養基準に沿って立てられた献立を市の委託事業者が調理し、弁当箱方式による給食として主食(ごはん)、おかず(3品...

収蔵資料展 『戦国国衆の鞍替え-今川・徳川・武田文書から-』 戦国時代、広大な領地を支配した戦国大名に従属しながら、自立的にそれぞれの領域を支配した「国衆」。 彼らは戦国大名から領土を安堵される(認めてもらう)代わりに、軍事力を提供することで、主従関係を保っていた。 しかし、ひとたび自国の領地が守られなくなるような事態を前にすると、国衆はあっさりとほかの戦国大名に鞍替えする。 自分の領地や一族を守...

障害や高齢者など 既製服が体に合いにくい方を中心にオーダーメイド服やリメイクを受注生産をしている「Mト ワル」は、2022年2月からは 障害がある方や、 様々な事情で結婚式を諦め ている方を対象にしたサービス 『HopeWeddings ホープウェディングス』を開始した。 このサービスが、神奈川県の女性が開発活躍するブランドに送られる『神奈川なでしこブランド 2023』に認定された。 『HopeW...

画像出典:写真AC NPOがサッカー大会開催 タウンニュースの藤沢版に「小6プレーヤーに思い出を」という記事が掲載されていました。 NPO法人トリトン藤沢スポーツクラブが主催する小学生のサッカー大会「日産サティオ湘南杯」が3日、秋葉台球技場で開催され、県内から集まった10チームが熱戦を繰り広げた。 このサッカー大会は、同法人が、コロナ禍で試合ができず卒業してしまう小学6年生らを対象に昨年初開催。感...

茅ヶ崎市では、ごみ減量化を進めるため、2022年4月から「ごみ有料化」を開始した。開始から1年間、ごみ排出量がどう変わったのか発表があった。 2022年度の資源物を除くごみ排出量は、47,933トンとなり、前年度と比較して 8,205 トン(14.6%)減少した。また、資源物の排出量は、15,758トンとなり、492 トン(3.2%)の増加となった。 資源物を除くごみ排出量を見ると、ごみ有料化は有...

横須賀市は、中古住宅の流通と子育て世代の定住を促進するため、市が対象とした物件を子育て世代の方が購入し居住した場合、最大50万円の補助金を交付を行っている。 対象となるのは、横須賀市が指定する低層住宅の良好な居住環境・街並みを有し、車の横付けが可能で、鉄道駅・バス停へのアクセスが便利な地域の戸建て中古住宅のうち、不動産事業者が登録した物件である。 補助金交付対象の住宅はこちらのページ(外部リンク)...

鎌倉発のアパレルブランド「SUNDAY BEACH CRUISER」と大阪のポップカルチャーアイコン「ビリケンさん」のがコラボレーションし、「SHONAN BILLIKEN CLUB」としてオリジナルで描き起こしたビリケンデザインのTシャツ・バッグを発売する。 コラボグッズはSUNDAY BEACH CRUISERの直営店「サンデーマート鎌倉本店」「サンデーマート江の島店」、SUNDAY BEAC...

鎌倉でドイツ語圏発祥のウィンメルブックの普及製作を行う「seno atelier(セノアトリエ)」が、湘南地域の魅力を発信するための“新しい絵本”をつくるため、クラウドファンディングサイトGREENで「湘南ウィルメンブックプロジェクト」を開始。ウィルメンブックの出版に向けて支援を募集している。 ”ウィンメルブック”とは、幼稚園発祥の地ドイツを中心としたヨーロッパで長年愛されてきた本のこと。現地では...

全国的にも問題になっている空き家問題は、多様化・複雑化しており、行政だけ対応するのが困難だ。そこで小田原市では、空家等対策を公民連携で推進するため、空家等対策に係る事業協力専門家と「小田原市における空家等対策に関する協定」を締結した。 多様化する空き家問題に迅速に対応できるよう、各分野の専門家と連携を図り、専門家の皆様の意見を取り入れながら問題解決を図っていく。 事業協力専門家一覧 ■事業協力専門...

2023年5月10日(水)に、「すきま鎌倉店」がオープンしました。 30年間眠っていた築80年の空き家を読書・仕事・休憩ができる"図書室"に再生した、誰もが気兼ねなく過ごせる新たな“図書館”です。 窓際の席で、由比ヶ浜通りの人の流れを眺めながら読書をする。 緑がある席で、穏やかな気持ちで仕事をする。 畳や押入れの席で、ゆったりのんびり休憩する。 好きな食べ物や飲み物、鎌倉ごはんを楽しむ。 など、自...

概要 神奈川県立花菜ガーデンで、【ローズフェスティバル2023~春~】プロに学ぶ! バラの講演会・ガイドツアーとして、「花後の手入れ、新苗の手入れ」の講演会が行われる。 開催日は、2023年5月24日で、開催時間は10:00~12:00となっている。 講師は、ローズライフアドバイザーで園芸ソムリエの「有島薫」氏。 参加費は、3,500円(税込み)で、定員は20名だ。<事前予約と当日受付(先着順)が...

概要 神奈川県藤沢市の藤沢市総合市民図書館では、新しく89点の電子図書が、ふじさわ電子図書サービスに入った。 「電子図書サービス」は、365日24時間「貸出」「閲覧」「返却」ができる。 本と触れ合う機会が増え、利便性が向上している。 ぜひ、利用されると良いだろう。 藤沢市電子図書サービス https://web.d-library.jp/fujisawa/g0108/newbooklist/ 藤沢...

横須賀市とイオンリテール株式会社は、平成27年に地域連携協定を締結し、市民サービスの向上や地域の活性化に取り組んできた。 2023年5月22日(月)からは、この取り組みの新たな展開として、横須賀市の課題の一つであった買い物が困難な地域の不便解消に向けて、イオンリテール株式会社の協力のもと移動販売事業が開始となる。 宅配事業や移動販売などを含めた民間サービスも併用することで、横須賀市の全域で買い物の...

Published by タウンニュース 茅ヶ崎市は3月から、「みんなにやさしいお店ちがさき」ステッカーの配布を開始した。 これは店頭などに掲... もっと読む

Published by タウンニュース 小学生から中学生までがストリートダンスの腕前を競う「湘南ダンスサミット」が先月9日、湘南台文化センタ... もっと読む

Published by タウンニュース 「藤沢市で一番高いところって知ってる?」。取材先で聞かれ、恥ずかしながら答えあぐねてしまった。編集室... もっと読む

Published by タウンニュース 誰でも目的が無くても集まれる、独自の「ゆるいつながり」が特徴の「地域の縁側」。市内37拠点それぞれで... もっと読む

2023年5月末、藤沢駅徒歩4分の場所にまつエク&まつげパーマ専門店「eight eyelash 藤沢店」がオープンする。 まつげエクステやまつげパーマに興味がある方、もしくは決まったお店がまだない方はぜひ足を運んでみてはいかだろう。 店舗情報 eight eyelash 藤沢店 神奈川県 藤沢市 藤沢539 福岡ビル5F アクセス:藤沢駅 徒歩4分 営業時間:10:00~20:00 関連リンク ...

三陽商会は、2023年4月28日(金)にオープンした「ジ アウトレット湘南平塚」にアウトレットストア「サンヨー・アウトレットストア 湘南平塚店」をオープンした。 「サンヨー・アウトレットストア」は、三陽商会が展開する紳士・婦人ブランドの商品を取り扱い、ビジネス、ドレスアップシーンからデイリーカジュアルまで、日常のシーンに合わせて様々な商品、コーディネートの提案をする。 店舗ではサステナブルな取り組...

真鶴町がインターネット上で施設情報、防災情報、まちづくり情報、生活情報及び観光情報などを確認できる「幸せをつくる真鶴時間マップ」を公開した。 公開型GIS(地理情報システム)を使用することで、今までは町民や事業者が町役場まで来庁して確認する必要があった行政情報をいつでも・どこでもパソコンやスマートフォンで閲覧・検索することができる。 掲載しているマップ情報は下記のとおりだ。 【施設情報】 公共施設...

藤沢市では、市に住む方々が元気でいきいきと暮らし続けることができるよう、市民の健康を支える取組を進めている。 そうしたなかで、行政だけでなくマルチなパートナーシップのもと、社会全体で健康づくりを支えていくことを重視し、現在まで4社の生命保険会社と連携協定を締結している。 2023年4月28日には、アフラック生命保険株式会社と協定を締結。この協定によって、がん検診の重要性をPRし、受診率の向上につな...

藤沢市は、2020年に実施された国勢調査結果に基づいて推計した「2022年度藤沢市将来人口推計」の結果について「藤沢市の総人口は、2035年に45万4千18人でピークとなり、それ以降減少に転じる見込み」と発表した。 2015年の国勢調査に基づいて実施した2017年度の推計と比較すると、ピークの時期は5年遅くなるとともに、ピーク時の人口は約1万人増加する見込みとなったとのこと。 全国平均と比較すると...

鎌倉市が、2023年4月3日より子育てや子どもにまつわる悩みや不安を抱える人のために「かまくらこども相談窓口きらきら」を開設した。 子育てをしている人も、お子さん本人も、家族の人も、誰でも利用できる。 窓口は落ち着いて過ごせる明るい雰囲気になっており、個室でゆっくりと相談が可能。 悩みが困りごとがあればぜひ利用を検討してみてはいかがだろう。 【相談できる主な内容】 こどもや子育てに関するあらゆる相...

イベント概要 イベント名 ハワイアンなフラワーアレンジメント 開催日 5月14日(日) 場所 体験学習センターうみかぜテラス 1階集会室 時間 ①13:30~ ②14:30~ ③15:30~ 各回約30分 定員20名 材料費 600円(当日払い) 講師 寺井 后子さん (公益社団法人日本フラワーデザイナー協会本部講師・国家検定一級フラワー装飾技能士) うみかぜテラス登録団体「フラワーサークル花の会...