
Published by タウンニュース 鎌倉時代の敵討ち『曽我物語』に登場する虎御前ゆかりの霊石「虎御石」をまつる大磯町の延台寺(中島源吾住... もっと読む

Published by カナロコ by 神奈川新聞 大磯町立小学校で高学年の男児がいじめを受け、昨年12月に町外へ転校を余儀なくされた問題で、池田東一郎... もっと読む

Published by タウンニュース 実在する街の景色の中に、住む人やキャラクターなどを細かくユーモアを交えて描いた文章のない絵本「ウィン... もっと読む

Published by タウンニュース 春の全国交通安全運動として5月11日、ヤオマサ大磯店とザ・ビッグ二宮店の店頭で交通安全の啓発活動が行... もっと読む

Published by タウンニュース 大磯町の小学生を対象にしたマコモタケの田植えが5月7日、西小磯の水田で開催された。25人の小学生のほ... もっと読む

Published by タウンニュース 大磯のギャラリー&アトリエumineco(東小磯311の15)で5月28日(日)まで、イラストレータ... もっと読む

Published by タウンニュース 「コロナも明け、会員拡大が大切な年。企画提案に積極的に取り組んで、活動をアピールしたい」と声を弾ませ... もっと読む

Published by タウンニュース 大磯町郷土資料館(大磯町西小磯446の1)で6月11日(日)まで、春季企画展「小学校開校150年記念... もっと読む

Published by カナロコ by 神奈川新聞 ことし創立150周年を迎える大磯町立大磯小学校(同町東小磯)が、50年前にタイムカプセルに収めた当時... もっと読む

Published by タウンニュース 明治期の立憲政治確立に貢献した先人の業績を次世代に残そうと取り組む「明治150年」関連施策の一環とし... o読む

Published by タウンニュース 任期満了に伴う大磯町議会議員選挙(6月20日(火)告示、6月25日(日)投開票)に向けて、立候補予定... もっと読む

概要 5月27日(土曜日)に行われる、タイムカプセル収蔵当時の在校生を対象としたイベント「大磯小学校タイムカプセル 『想』 50年の時空(とき)を超えて」では、当日行われる企画への参加者を募集している。 1973年、開校100周年記念事業として封入された大磯小学校のタイムカプセル。 去年12月、実行委員会によって開封され、その後、収蔵物の確認作業が進められてきた。 それから半年、収蔵されていた個人...

Published by カナロコ by 神奈川新聞 大磯町立小学校の高学年男児が同級生からいじめを受け、転校を余儀なくされていたにもかかわらず、町教育委... もっと読む

お肉と地元野菜を使ったメニューが揃うお店が新規オープン 大磯・国道1号線沿いにあったタコスのお店が2023年2月に閉店して約1ヶ月経ったが、同じ場所に新たなお店がオープンするとの情報が入ってきた。 お店の名前は「肉と野菜の店 相模園」。 2023年4月17日(月) 11:30〜 にオープンするそうだ。 気になるのは、どんなお店かというところではないだろか。 お店の方に概略を聞くことができたのでお伝...

大磯で創業40年以上の老舗店 大磯の老舗ケーキショップ「鴫立亭 (しぎたつてい) 大磯本店」に行ってきたのでご紹介します。 お店は、日本3大俳諧道場のひとつと言われている、大磯の人気観光スポット「鴫立庵」の近くにあります。 お店の由来も「鴫立庵」からきているそうですよ。 1979年に創業した大磯本店は、40年以上の歴史があります。 1985年には葉山御用邸近くに葉山店をオープンしています。 大磯と...

路地裏に佇むお洒落カフェ 2022年8月にオープンした「massif grace (マシフグレース) 」という名のカフェに行ってきたのでご紹介します。 場所は、大磯駅から歩いて8分ほど。閑静な住宅街にある、黒い建物が目印です。 店内はテーブル席・カウンター席があります。 シックな内装と木のテーブルがお洒落な雰囲気を演出しています。 犬連れで入店出来るとのことで、犬を飼っている人は嬉しいですね。 こ...

2023年2月23日に大磯の店舗が閉店。今後は茅ヶ崎に移転予定! 大磯の地に2022年4月24日(日)にオープンして1年弱のダックテールさん。大磯の地に根差したお店に成長していくと思っていた矢先、まさかのお知らせが入ってきました。 お客様へ ダックテールよりご報告があります 1年弱の営業でしたが、2月23日の木曜日をもちまして大磯店は閉店し、茅ヶ崎に移転することになりました 大磯店は大型店舗の為、...

揚げたてサクサクのとんかつ 大磯の観光スポット鴫立庵には、「湘南発祥之地大磯」と書かれた石碑があります。 【大磯 観光スポットレポ】鴫立庵・湘南発祥之地大磯 - 湘南は大磯から始まった!?湘南について学ぶ 国道1号線に面した場所に石碑が建てられているので、鴫立庵の中に入らなくても「湘南発祥之地大磯」の石碑を見ることができます。 今回は鴫立庵・湘南発祥之地大磯のお隣にあるお店「はやし亭」をご紹介しま...

島崎藤村も惚れ込んだ伝統の火祭り 小正月に行われる火祭りとして、全国各地で「左義長 (さぎちょう) 」があります。 「左義長 (さぎちょう) 」「どんど焼き」「さいと焼き」など、地域によって呼び名も様々。 「大磯の左義長」は、国指定重要無形文化財に選ばれるほど有名で、地域の人々からも親しまれています。 かつて、文豪・島崎藤村も「大磯の左義長」を見て心動かされ、大磯に移り住んだと言われているほどです...

木の温もりに癒される小さなカフェ 大磯の海岸近くにお洒落な雰囲気のカフェがあり、以前から気になっていました。 今回お店に行ってきたので、ご紹介します。 大磯駅から歩いて5分程の場所にある、ごはんとおやつのおみせ「kiko cafe」です。 木の温もりと可愛らしい装飾にほっこりする、居心地の良いカフェ。 席はテーブル席とカウンター席、合わせて9席のみと、コンパクトな作りとなっています。 看板にある通...

お得なランチコースが揃うイタリアン 大磯ロングビーチの近くに、地元で人気のイタリアンレストラン「うろんや」があります。今回、ランチに行ってきたのでご紹介します。 「うろんや」の店舗は小田原にもあり、大磯店は姉妹店なんだそうです。 お店は階段を登った2階にあります。 イタリアを連想させる緑・白・赤の看板と、赤い扉が印象的です。 休日のランチに訪れた今回、12時頃に到着した際は、他のお客さんも1組だけ...

縁結び•子授け祈願に 以前ご紹介した大磯の和菓子店「新杵」さんの人気商品でもある「虎子饅頭」の由来となったお寺に行ってきたのでご紹介します。 大磯駅から歩いて5分ほどの場所にある「延台寺」。 国道1号線から路地に入ると、静かなお寺へと続きます。 歌舞伎の演目としても有名な、日本3大仇討ちの物語の1つと言われている「曽我物語 」。 「曽我物語」のヒーロー曽我兄弟の兄・十郎祐成と恋仲だった舞の名手・虎...

隈研吾さん事務所設計の四阿も設置 バラ園のバラが満開の頃にご紹介した「明治記念大磯邸園」。 今回は、明治記念大磯邸園内で新たに追加公開された「古河緑地」に行ってきました。 明治記念大磯邸園は、大磯駅から歩いて15分ほどの場所にあります。 全国的に有名な東海道松並木を眺めながら向かいます。 「明治記念大磯邸園」は、明治150年にあたる2018年に、その施策の一環として、歴史的遺産の保存・活用を図る目...

その場で楽しい、帰ってからも嬉しい「みかん狩り」 「大磯=海」の印象持っている方も多いかと思いますが、海から少し車を走らせると山もある自然豊かな地形をした大磯。 そんな大磯の山の一角に、みかん畑があるのをご存知でしょうか? 神奈川県内では西湘地域でみかんの栽培が盛んに行われ、大磯にもみかん農園があります。 そんなみかんの収穫の最盛期は、10月中旬から1月下旬。今の時期はみかん狩り体験できる農園もあ...

食事から落語まで楽しめるお店 大磯の六所神社の近くにあるお店に行ってきたのでご紹介します。 手打ち蕎麦と昔ながらの壺焼き芋が人気の「大磯落語茶屋」というお店です。 2年前に都内から移住して始めたというお店の店内は、アットホームで自宅でくつろいでいる気分になります。 朝5時に手打ちで作っているお蕎麦が人気とのことで、お店オススメの「雪見そば」を注文。 待っている間に、テラス席も見せてもらいました。 ...

「西行饅頭」と「虎子饅頭」がオススメ 大磯は多くの史跡があり、財界人・文化人の邸宅などが数多く残る、歴史と趣のある静かな町です。 大磯の歴史にあやかったお菓子を展開し、大磯ゆかりの人たちからも愛された老舗和菓子店をご紹介いたします。 そのお店は国道1号線沿いにあり、大磯駅から歩いて10分ほどの場所にある「新杵」です。 お店の前が駐車スペースになっていますので、車の方も気軽に訪れられますね。 創業は...

心休まる静かな庭園 内閣総理大臣を務めた「吉田茂」と大磯の関係をご存知でしょうか? 安倍晋三元総理の突然の訃報から国葬儀の話題になった際には、戦後、同じく国葬儀が執り行われた人物として「吉田茂」が度々話題になったのは記憶に新しいところですね。 今回はその「吉田茂」と、大磯にある「旧吉田茂邸」についてご紹介いたします。 まず、吉田茂 (よしだ しげる) とは? 生没年:明治11年9月22日 〜 昭和...

3年ぶりに開催されました 「大磯うつわの日」というイベントをご存知でしょうか? この2年、新型コロナウイルス感染症の影響で開催を断念してきました。 しかし、各所から「今年はやらないの?」「楽しみにしているよ」など、温かい言葉をいただき、委員会では開催に向けて前向きに検討してきました。 日々の暮らしの大切さを十分思い知った社会にとって、暮らしの象徴である“うつわ”は今こそ多くの人の手に取られるべきも...

毎月第3日曜日に開催! 大磯で毎月熱いイベント「大磯市 (おおいそいち) 」が開催されているのをご存知でしょうか? 「大磯の良さを残し、若い世代も活躍できる活気ある大磯に。」という想いのもと、2010年9月から始まった「大磯市」。 新型コロナウイルスや天災の影響で中止せざるを得ない時期もありましたが、2022年3月より2年2ヶ月振りに再開しました。 基本的には毎月第3日曜日の日中の開催。暑さの厳し...

大磯の美しい自然の中 大磯と言えば海を思い浮かべますが、山側もとっても素敵なんです。 大磯駅から車で10分程行くと、美しい田園地帯が広がっていて、その一角に大磯農園があります。 棚田の上部から流れてくる湧き水を利用して米や大豆、みかんなどの作物を作っています。 参加者はそれぞれ一坪程度の畑を借りて、好きな野菜やハーブ等を育てています。 農機具小屋があり、野菜の種も自由に使えるものが置いてあるので、...

ゆるっとした素朴さが魅力の『いそべぇ』 湘南エリアのご当地キャラクターを追跡している、こちらのコーナー。 【茅ヶ崎 レポ】湘南ご当地キャラクター- ちがさ貴族!?やんごとなき癒しの君『えぼし麻呂』に迫る!! 【藤沢 レポ】湘南ご当地キャラクター - 地元思いの頑張り屋さん!藤沢を愛する『ふじキュン♡』とは?? 今回は、筆者が今一番推している注目のエリア!大磯町のご当地キャラクターをご紹介したいと思...

大正時代に建てられた由緒ある洋館 大磯駅を出て、「Oiso Beach」のゲートを潜って直ぐのところに、雰囲気の良いイタリアンレストラン「大磯迎賓舘」があります。 歴史と格式ある建物にあるレストランで、普段使いはもちろん、お祝いの席として、アットホームな結婚式にも最適なお店となっています。 大磯迎賓舘の建物は、国登録有形文化財に登録されるほどの歴史があります。 正面の洋館は旧木下家別邸と呼ばれ、切...

下を見ながら歩くのが楽しくなる 普段何気なく歩いている道路。 道路を歩く上で、知らず知らずのうちに側を通ったり、踏んでいたり。 道路上にあって、いつでも好きな時に見ることが出来るお手軽なアートをご紹介します。 道路にあるの?いつでも見られるってどういうこと?と、思う方もいらっしゃるでしょう。 今回ご紹介するのは、「マンホールの蓋」です。 「ご当地マンホール」なんて言葉があるように、県ごと、市町村ご...

茅ヶ崎と江ノ島、三浦半島から小田原や伊豆、静岡方面と内陸側も見渡せる 【大磯・平塚 観光スポットレポ】大磯駅~高麗山(湘南平)~平塚駅 - 思い立ったらすぐに行ける!山の自然&歴史を楽しむ初心者向けハイキングコース<前編>からの続き。 まだまだ階段の山道が続きます。時折、段差の激しい箇所があるので、ほどよい運動になるのではないでしょうか。 気軽に行けるハイキングコースですが、ぬかるんだ道もあります...

大磯駅から徐々に緑が増えて山道へ 湘南エリアのハイキングコースをご紹介している、こちらのコーナー。 【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-漫画『鎌倉ものがたり』にも登場!国指定史跡「名越切通」など歴史を感じるハイキングコース<前編> 【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-映画『海街diary』のロケ地にも!パノラマ台・山頂からの絶景を満喫できるハイキングコース<後編> 今回は、大磯町と平塚市にまたがる標高...