
室内で遊べるアミューズメント施設なら、雨の多い季節でも天候を気にせず予定を立てられます。 湘南にはファミリーで遊べる施設が沢山ありますので、おすすめのアミューズメントスポットをご紹介します。 藤沢エリア TramPON -indoor park-藤沢店 TramPON(とらんぽん)は、東京都・神奈川県・群馬県で8店舗を運営しているトランポリンパークで、湘南地域には神奈川県藤沢市に「藤沢店」がありま...

辻堂駅南口から徒歩3分、ハイペリオン湘南の中に4月18日、本格的なタイ料理屋さん Khao×Khao Thai Kitchen(カオカオタイキッチン)がオープンしました! まだオープンして間もないですが、店内はたくさんのお客さんでとても賑わっていました。 私はランチタイムでお邪魔致しました。 ランチメニューはこちらです。 お馴染みのガパオやパッタイ、グリーンカレーはもちろんのこと 私が大好きな【パ...

隣の平塚市にも大型商業施設が先月オープンしたばかり 【湘南人】でも度々伝えている通り、イオンスタイル湘南茅ヶ崎がリニューアルし、新しい都市型ショッピングモール『そよら湘南茅ヶ崎』へと生まれ変わる。 イオンスタイルがリニューアル!6月上旬「そよら湘南茅ヶ崎」が改装OPEN! 2023年6月1日(木)のオープンを間近に控え、現状の店舗は通常営業を続けつつ、着々と準備が進んでいるようだ。 まず、イオンス...

茅ヶ崎市はホノルルの姉妹都市 【湘南人】でご紹介した、こちらのイベントに行ってきました! 【茅ヶ崎市】「茅ヶ崎アロハマーケット2023」が開催されます! 2023年5月13日(土)・14日(日)の2日間の開催。 初日の13日(土)は曇りと小雨を繰り返すあいにくのお天気でしたが、スタートから会場の茅ヶ崎公園野球場周辺には、たくさんの人が訪れていました。 【アロハマーケットとは】 アロハマーケットは、...

横須賀市小矢部にある「衣笠神社(きぬがさじんじゃ)」をご紹介します。 公益財団法人日本さくらの会が選ぶ、「さくら名所100選」にも入っている衣笠山公園の入り口に鎮座されている神社です。 車の場合には横浜横須賀道路「衣笠インターチェンジ」から約10分で、公園の入り口には駐車場もありますが、春の桜の時期には閉鎖されているのでご注意ください。 公共交通機関の場合にはJR横須賀線「衣笠駅」か...

日本初「ビーチレスリングクラブ」 そんなキャッチーな言葉につい目がいってしまいがちですが(勿論私もその1人ではありますが)、本質的なところは「スポーツ」であり、「自然」のなかで、“丈夫なココロとカラダをつくること”、なのだと代表の田中さんのお言葉から感じました。 今回は、そんな「葉山ビーチレスリングクラブ」の見学&体験レポをご紹介したいと思います。 海と共に、自然と共に 文字通り、ビーチレ...

毎年7月16日に例祭が行われる 今回は、JR横須賀線逗子駅東口から徒歩3分、京急線逗子・葉山駅北口から徒歩2分程の場所にある『亀岡八幡宮』をご紹介したいと思います。 逗子市の中心辺り、逗子市役所のお隣が『亀岡八幡宮』なので、地元の人で知らない人はいないと言ってもいいほど。 境内には御神木の古木が何本もあり緑が多く、立地のよさも相まって、日頃から多くの逗子市民の憩いの場になっています。 昼間は地元の...

和菓子と日本画、北鎌倉の茶室にて二人展開催 北鎌倉にある、臨済宗円覚寺派浄智寺の道を奥へと歩いていくと、たからの庭の敷地にある茶室 宝庵がひっそりと佇んでいます。 この茶室 宝庵を拠点に活動する、創作和菓子・空羽kuuさん、そして日本画家・天内純子さんが、二人のコラボレーション作品をまとめたフォトブックの発行を記念し、5月2日から4日まで3日間の二人展を開催しました。 茶室 宝庵への...

モダニズム建築家 山口文象の設計による、名茶室 夢窓庵 茶室 宝庵の夢窓庵は、土壁と茅葺屋根と大きな丸窓が特徴の、一畳台目(いちじょうだいめ)と呼ばれる、世界最小サイズの茶室です。 創作和菓子 空羽kuu×日本画 天内純子 二人展『うつろい』、 前編はこちらをご覧ください。 【鎌倉 イベントレポ】〈前編〉創作和菓子 空羽kuu×日本画 天内純子 二人展『うつろい』 - 北鎌倉 浄智寺谷戸の新緑をく...

5月なのに夏を思わせる陽気が続き、「海に行きたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。 今回は湘南でも西湘エリアの二宮の海。バーベキューや釣り、お散歩で地元の人に愛される梅沢海岸をご紹介します。 駐車スペース、トイレ完備 国道1号線を箱根方面に向かって走り、梅沢海岸入口の看板を左折。住宅街の道を通り、二宮町立体育館を横目に進みます。 目の前は海と西湘バイパスが走っている砂地の区域が駐車スペースで...

120年前の日本人とは 戦艦「三笠」を有名にしたのは、日露戦争における「日本海海戦」(1905年5月27日)であることは広く知られています。この5月で118年、約120年前の出来事です。 120年と言われてもおよそ見当も付きませんが、当時最新鋭といわれた「三笠」に乗艦することで理解を深められるのではないでしょうか。今回は実際に乗艦した際の様子をご紹介したいと思います。 港町、横須賀 京急線横須賀中...

藤沢市江の島にある、リアル宝探しカフェ「ENOSHIMA TREASURE CAFE」(株式会社タカラッシュ運営)が、ブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』と2023年4月27日(木)から8月2日(水)までコラボレーションを実施中! ブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』は、今年で43年目になるロングヒット作品。7月25日(火)から東京国際フォーラムホールCで開幕します。 コラボレーシ...

“初めて”でも入りやすい、あたたかな“隠れ家”カフェ 平塚駅から徒歩約10分、国道一号線沿い「松原歩道橋」のふもとに、お洒落なウッド調の壁が目を引く「cafe ringo(カフェリンゴ)」があります。 「ringo(リンゴ)」という店名は、店主の杉山さんが以前飼っていたウサギちゃんから取ったネーミング。ウサギのモチーフが印象的な愛らしいお店には、杉山さんの温かみある人柄が表れています。 入口のガラ...

理由は要らない、心ときめく雑貨の魅力 北鎌倉駅から歩いて4分、由緒あるお寺に囲まれたエリアの一角にかわいいお店を見つけました。 手仕事雑貨店ごまふたつぶを、ご紹介します。 鎌倉には、狭い路地がたくさんあります。 通りから一歩狭い路地に入ると、ノスタルジックな落ち着いた雰囲気になります。 ごまふたつぶは、路地の奥から二軒目にありました。 小さなお店の中に、たくさんの雑貨がひしめいていました。 どれか...

以前、湘南人でも紹介しました「葉山芸術祭」(【葉山町】4月22日(土)〜5月14日(日)“個人の自由な創作が地域を世界を豊かにする”『第31回葉山芸術祭』開催|湘南人)もいよいよ閉幕となりました。 約3週間の長期開催のお祭りに100近い企画展示が参加した今回の葉山芸術祭の最終日、森山神社境内と一色会館で開かれた「青空アート市 PART-2」に行ってきましたので、その際の様子をご紹介したいと思います...

レトロなパフェも人気メニュー 今はもうすっかり少なくなってしまいましたが、かつてはデパートの最上階には必ずレストランフロアがありました。 そこの大食堂やパーラー、喫茶店で、洋食やお子様ランチを食べるのが楽しみだったという人も多いのではないでしょうか。 先日の【湘南人】の記事でもお伝えしたリニューアル工事中の「さいか屋 藤沢」の8階レストランフロアは、古き良き時代を感じさせるレトロな雰囲気に満ちてお...

今回は、三浦半島「きままに散歩」(三崎口駅)にも掲載されている油壺湾周辺を散策してきましたのでご紹介したいと思います。 以前、湘南人でも紹介した油壺温泉(【三浦 宿泊レポ】ホテル京急油壺観潮荘 - 小網代湾を眺めながら油壺温泉に浸る)に程近いところに油壺湾はあります。 三浦一族終焉の地 油壺の由来について 油壺湾 油壺の名のいわれは、永正十三年(一五一六年) 新井城(今の油壺一帯)を最後の居城とし...

ワンちゃんにやさしく、ひとつひとつがちゃんと美味しい本気のカフェ飯。 北鎌倉駅から5分ほど歩くと、ナチュラルな植物に囲まれたカフェがあります。 今回は、cafe-meshi PoocH(カフェ・メシ・プーチ) のおすすめ、プーチプレートと季節限定のドリンクをご紹介します。 お店の入り口にはゼラニウムが咲き、ハーブの良い香りがします。 テラス席は、植物が壁のように配置されているので、道...

海岸に突き出た大きな奇岩「立石」 逗子・葉山方面から南下し、右手には広々と広がる相模湾を臨みながら横須賀方面へ国道134号線を下っていくと、海側にゴツゴツと突き出た海岸線が現れたかと思うと、そのすぐそばに突如海から大きく突き出した大岩が見えてきます。 今回は、この異様な迫力、自然からのパワーをもらえるスポット、立石公園をご紹介したいと思います。 「立石」とは 立石とは、波打ち際に突き出した高さ12...

サザンビーチから徒歩5分(JR茅ヶ崎駅からは徒歩20分)の場所にあるもつ焼きヨゾラさん。 ローカル感溢れるお店で日頃地元の方で大賑わい!夏には海帰りでも寄りたくなるロケーションです。 一見入りにくそうですが入ってみると常連さんたちもとてもウェルカムなお店です! 店主の齋藤さんは亀戸ホルモンで修行され、こちらで独立されてから今年の4月で11周年を迎えたそう。 メニューは日替わりで黒板と、店主手書きの...

人気のオリジナルパン屋が湘南エリア初出店 先日の【湘南人】の記事で伝えた、ラスカ茅ヶ崎3Fの「Brioche Dorée」閉店。 茅ヶ崎駅の改札から出てすぐの場所にあるカフェで、イートインとテイクアウトのどちらも出来る便利さから、地元の人のみならずビジネスや観光で訪れた人たちも利用していた。 その跡地に、『BOUL'ANGE(ブール アンジュ)』が2023年5月16日(火)にオープンすることが分か...

買ったパンをすぐにビーチで食べられるのは湘南ならでは 茅ヶ崎市内には美味しいパン屋さんが数多くありますが、今回ご紹介するのは、“自宅の玄関先でパンを販売している”という、めずらしいスタイルのお店。 場所は、サザンビーチから歩いて2~3分の閑静な住宅街の一角。サザン通りから一本細い道に入って角を曲がると、見えてくるのが『くにぱん(cuni-pan)』さんです。 玄関先での販売は、土・日 10:00...

湘南人でご紹介した、3週間にわたり開催されている葉山芸術祭。 残すところラストスパートの1週間を迎える週末に「影絵あそび@森山神社」が登場しました。 【葉山町】4月22日(土)〜5月14日(日)“個人の自由な創作が地域を世界を豊かにする”『第31回葉山芸術祭』開催|湘南人 昨年は雨、今年は風、葉山の自然と子どもたちとが合わさってどんなパフォーマンスが見られるか楽しみに観覧してきました。その際の様子...

音のおふろ 「音楽」に癒された体験というのは誰しもが持っているのでないでしょうか。それが更には「おふろ」にまでなったとは、どういうことなのか。今回、鎌倉にある「音楽療法室 ENPTY」にて体験できるということで行って来ました。 鎌倉駅徒歩5分 観光客で賑わう鎌倉駅から徒歩5分ほど。意外にも通りから少し路地を入ったその場所は観光地鎌倉とは思えないほどの静けさです。風が爽やかに通り抜けるようなひと時も...

鵠沼の海からほど近いレストラン これからの夏に向けて湘南の海にお出かけする予定を立てている方も多いのではないでしょうか? そこで今回私は片瀬江ノ島駅から徒歩5分ほどの距離にあるCIZA BARというレストランに行きましたので紹介させていただきます。 こちらのCIZA BARさんは江ノ島ボウルというボウリング場の下にあるお店です。藤沢にお住みの方でしたら江ノ島ボウルを知っている方も多いのではないでし...

源泉掛け流し・美肌の湯 都心から1時間半というアクセスの良さにもかかわらず、海辺ならではの静けさに包まれる風光明媚な温泉、しかも良質な温泉などそうそう無いのではないでしょうか。 そんな好条件が揃った温泉がここ三浦にありました。 今回は、油壺温泉「ホテル京急油壺観潮荘」に宿泊した際の様子をご紹介したいと思います。 露天風呂付きオーシャンビュー 今回予約したのは、2室限定の露天風呂付和洋室で広々とした...

8階のレストランフロアは変わらず営業中 【湘南人】の記事でも度々お伝えしている、さいか屋 藤沢店の大幅リニューアル。 2023年4月現在、地下1階~地上3階フロアまではリニューアルが一段落し、新しいショップや移転したショップが営業を開始しています。一方で4階~7階は、この夏にヤマダ電機が入るとのことで、引き続き閉鎖され改装作業が行われています。 【藤沢 閉店・改装リニューアル情報】さいか屋 藤沢店...

日本の味を守り続ける、昔ながらのお寿司やさんで銀シャリにびっくり! JR北鎌倉駅から大船方面に3分ほど歩くと、お寿司屋さんがあります。 創業56年のいろは寿司さんをご紹介します。 暖簾をくぐると、酢飯のいい匂いが食欲をそそります。 店内にはカウンター席と、小上がりの座敷がありました。 お得なランチの時間は、11時から15時。 きまぐれちらし、鉄火丼、日替わりにぎり、そしてローストビー...

海が主役の湘南エリアへのお出かけは晴れていないと楽しめないと思われていませんか?もちろん遊びに行くのはどこでも良い天気が嬉しいものですが、今回は雨の日でも楽しめる逗子のお出かけスポットをご紹介します。 今回ご紹介するのは、逗子海岸近くの住宅街に位置するシネマカフェ「CINEMA AMIGO」です。 場所はJR逗子駅もしくは京急逗子・葉山駅から逗子海岸方面に歩いて15分程度です。 周りは住宅がメイン...

長い行列ができているお店も 【湘南人】でご紹介した、こちらのイベントに行ってきました! 4/15(土)・16(日) 美味しいパンが大集合!湘南T-SITE「パンまつり」開催 辻堂にある、本屋とテーマに即した30の個性豊かなショップがシームレスに繋がり湘南らしいライフスタイルを提案する文化複合施設「湘南T-SITE」が会場。 『湘南T-SITE パンまつり』は、当初予定されていた2023年4月15日...

小田原から真鶴半島に向かうR135沿いには多くの飲食店が立ち並んでいます。その中でも大きな暖簾と古民家風の建物が印象的な『小田原食堂だん』。テレビで紹介されたこともある、地元の食材にこだわった、絶景オーシャンビューのお店をご紹介します。 暖簾をくぐると、大きくてみやすいメニューと券売機があります。週末は観光客で賑わいますが、券売機があると注文や会計で待つことなくスムーズでいいですね。 メニューは数...

葉山と共に100年 葉山の特産物と言えば「葉山牛」がまず思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 そんな葉山牛を取り扱っているのが、葉山で100年を越えて愛され続けるお店「葉山旭屋牛肉店」です。 葉山町は、令和7年1月に町政施行100周年を迎えます。 町政施行100年と聞いても自分たちとはかけ離れた印象しかなかったのですが、今回グルメレポをするにあたりお店のホームページを拝見したところ“創業一世紀...

湘南地域で親しまれている「湘南クッキー」 丸みある緑色の文字で「湘南クッキー」と書かれた黄色い自動販売機を見かけたことはありませんか? 「湘南クッキー」は、湘南地域限定で焼き菓子を中心としたお菓子の製造、販売をしている「株式会社湘南クッキー」が作っているクッキーです。 “自動販売機”という珍しいスタイルで販売されているクッキーは“リーズナブル”な価格も魅力のひとつですが、人気商品「じゃこ瓦」が平塚...

「モノ」と「人」の出会いとコミュニケーションの場 2023年4月8日(土)・9日(日)に、茅ヶ崎中公園で開催された『第一回 湘南茅ヶ崎クラフトフェア いちの市』に参加してきました! このイベントは、日本全国から120組の作家さんや職人さんが集結する県内最大級の“ものづくりの祭典”で、普段何気なく使っている私たちの身近にある「モノ」との関わり方を見直すきっかけづくりとして、今回初めて開催されました。...

年に一度、ここでしか出会えない作品と作家さんが待っている コロナ禍による2年間の休止を経て、今年第25回目を迎える極楽寺・稲村ガ崎・鎌倉山アートフェスティバルが、2023年4月14日から23日までの10日間、極楽寺・稲村ガ崎・鎌倉山で開催されています。 イベントには、36箇所の店舗が参加。 地元の有志が企画運営し、ローカルイベントとしてこつこつと地域の活性化を担っています。 今回は、作家が集まり賑...