

新着記事

極楽寺から稲村ヶ崎へ 「極楽寺切通」を鎌倉側を背にして進みます。傾斜は緩やかで、時折車も通り、生活道路としての役割も窺えます。 江ノ電・極楽寺駅や長谷寺駅方面どちらへも歩いてもそう遠くないこともあってか、周辺散策する観光客の方も多いように感じます。 当時の切通は、 今の成就院境内の高さのあたりを通る 傾斜が急な細い崖道でした。 参照元:鎌倉観光公式ガイド|極楽寺切通 この写真右側に登って行く方々が...

鎌倉といえば、鎌倉幕府の遺した歴史的建造物や史跡が観光名所としてよく知られています。 その中でも、「切通」は今でも生活に溶け込んでいる史跡でもあり、気軽に歴史に思いを馳せることのできる身近な場所でもあります。 今回は切通の中でも「極楽寺切通」にスポットを当てて見えてきた歴史的転換点を巡る小旅行をレポートしたいと思います。 鎌倉七切通 そもそも切通とは… 鎌倉は三方を山に囲まれ、防御上非常に有利な地...

歴史を感じる富士山スポットも 夏の湘南は、ビーチを中心に多くの人が最も集まる観光のピーク時期。一方、秋冬は、空気が澄んで素晴らしい眺望が楽しめるシーズンだということをご存知でしょうか。 今回は、これからの時期に必見!『関東の富士見百景』に選出されている、茅ヶ崎市から望める富士山スポットをご紹介します。 『関東の富士見百景』とは、国土交通省地方整備局が主催して、富士山への良好な眺望が得られる地点を選...

富士山が望める素晴らしい景色も 相模川の下流部に位置する一次支川で、茅ヶ崎市、藤沢市、平塚市、寒川町を流れている小出川。 茅ヶ崎市の小出川沿いでは、例年10月の下旬から11月中旬まで約500本の『ざる菊』を見ることができます。 今年は、11月に入っても異例の気温の高い日が続いていましたが、変わらず見頃を迎えてるとのことで、11月初旬頃に筆者も行ってみました! 【茅ヶ崎市】ざる菊の開花情報 ちなみに...

葉山町一色にある「森山神社(もりやまじんじゃ)」をご紹介します。 通称、森山神社ですが、正式名称は「森山社(もりやましゃ)」です。JR横須賀線の逗子駅から京浜急行バスで約20分、「旧役場前」にて下車、徒歩約3分です。バス停から国道134号線を御用邸の方へ向かって歩き最初の曲がり角を右折してすぐに参道の入り口が見えてきます。神社には駐車場がありませんので車の場合には近くのコインパーキングを利用しまし...

湘南でも多くの観光客が訪れる人気のスポット鎌倉。 神社仏閣巡りや鎌倉独自のグルメが楽しめるほか、絶景が自慢の海岸線に出ればアニメの聖地やカフェなど1日を通して楽しめる場所です。 そんなさまざまな観光スポットがある鎌倉ですが、「実際どこに行ったらいいのか迷っている」方や、「まだ行ったことのない鎌倉を知りたい」と思う方も多いはず。 そこで今回は、地元ライターがおすすめする鎌倉スポットを20選にしてまと...

横須賀市武にある「三島神社(みしまじんじゃ)」をご紹介します。 最寄り駅としてはJR横須賀線の衣笠駅、京浜急行線のYRP野比駅、京急長沢駅などがありますが、いずれも約4㎞、徒歩で1時間前後はかかりそうなので京急バスを使うのが良いでしょう。バス停では「通信研究所入口」から徒歩4分、「武山」から徒歩10分、「北武」から徒歩13分などが近いです。 鳥居の横に駐車スペースもありますが、細い道が続くのでお気...

高さ25mの小山 葉山で山といえば、仙元山と三ヶ岡山がよく知られていますが、こんなところに山なんてあったの?という意外なところに「旗立山」はあります。 葉山港を臨む場所に「旗立山」はあります。 海の目の前、逗子との境に位置しており、県道森戸海岸線がすぐそばを通り、一見すると山とも思わず見逃してしまいそうになります。 周辺を歩いてみると感じるのは、もしかしたら、県道が開通する前は海に伸びる山が内陸か...
人気記事

鎌倉といえば、鎌倉幕府の遺した歴史的建造物や史跡が観光名所としてよく知られています。 その中でも、「切通」は今でも生活に溶け込んでいる史跡でもあり、気軽に歴史に思いを馳せることのできる身近な場所でもあります。 今回は切通の中でも「極楽寺切通」にスポットを当てて見えてきた歴史的転換点を巡る小旅行をレポートしたいと思います。 鎌倉七切通 そもそも切通とは… 鎌倉は三方を山に囲まれ、防御上非常に有利な地...

湘南でも多くの観光客が訪れる人気のスポット鎌倉。 神社仏閣巡りや鎌倉独自のグルメが楽しめるほか、絶景が自慢の海岸線に出ればアニメの聖地やカフェなど1日を通して楽しめる場所です。 そんなさまざまな観光スポットがある鎌倉ですが、「実際どこに行ったらいいのか迷っている」方や、「まだ行ったことのない鎌倉を知りたい」と思う方も多いはず。 そこで今回は、地元ライターがおすすめする鎌倉スポットを20選にしてまと...

湘南の海と小田原城を一望、無料の展望足湯庭園 小田原駅から徒歩3分、ミナカ小田原は2020年12月にオープンした14階建ての複合商業施設です。 「小田原新城下町」と「タワー棟」に分かれており、城下町のような歴史情緒あふれる雰囲気の広場には、人気の飲食店や土産店などが軒を連ねています。 金次郎広場と呼ばれ、江戸時代後期の思想家、二宮尊徳(金次郎)が妻子と共に歩く銅像が展示されています。 建物の中に入...

「気持ちをリフレッシュしたい」「悪い運気を取り除きたい」そう感じていませんか?とはいえ、毎日忙しく時間も取れないので、手軽に運気を良くする方法があれば助かりますよね。 そこでオススメなのが「清め塩」です。清め塩とは神社のパワーが含まれた塩のことで、体にふりかけ邪気を払ったり、家の中に盛り塩したりすることで運気を保つ効果が期待できます。 そこで今回は、効果が高いと有名な森戸大明神(森戸神社)の清め塩...

湘南エリア屈指のパワースポット 皆さんは初詣に行かれましたか? 普段からお参りに行く方はもちろん、普段お参りに馴染みのない方でも、年始めに初詣に行かれる方は多いのではないでしょうか。 今回は湘南エリア屈指のパワースポットとして名高い、寒川神社をご紹介します。 寒川神社は相模國一之宮と言われ、全国唯一の八方除の守護神を祀る神社としても有名です。 寒川神社の由緒とは? 当神社は総国風土記によりますと、...
おすすめイベント

クリスマスライトアップイベント「Soleil Twilight Xmas 2023 ちょっぴり夜asobiなソレイユの丘」が、2023年12月9日(土)から24日(日)までの期間中、土日限定で開催されます。 ※各日16:00点灯~19:00まで。 期間中に公園のエントランスを抜けると、虹色の幻想的なライトアップが皆さまをお出迎え! ファンタジックなライトアップを上空から楽しむことのできるナイトジッ...

2023年12月7日(木)~12月17日(日)まで、藤沢市本鵠沼のアートギャラリー「グジェゴジェ9」にて、羊毛フェルト展『和気知美がとまらない』が開催されます! 障がいのある方が作った真似のできない線、色選び、色合い、カタチを五感で体感できるアート作品を扱っているグジェゴジェ9が、練馬区のPoMAやすらぎの杜所属の和気知美さんが描く羊毛フェルト絵画を展示するイベントになりま...

2024年3月31日(日)に開催される「2024湯河原温泉オレンジマラソン」のエントリーが、2023年12月8日(金)よりスタートします! 開催概要 開催日時 開催日:2024年3月31日(日)雨天決行 受付:午前8時00分~午前9時30分 スタート:午前10時00分 会場 湯河原町立湯河原小学校 種目 3kmの部 5kmの部 10kmの部 (全24部門) 参加料 小・中学生:1,600円 一般:...

12月19日、横須賀市役所で「よこすか野菜市in市役所」が開催されます。 こちらは毎月第3火曜日に行われており、市内で生産した新鮮な旬の「よこすか野菜」の直売をします。 販売を行う生産者から、おすすめの食べ方なども聞くこともできますので、普段の料理に取り入れやすく手軽に地産品を食べることが可能です。 ぜひマイバックを持参の上、お立ち寄りください。 開催日時 12月19日(火) 11時〜13時 (売...

12月2日からくりはま花の国で「ウィンターイルミネーション」が開催されます。 コスモス園前広場が明るく華やかな光に彩られ、冒険ランドに設置されている全長10メートルのゴジラも12月25日まで期間限定のライトアップが行われます。 熱線を吐くゴジラの背びれ等をイメージした、青と赤のコントラストが印象的なライトアップは迫力満点です。 ぜひこの機会に煌びやかなイルミネーションをお楽しみください。 開催場所...
»