
SNSを活用する若い世代や、地域への認知拡大・PRに貢献 株式会社ProVisionが、大船観音寺様へ「誰でもお坊さん」公式Instagramフィルターを開発・提供。ProVisionの最新AR技術を活用し、寺の抱える認知拡大や集客などの課題解決に貢献する狙いがあります。 InstagramアプリがインストールされたスマートフォンでURLを読み込むと、お坊さんになった姿のお写真を撮影することが出来...

概要 2022年8月7日(日)にテレビ朝日で「くりぃむナンタラ 夏の鎌倉3択旅!1つは大ウソ地獄旅…絶景&旬グルメ満喫なるか」が放送されます。 夏の鎌倉で絶景&極旨グルメ堪能!思わず行きたくなる!源頼朝、北条義時ゆかりの地・鎌倉を巡る3択旅!高畑淳子&SixTONES田中樹参戦! 富士山につながる秘密洞窟?!深緑に囲まれた足湯?!ピリ辛生しらす丼?!…有田チームと上田チーム...

四季折々のお花が楽しめる場所 夏になると元気なヒマワリが咲き揃うヒマワリ畑を観に行きたくなる筆者ですが、連日の猛暑とコロナ禍が相まって、遠出するのも気が引けるこのご時世。 近場で何か良いスポットはないかと考えたところ、平塚にありました! それも、ゆっくり見学できる穴場スポット!! ということで、今回は平塚の花ざかりスポット【イシックス馬入のお花畑】をご紹介させていただきます。 場所は、平塚駅からや...

9月の一般公開についても現在検討中 小田原市のホームページに、「皆春荘」という記事が掲載されていました。 通常は毎週木~日曜日及び祝日を一般公開日としていますが、昨今の暑熱を踏まえ、来館者及び従事者の安全を確保するため、令和4年7月下旬から8月末まで土・日曜日及び祝日を一般公開日とし、木・金曜日を臨時休館とします。 皆春荘は、第23代内閣総理大臣の清浦奎吾によって明治40年に土地が購入され、清浦の...

概要 2022年7月31日(日)に旅チャンネル HDで「新田恵海の女子トク旅 #1」が放送されます。 声優、歌手として活躍中の新田恵海がお友達ゲストと一緒に女子だからトクするスポットにお出かけ!旅好き女子がちょっと得した気分になる旅番組です。 今回のゲストは「ラブライブ!」で共演し、共にμ’sメンバーとして活躍中の飯田里穂さん(りっぴー)。車で現れたりっぴーと、えみつんは鎌倉方面へドライブ。さらに...

茅ヶ崎と上野の意外な縁と繋がり 茅ヶ崎市役所の前を通る時はいつも、歴史のありそうな古い灯篭が気になっていました。 同じように、「あれは何だろう」と疑問に思っていた方は、筆者の他にもいるのではないでしょうか。 もしくは、いつもの風景としてそのまま通り過ぎている方も多いはず。 結構立派な、重量のありそうなものが4つ、並んでいるんです。 しばらく付近を工事していたので近付けなかったのですが、最近工事が終...

音楽と食事・リゾートムードを愉しめる大人のための一夜 PR TIMESに、<ドレスコード白で参加の「ホワイトパーティー」【リビエラ逗子マリーナ】プールサイドで開催。初日7/31(日)限定カクテルナイトはトップバーテンダー4人と9種カクテル登場。コロナ禍の夏の大人のお出かけに> リビエラ逗子マリーナの非公開エリアの絶景プールサイドにおいて、海が広がる開放的な屋外で安心して過ごせる、大人のための『PO...

暑い夏こそ湘南を満喫! 丸ごと貸し切る、青いプールと屋外ジャグジー いよいよ夏休み! ここ数年旅行に行けなかったという方へ、海外に行かなくてもとっておきのバケーションを堪能できる、オールシーズンの屋外ジャグジーと温水プール(24m²)を備えたゲストハウスをご紹介します。 まずは江ノ電稲村ヶ崎駅を降りて海の方へ、そのまま右へ歩くと程なく音無橋が見えてきます。 山側を覗くと、音無川の涼し...

20代~30代の女性1695人が回答したコロナ禍の新婚旅行事情について PR TIMESに、<コロナ禍の新婚旅行・ハネムーン事情、半数以上の花嫁が行き先を「国内」と回答。コロナ禍の実際の新婚旅行のエピソードをご紹介。>という記事が掲載されていました。 「PLACOLE & DRESSY」ブランドを展開する、冒険社プラコレ(本社:鎌倉市)は、20代30代の花嫁様1695人を対象に、先輩花嫁の...

鎌倉最古仏地です 鎌倉市二階堂に【杉本寺(すぎもとでら)】というお寺があります。 宗派は天台宗で、鎌倉最古のお寺です。 奈良時代に行基によって開山されました。 本尊の十一面観音像三体は、国または市指定の重要文化財で、うち一体は行基の作です。 坂東三十三観音霊場の第一番札所でもあります。 こちらが仁王門と名付けられている山門です。 歴史を感じさせる佇まいですね。 仁王門にはしっかりと仁王像もあります...

7月1日〜7日まで七夕祭り開催!短冊型の絵馬でお願い事を 鎌倉の鶴岡八幡宮に行ってきました! 7月1日から7日まで実施されていた、七夕飾りの様子についてご紹介します。 入り口からくす玉や吹き流しの飾りがあったり、風に合わせて飾りが揺れていて、涼しさが感じられました。 いつもの鶴岡八幡宮とは違う華やかさがありましたね!  ...

街並の景観をかたちづくる上で重要な役割を果たしている市の「登録有形文化財」 逗子市のホームページに、「登録有形文化財」についての記事が掲載されていました。 厳密な規制を伴う従来の「文化財指定制度」(国、県、市の指定)にはなじまないそうした建造物を、資産として活用しながら後世に保存していこうという所有者等を支援する目的でつくられたのが、国の「文化財登録制度」です。 逗子市のホームページでは、逗子市内...

実際に地震で橋脚が出現した状態を忠実に再現 茅ヶ崎市の歴史スポットを調べていたところ、気になる場所を見付けました。 『旧相模川橋脚』 国の史跡・天然記念物に指定されている史跡。 大正12(1923)年9月1日の関東大震災と翌年1月の余震によって、水田に橋杭が出現した全国的にもまれな遺跡です。 当時の歴史学者沼田頼輔によって、鎌倉時代の建久9(1198)年に源頼朝の重臣稲毛重成が亡き妻の供養のために...

フォトコン夏!に参加して、築100年の古民家に泊まるチャンス インスタグラムで参加するフォトコン夏! 今まさに開催中なのをご存知ですか? 鎌倉が好きな人なら、誰でも、撮影日時問わず、応募可能です。 フォトコン夏!豪華宿泊券・体験券をプレゼント‼ 今回の賞品は、鎌倉を存分に堪能できる体験型。 その中でも、築100年の古民家をリノベーションした、バケーションハウスの宿泊券に注目しました。 最優秀賞の琥...

地域の人達が気軽に立ち寄れるオープンな場所を目指す PR TIMESに、「築100年の古民家を再生。地域活性化を目的としたライフスタイル提案型の複合施設『楚々~soso~ HAYAMA』が8/1グランドオープン」という記事が掲載されていました。 神奈川県を中心に古民家再生事業を展開するあったかい株式会社は、4つのブランドと鎌倉市にある「willow flower works」の店舗を加えたライフス...

女性にオススメのパワースポット 大磯でも指折りのパワースポット【六所神社】をご紹介いたします。 場所は大磯町国府本郷。バスやお車で行くことをおすすめします。 最寄りバス停で降り、国道1号線から向かう際、初めての方はちょっとびっくりするかも知れません。 鳥居が見え、着いたと思うと、神社が無い・・・!? 実は、トンネルを潜って向かいます。神社はトンネルを越えた先にありますのでご安心を。 また、神社前に...

「リビエラ逗子マリーナ」と「リビエラシーボニアマリーナ」にグランドオープン PR TIMESに日本初!近未来デザインのトレーラーホテル『SPACE KEY POINT』が、神奈川県【リビエラ逗子マリーナ】【リビエラシーボニアマリーナ】に七夕の7月7日、グランドオープンしましたという記事が掲載されていました。 株式会社リビエラリゾートは、所有運営する「リビエラ逗子マリーナ(逗子市)」と「リビエラシー...

7月9日(土)〜9月11日(日)まで営業 PR TIMESに【大磯ロングビーチ】万全の安全対策の中、3年ぶりにイベントも復活!!大磯ロングビーチ2022シーズン オープン!という記事が掲載されていました。 大磯ロングビーチは、2022年度のシーズンを2022年7月9日(土)〜9月11日(日)まで全65日間営業します。 大磯ロングビーチは、東京から車で約45分、電車でも約1時間と都心からほど近い湘南...

浄土宗のお寺です JR北鎌倉駅から円覚寺とその奥の六国見山を越えた先にある今泉という住宅地に【称名寺(しょうみょうじ)】というお寺があります。 今泉不動と呼ばれているそうです。 境内に滝があると聞いて早速行ってみました。 入り口が広々と開放的で、明るいです。 周囲が木立に囲まれており滝の落ちる音や川のせせらぎもかすかに聞こえてきます。 元々は818年に、弘法大師空海が創建した円宗寺というお寺で、不...

平塚で愛されるパワースポット 平塚でも指折りのパワースポット【平塚八幡宮】をご紹介いたします。 平塚八幡宮へは、平塚駅北口から北へ約10分ほど歩いて行ったところに鎮座しています。 平塚八幡宮の御由緒 平塚八幡宮は、仁徳天皇の御代68年(380年)、この地に大変大きな地震があり、人々の苦しむ様を見かねた仁徳天皇(第16代)が社を建てられたことが創祀とされています。 その後も相模國一國一社の八幡宮とし...

湘南発祥の歴史に触れられる場所 皆さんは”湘南”と聞いてどの辺りを思い浮かべますか? 湘南エリアにあまり詳しくない方からすると、知名度の高い江ノ島や茅ヶ崎などを思い浮かべる方、少なくないのではないでしょうか。 逆に、神奈川県に土地勘のある方なら、江ノ島や茅ヶ崎以外のこの地域も湘南だよ!という方、多いと思います。 "湘南"エリアはどこまでか?を深掘りすると、とても長くなってしまうので、こちらはまた改...

島崎藤村が晩年過ごした家が見学出来ます 2022年7月8日、全国ロードショーで公開される『破戒』をご存知でしょうか。 主演を俳優・間宮祥太朗さんが演じ、石井杏奈さんや矢本悠馬さんなどの若手実力派が出演されるほか、竹中直人さんら大御所俳優が脇を固めている明治後期が舞台の映画です。『破戒』が映画化されるのは実に60年振りとのこと! その『破戒』を書き上げたのが、文豪・島崎藤村。晩年は大磯に住んでおり、...

行列ができる人気店!おはよう、かまくらで始まる鎌倉の朝 鎌倉にある「朝食屋コバカバ」さんに行ってきました! 旬の野菜や新鮮な魚を使った家庭的な朝ごはんが食べられるお店で、週末には行列ができるほどです。 もともと「小林カバン」というお店を営んでいた場所だったというコバカバさん。2006年に家庭料理の食堂としてオープンし、2017年に朝ごはん屋さんとしてリニューアルしたそう...

聖地巡礼のみならず、観光として楽しめます! 人気漫画『よつばと!』をご存知でしょうか? 『よつばと!』は、ちょっと変わった5歳の女の子“よつば”と、とーちゃんと、まわりの人たちとの何気ない日常を描いたほのぼのコメディーマンガです。作者は「あずまきよひこ」さん。アスキー・メディアワークス『月刊コミック電撃大王』によって2003年から連載スタート。2021年2月に発売された15巻が最新巻となっています...

酒店に泊まる!?築100年の建物で非日常の体験を 三浦市の三崎港にある「酒宿(しゅやど)山田屋」さんに宿泊してきました! 三崎港といえばマグロが有名ですよね。 古くから漁港がさかんな三崎の街に、酒屋に泊まれるという変わったコンセプトの宿がありました。 京急三崎口駅で下車し、バスに乗り換えて三崎港へ。バス停からすぐ近くに明治から続く老舗酒店「山...

静かな公園で花に癒されてみてはいかがでしょうか。 今回は二宮町にあります【二宮せせらぎ公園】をご紹介します。 二宮せせらぎ公園は、豊かな自然に囲まれ、木道からハナショウブやアジサイなどを観賞しながら散策を楽しむことができる公園です。 園内の約半分は湿地となっており、梅雨時期にはハナショウブが見頃を迎えます。ハナショウブは「かながわ花の名所100選」に選ばれています! また、ハナショウブに対する薬剤...

鎌倉の"離れ"に泊まり、味わう、余白時間。 PR TIMESに、「古都鎌倉を彩る紫陽花を『HOTEL AO KAMAKURA』で。 きままなひとり旅宿泊プラン & 『鎌倉 松原庵 青』の葉山牛ディナーコース」という記事が掲載されていました。 鎌倉にはたくさんの紫陽花スポットがありますが、HOTEL AO KAMAKURAでは館内にも紫陽花が。ホテルエントランス、フロント、ライブラリー、鎌倉...

源頼朝が手植えしたと伝わる樹齢800年の御神木大銀杏も 三浦市の三崎にある「海南神社」に行ってきました! 三崎港の近くにあり、マグロを食べに行った観光のときにお参りに行くのをおすすめします。今放送中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出てくる源頼朝が手植えしたと伝わる大銀杏の木が残っている、古い歴史のある神社です。 海南神社は、京急三崎口駅からバスに乗り継ぎ三崎港で下...

この夏は、「逗子旅」へ 逗子市のホームページに「逗子景勝十選」という記事が掲載されていました。 東京から電車・車で約1時間、都心から最も近いビーチリゾート、湘南エリアに位置する逗子市。海や大自然、アクティビティ、美味しい食べ物…魅力がいっぱいです。 逗子市のホームページには、「逗子景勝十選」が紹介されています。 ◆田越川の桜と柳:逗子の中央を流れる田越川。 ◆久木大池公園:緑に囲まれ深閑とした水面...

心臓破りの階段に、心の準備を 鎌倉駅のお隣「北鎌倉」の『建長寺』をご紹介した記事「【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺 ①- のんびりと町並みを楽しみ、鎌倉五山第一位の禅寺『建長寺』を拝観」の続きです。 今回は『建長寺』の境内、最奥にある勝上けん(標高145m)の山腹にある鎮守社『半僧坊』。 そこから5分程の『勝上けん展望台』、更に天園ハイキングコース方面をご紹介したいと思います。 広い境内の...

兄・源頼朝と和解するため書いた手紙「腰越状」が残る寺 鎌倉の腰越にある「満福寺」さんに観光に行ってきました。 今ちょうどNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されていますが、この満福寺は物語の中でもとっても重要なお寺なんです! 歴史についても触れながら、観光の様子をご紹介しますね。 満福寺は江ノ電「腰越」駅から徒歩3分の場所にあります。 ...

落ち着いた町並みから、厳かな寺院まで 大人気観光スポットの鎌倉駅の一つお隣、「北鎌倉駅」。 混雑を避け、落ち着いてのんびりとお寺や山の緑を楽しめるのが魅力です。 今回は、そんな穴場スポット「北鎌倉」の代表的な寺院である『建長寺』をご紹介したいと思います。 まずは、横須賀線「北鎌倉駅」で下車。 「北鎌倉駅」には、他にも円覚寺、名月院など由緒ある寺院があります。 『建長寺』へは、徒歩15分程。 レトロ...

昔から『第六天さんの黒松』と呼ばれていた御神木 茅ヶ崎市の国道一号線沿い、十間坂(じゅっけんざか)にある「第六天神社」。 歩道橋の階段部分が、境内に繋がっているという全国でも珍しい神社です。 こちらの神社にある樹齢200余年の御神木である黒松は、パワースポットとして地元の方だけでなく各地の方々も訪れています。 筆者は神社に何度も行ったことがあったのですが、御神木の存在に気付いたのはかなり時間が経っ...

おススメの時間帯は、朝・夕! 新江ノ島水族館公式サイトに、「7月16日(土)~7月18日(祝・月)、8月11日(祝・木)~8月16日(火)はWEBでの事前予約が必要です」という記事が掲載されていました。 新江ノ島水族館は、7月16日(土)から7月18日(祝・月)と、8月11日(祝・木)~8月16日(火)までの期間、入場予約が必要です。 年間パスポート、前売券やご招待券などの入場券、各種割引券をお持...

4歳以上を対象としたふれあいプログラム 新江ノ島水族館の公式サイトに、「イルカと握手」という記事が掲載されていました。 人なつこいイルカと握手ができる「イルカと握手」! 人数限定の有料体験プログラムで、平日 先着 10名さま、土・日・祝日 先着 15名さまとなっています。えのすいトリーターからイルカについてミニ解説もあります。 申し込みは、開催日3日前の12:00より新江ノ島水族館公式サイトの申し...