【大磯 観光スポットレポ】鴫立庵・湘南発祥之地大磯 - 湘南は大磯から始まった!?湘南について学ぶ

【大磯 観光スポットレポ】鴫立庵・湘南発祥之地大磯 - 湘南は大磯から始まった!?湘南について学ぶ

2022.07.05
観光スポット 大磯町 湘南探検記

湘南発祥の歴史に触れられる場所

皆さんは”湘南”と聞いてどの辺りを思い浮かべますか?
湘南エリアにあまり詳しくない方からすると、知名度の高い江ノ島や茅ヶ崎などを思い浮かべる方、少なくないのではないでしょうか。
逆に、神奈川県に土地勘のある方なら、江ノ島や茅ヶ崎以外のこの地域も湘南だよ!という方、多いと思います。
"湘南"エリアはどこまでか?を深掘りすると、とても長くなってしまうので、こちらはまた改めて。

今回はその”湘南”の元祖とも言える、「湘南発祥の地」といわれている場所をご紹介いたします。
その場所というのが大磯の【鴫立庵(しぎたつあん)】です。

俳諧道場としても有名で、京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場のひとつとも言われて名高い場所で、緑が生い茂った中に茅葺き屋根の建物が佇んでいます。

こちらの施設、元々はお寺にしようと考えて作られたため、石仏の五智如来像(釈迦・阿弥陀・大日・阿しゅく・宝生の五仏)が安置されている他、お堂なども見ることができます。

施設の庭見学を進めると、80個以上の石造物が安置されています。

その中の1つに「鴫立沢」と刻まれた石碑があり、こちらが冒頭でお話しした「湘南発祥の地」を紐解く鍵となっています。

平安時代末期に西行法師が大磯で詠んだと言われている歌「心なき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」にちなみ、江戸時代初期に小田原の崇雪(そうせつ)が鴫立沢と書かれた標石の反対の面に「著盡梨湘南清絶地」と刻んだ石を建てました。
「著盡梨湘南清絶地」とは、「清らかですがすがしく、このうえもない所、湘南とは何と素晴らしい所」という意味があり、中国湖南省にある洞庭湖のほとりの湘江の南側を湘南と良い、その地が大磯に似ていたことから、石碑に”湘南”と刻まれた経緯があります。

今我々が知っている"湘南"のルーツはここにあったんですね!

ちなみにですがこちらの石碑、屋外に設置されているものですから、雨風等の劣化対策として、実はレプリカが置かれています。
本物と瓜二つに作られていますので、こちらの石碑でも充分見る価値はありますが、本物を見てみたいという方は、神奈川県立大磯城山公園の中にある大磯町郷土資料館に安置されていますので、気になった方はぜひそちらにも足を運んでみてくださいね。

また、施設の駐輪場横には平成になって建てられてた「湘南発祥之地 大磯」の碑があります。
国道1号線に面したところに設置され、鴫立庵の中に入らずとも24時間見ることができます。
こちらにも”湘南”の由来が分かりやすく説明されています。

湘南発祥の地大磯の由来

崇雪という人が寛文四年(1664年)頃
西行法師の詠んだ名歌
「こころなき 身にもあはれは 知られけり
鴫立澤の 秋の夕暮」
を慕って草庵をここに結び標石をたて
東海道を往還する旅人に鴫立澤を示し
「著盡梨湘南清絶地」と景勝を讃えて
刻んだのがはじめです
中国湖南省にある洞庭湖のほとりの湘江の南側を
湘南といい、大磯がこの地に似ているところから
湘南と呼ばれるようになりました
平成八年四月

参照元:湘南発祥之地 大磯

大磯の歴史のみならず、湘南の歴史に触れられる鴫立庵は、そよかぜに木々がなびく音と沢の音が入り混じり、日々の喧騒を忘れられる静かな空間となっています。

大磯散策の際はぜひ、湘南のルーツとなった鴫立庵にも立ち寄ってみてくださいね!

施設紹介

【鴫立庵(しぎたつあん)】
■住所:〒255-0003 神奈川県中郡大磯町大磯1289
■電話番号:0463-61-6926
■基本開庵時間:9:00〜16:00
■休庵日: 年末年始(12月29日~1月3日)
■駐車場:無し
■駐輪場:有り

アクセス

JR大磯駅より徒歩約7分

関連リンク

鴫立庵
鴫立庵 | 大磯観光情報サイト
大磯町郷土資料館

人気記事

【大磯町】令和5年度(2023年度)大磯町成人式について 【大磯町】令和5年度(2023年度)大磯町成人式について
大磯町は、令和5年度(2023年度)大磯町成人式について、その詳細を公式ホームぺージにて公表した。 大磯町では、成人を迎えた方々を祝い励ますとともに、新成人一人ひとりが大人としての自覚を持ち、心豊かな生き方を目指すことを願って、成人式を開催している。 今回は、昨年度の成人式と受付時間や開始時間などが変更になっているため、ご注意いただきたい。 日時 2024年1月8日(月・祝) ※受付:12時20分...
2023.11.26
ニュース
大磯町
大磯小学校タイムカプセルの収集品返却について 大磯小学校タイムカプセルの収集品返却について
大磯小学校では、タイムカプセル個人収蔵品の返却作業を続けている。 5月27日のイベント以降、これまで5回、図書館での返却作業を実施。 その5回で本人、代理を合わせ、130人ほどの作品が返却された。 イベントでの返却を合わせると当時の在校生の40%以上となる570人分を超え、ご本人やご家族のお手元に作品が戻ったことになる。 実行委員会が調べた他の小学校の50年カプセルの返却率は、ほとんどが20%前後...
2023.11.23
ニュース
大磯町
【2023年最新】平塚エリア(平塚・大磯・二宮)ランチ10選!オシャレなカフェランチや人気の天丼屋も紹介! 【2023年最新】平塚エリア(平塚・大磯・二宮)ランチ10選!オシャレなカフェランチや人気の天丼屋も紹介!
海と山のレジャーや大型複合施設でショッピングを楽しめる平塚。一日中満喫できる平塚には昔から愛される地元のソウルフードや広々したオシャレなカフェランチなど、独自のランチスポットが多くあります。 さまざまあるお店の中から、平塚に訪れたらどこでランチをとればいいのか迷ってしまう方も多いはず。 そこで本記事では、平塚のおすすめランチスポットを10選紹介!その日の食べたいものや行き先から選べる内容になってお...
2023.10.20
大磯町
二宮町
平塚市
グルメ
【大磯 観光スポットレポ】こゆるぎの浜 - 人気漫画『よつばと!』15巻で訪れた実在の海岸を求めて
聖地巡礼のみならず、観光として楽しめます! 人気漫画『よつばと!』をご存知でしょうか? 『よつばと!』は、ちょっと変わった5歳の女の子“よつば”と、とーちゃんと、まわりの人たちとの何気ない日常を描いたほのぼのコメディーマンガです。作者は「あずまきよひこ」さん。アスキー・メディアワークス『月刊コミック電撃大王』によって2003年から連載スタート。2021年2月に発売された15巻が最新巻となっています...
2022.07.02
湘南探検記
観光スポット
大磯町
【大磯 グルメレポ】Atelier Santi(アトリエサンティ) - 鎌倉のジェラート有名店の新店舗!ジェラートはもちろん、パンと焼き菓子も楽しめるオシャレなカフェ
のんびりとした町に溶け込む リノベーションした古民家 鎌倉の御成通りにある「GELATERIA SANTi」さんは、本場イタリアの味にこだわった、保存料・香料・着色料などの人工添加物を使っていないジェラートの人気店です。 【鎌倉 グルメレポ】GELATERIA SANTi - 鎌倉のジェラート店 そんな「GELATERIA SANTi」さんが、大磯に新しく出店したのが『Atelier Santi(...
2022.09.09
湘南探検記
グルメレポ
大磯町

おすすめ記事

大磯町教育委員会 令和5年度(2023年度)会計年度任用職員を募集
大磯町では、大磯町教育委員会が所管する教育等施設で勤務できる方を募集している。 受験を希望する場合は、職種ごとの募集案内を確認し、申し込んでいただきたい。 募集職種 所属 勤務地 所属 募集番号 採用予定数 学校教育課 大磯小学校 教育支援員 教-11 1名程度 学校教育課 国府中学校 心の教室相談員 教-12 1名程度 選考案内 選考案内の詳細についてはこちらから。 その他詳細について 下記の関...
2023.11.27
ニュース
大磯町
【大磯町】令和5年度(2023年度)大磯町成人式について
大磯町は、令和5年度(2023年度)大磯町成人式について、その詳細を公式ホームぺージにて公表した。 大磯町では、成人を迎えた方々を祝い励ますとともに、新成人一人ひとりが大人としての自覚を持ち、心豊かな生き方を目指すことを願って、成人式を開催している。 今回は、昨年度の成人式と受付時間や開始時間などが変更になっているため、ご注意いただきたい。 日時 2024年1月8日(月・祝) ※受付:12時20分...
2023.11.26
ニュース
大磯町
【大磯町】日本調剤のOTC医薬品「5COINS PHARMA」アイリスファーマの薬局4店舗で販売開始!
大磯町国府の「シオンドラッグ 大磯国府薬局」をはじめ、アイリスファーマが運営する薬局4店舗にて、このほど業界初の価格均一OTC医薬品ブランド「5COINS PHARMA」の販売が開始されることとなった。 「5COINS PHARMA」は、日本調剤によるOTC医薬品プライベートブランドで、セルフメディケーション推進の観点から、購入しやすい税込550円均一という価格で販売する形をとったものだ。 解熱鎮...
2023.11.24
ニュース
大磯町
大磯小学校タイムカプセルの収集品返却について
大磯小学校では、タイムカプセル個人収蔵品の返却作業を続けている。 5月27日のイベント以降、これまで5回、図書館での返却作業を実施。 その5回で本人、代理を合わせ、130人ほどの作品が返却された。 イベントでの返却を合わせると当時の在校生の40%以上となる570人分を超え、ご本人やご家族のお手元に作品が戻ったことになる。 実行委員会が調べた他の小学校の50年カプセルの返却率は、ほとんどが20%前後...
2023.11.23
ニュース
大磯町
【大磯町】障がい者福祉計画の素案に対する意見をバプリックコメントで募集
大磯町は、このたび大磯町障がい者福祉計画(第3次障がい者計画・第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画)の素案をまとめ、町民からの意見を募集することとなった。 意見募集の概要は以下のとおり。 意見募集期間 2023年11月15日(水)から12月14日(木)まで 資料の閲覧場所 役場本庁舎1階・国府支所町民情報コーナー 保健センター1階福祉課 横溝千鶴子記念障害福祉センター 世代交流センターさざ...
2023.11.17
ニュース
大磯町

おすすめイベント

2023.12.03 【鎌倉市】教会でのクリスマスマーケット&ツリー点灯式12/3開催!
鎌倉市由比ガ浜にある日本基督教団鎌倉教会およびハリス記念鎌倉幼稚園を会場として、2023年12月3日(日)にクリスマスマーケットが開催されます! 同教会では初めての開催となるイベントで、会場ではクリスマス雑貨やフェアトレード商品の販売のほか、飲食できるブースも設置される予定です。 クリスマスマーケットの出店者はこちらをご覧ください。 夕方からは焚き火を囲みながら対話する温かなひと時を過ごし、17時...
2023.11.28
鎌倉市
体験する
マルシェ
2023.12.022023.12.03 【鎌倉市】江ノ電「タンコロまつり2023」12月2日・3日に開催!
鎌倉市にある江ノ電極楽寺検車区にて、2023年12月2日(土)・3日(日)に「タンコロまつり2023」が開催されます! 「タンコロ」とは、1931年から1980年の間に運行されていた108号車の愛称。1車両=単車(たんしゃ)だったことから、晩年はタンコロという愛称で多くの人に親しまれたそうです。 当日はタンコロ(108号)の車両展示のほか、各種体験コーナー、物販ブースなどが盛りだくさん。 また、タ...
2023.11.28
鎌倉市
遊ぶ
体験
2023.12.03 【横須賀市】三笠講堂で12/3開催!旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
横須賀・呉・佐世保・舞鶴の旧軍港四市における日本遺産の魅力と活用、鎮守府遺産の調査と研究意義の発信を目的としたシンポジウム「旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀」が、2023年12月3日(日)に開催されます! 今年度は、横須賀市の三笠公園内にある記念艦「三笠」講堂にて開催、ライブ配信も実施されます! 開催日 2023年12月3日(日) 時間 午前の部(研究発表)10時~12時 午後の部...
2023.11.27
横須賀市
学ぶ
講演会
2023.12.02 【茅ヶ崎市】新鮮な魚と地場野菜が並ぶ「ちがさきSeaSideマルシェ」12/2茅ヶ崎漁港で開催!
12月2日、茅ヶ崎漁港駐車場多目的広場で「ちがさきSeaSideマルシェ」が開催されます。 茅ヶ崎沖や相模湾でとれた旬の新鮮な魚の販売や、地場野菜の直売を行います。 鮮魚に関しては採れたてを販売するため、どんな魚が並ぶかは当日のお楽しみです。 その他にも「ちがさき丸食堂」の地魚フライ、「くにぱん」のしらす塩パンも登場し、茅ヶ崎地元産の食材が勢揃いのマルシェです。 そして何が当たるのかわくわくする「...
2023.11.27
茅ヶ崎市
遊ぶ
マルシェ
2023.12.03 【二宮町】キッチンカーやクリスマス雑貨も!「第6回 にのみや暮らしの市」
2023年12月3日(日)に「第6回にのみや暮らしの市 遊びの庭」が開催されます。 毎年春秋に開催されるこのイベントでは、食・クラフト・雑貨・古道具・ワークショップなど、個性あふれるお店が多数出店します。 開催場所となる東大果樹園跡地は、もともと東京大学が学びの場として所有していた果樹園の跡地となり、現在は二宮町が継承しています。趣きある建物や広大な自然に囲まれたこの場所を、「子どもとともに大人も...
2023.11.27
二宮町
遊ぶ
マルシェ
公式SNS