【大磯 体験スポットレポ】大磯酵素風呂 - すっきりデトックスしませんか?
オリジナル 体験

【大磯 体験スポットレポ】大磯酵素風呂 - すっきりデトックスしませんか?

2022/06/13

疲労感・肩こり等を体の芯から改善へ

日々の仕事や家事の疲労感を溜め込んでいたり、ストレス・肩凝り・腰痛などのお悩みを抱えていらっしゃる方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
また、コロナ禍ということもあり、健康意識が高まっている方も増えていらっしゃることと思います。

気分転換にお風呂や温泉を楽しまれる方は多いと思いますが、今回はお風呂はお風呂でも「酵素風呂」のお店をご紹介します。

お店は大磯町生沢にあります【大磯酵素風呂】です。
お店は静かな住宅街の一角にありますが、駅からは離れているので、お車かバスでの訪問がオススメです。

まず、酵素風呂とは何ぞや?と言う方も多いと思いますので、ご紹介します。

京都の製材所より仕入れた国産良質ひのきを使用した伝統の酵素風呂。
毎日 天候や気温等を考慮し手間暇かけて仕込みする昔ながらのやり方(京都嵯峨野地域発祥)にこだわった酵素風呂です。
電気やガスを使わず自然の発酵熱だけでヒノキパウダーを温めてその中に体をうずめ、たった15分で身体の芯まで温めます、病気の予防やデトックス効果 ストレス解消には最適なお風呂です。

また、こんな人にオススメとのことです。

冷え症 肌荒れ 肩凝り 腰痛 更年期障害 交通事故の後遺症 疲れが取れない 術後のケアなどでお悩みの方 身体を芯まで温めて血流を良くし体調を整えます。

参照元:大磯酵素風呂

案内を受けて入って行きます。
入るときは、基本的に下着か水着を着用して入ります。

こちらの店内には、4つ浴槽があります。
お一人でも楽しめますし、家族風呂として貸切にしてもらうこともできるそうです。

ひのきのおがくずの浴槽に仰向けに横たわると、店主の方が身体の上にもおがくずをかけてくれます。

入っているイメージとしては、上記のイラストのような感じになります。顔以外の全身入浴でも良いですし、暑ければ手足を出した状態でもOKとのことです。

ひのきのおがくずの触感は、サラサラ・しっとり・ふわふわを合わせたような、言葉でお伝えするのが難しい不思議な感触です。不思議な触感ではありますが、嫌な感じはありませんよ。

入浴時間は大体15分。
入浴中は店主の方が酵素風呂の原理を分かりやすく教えてくれます。店主の方曰く、「身体の温まっている部位には暑く感じ、冷えている部位は暑く感じにくい」とのこと。確かに慢性肩こりの筆者が肩周りの暑さをあまり感じなかったのは、血流が悪く冷えているからなのか!と、ちょっと納得でした。

筆者の場合は肩の暑さを感じにくかったとは言え、全体的にとても熱いです。
そして、たくさん汗をかきます。入浴中は自分で汗を拭うのが難しいですが、店主の方が冷たいタオルで顔の汗を拭ってくださいます。

また、店主の方が細かく気づかってくださるので、自身の状況を伝えながら入っていると、出るタイミングも教えてくれます。
ドキドキと動悸が少し早くなるような感じに変化してきたことを伝えると、「修行じゃないので無理しなくて大丈夫ですよ!そろそろでましょうか?」と促していただきました。

酵素風呂から出た後は、体にひのきのおがくずが付いているので、シャワー室でシャワーを浴びます。
シャワー室は基本おがくずを流すのが目的のため、シャンプーや石鹸の類はありませんが、髪や体を洗いたい!と言う方は、持参して入ることもできるそうです。

シャワーを浴び、体を拭き、帰り支度を整えたらお会計を済ませます。
初回の方はお得に入れるので、ぜひチャレンジしてみて気に入ったら通ってみると良いかと思います。

酵素風呂に入っている時間は正味15分ほどですが、着替え・シャワー・身支度などを含め所要時間は1時間あれば充分かと思います。

実は今回筆者も初の酵素風呂体験でした。入っている間は確かに熱いですが、出た後のスッキリ感・爽快感はまさにデトックスされている!と実感できます。
また、酵素風呂に入った後はずっと体がぽかぽか温まっている感じが続き、その日の夜は寝つきも良くなり、睡眠の質が上がり、翌日はスッキリ起きることができました。

疲れやストレスが溜まっている方、試してみる価値はあると思いますよ!ぜひ、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

尚、こちらのお店は基本は女性専用ですが、貸切風呂にすれば男性の入浴も可能とのことなので、ご家族・カップルなどで楽しめるのではないでしょうか。

店舗紹介

【大磯酵素風呂】
■住所:〒259-0102 神奈川県中郡大磯町生沢382
■電話番号:0463-73-4126
■営業:10:00〜17:00
・月・火・金曜日は女性専用
・水・土・日曜日は家族風呂貸し切り可能日
■定休日:木曜日、不定休あり
■駐車場:2〜3台有り
※営業時間が記載と異なる場合がございますので、ご来店時は事前に店舗へご確認ください

アクセス

■二宮駅よりバスでお越しの方:「松岩寺」経由平塚駅行きの「おおいそ学園」下車歩いてすぐ
■大磯駅よりバスでお越しの方:「月京」または「東海大学大磯病院」下車徒歩約5分

関連リンク

大磯酵素風呂

  • おすすめ記事

    【藤沢 オープンレポ】カメラのキタムラ・スタジオマリオ - テラスモール湘南で記念に残る一枚を
    『スタジオマリオ』2022年6月3日(金)オープン! 2022年3月に4階へ移転したテラスモール湘南「カメラのキタムラ」ですが、2022年6月3日(金)同店に「スタジオマリオ - こども写真館 - 」がオープンしました。 場所は「テラスモール湘南」の4階。南モールのエスカレーター横No.426の位置にあります。 「カメラのキタムラ」が運営する、「スタジオマリオ - こども写真館 - 」。 京都の職...
    2022/06/20
    ショップ
    オリジナル
    isuzu-piazza-giugiaro-prototype 藤沢市の自動車博物館「いすゞプラザ」で巨匠ジウジアーロの手による名車が展示中
    画像出典:いすゞプラザ いすゞの往年の名車「ピアッツァ」のプロトタイプを完全レストア 自動車情報誌「ベストカー」のウェブサイトに 生誕40周年を迎えたいすゞの名車! ピアッツァはショーモデルをそのまま市販化した美しいクーペだった!! という記事が掲載されていました。 1981年デビューのピアッツァは今年40周年なのだそうですが、それを記念した展示ということみたいですね。 藤沢市のいすゞ自動車藤沢工...
    2021/05/04
    ニュース
    交通
    鎌倉市 11月27日(日)に鎌倉彫御朱印の奉納式を実施、11月29日(火)~12月3日(土)には展示会を開催
    概要 鎌倉はんこは、11月27日(日)、浄光明寺にて、鎌倉十三仏詣りの「鎌倉彫御朱印」の奉納式を実施する。 この「鎌倉彫御朱印」は、疫病退散や世界平和への思いが込められた「コロナ復興祈願の特別御朱印」である。 また、11月29日(火)~12月3日(土)には、一般の方向けに、鎌倉彫御朱印の展示会が開催される。 鎌倉彫御朱印の奉納式 日付:11月27日(日) 時間:13時~15時30分 場所:浄光明寺...
    2022/11/23
    イベント
    藤沢市 キャッシュレス決済を導入
    各種手続きの支払いをキャッシュレスで 藤沢市のホームページにキャッシュレス決済を導入しましたという記事が掲載されていました。 市民窓口センターでは、各種手続きの支払いにクレジットカードや電子マネー等が使用できる「キャッシュレス決済」を導入しました。窓口で証明書を取得した際の支払いなどに利用することができます。 ■利用できる手続き ・各種証明書の交付(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書等) ・...
    2022/05/08
    お知らせ
    公式SNS