
島崎藤村も惚れ込んだ伝統の火祭り 小正月に行われる火祭りとして、全国各地で「左義長 (さぎちょう) 」があります。 「左義長 (さぎちょう) 」「どんど焼き」「さいと焼き」など、地域によって呼び名も様々。 「大磯の左義長」は、国指定重要無形文化財に選ばれるほど有名で、地域の人々からも親しまれています。 かつて、文豪・島崎藤村も「大磯の左義長」を見て心動かされ、大磯に移り住んだと言われているほどです...

概要 大磯町内で収穫される食材はさまざまなものがある。 その中から好きな食材をいくつか選んで、オリジナルレシピを作ってみるのはいかが? 応募されたレシピはレシピ集としてまとめ、町の食育に関する事業やホームページ等で紹介する。 【詳細】 対象:町内在住、在勤、在学の方 応募要件: ①町内で収穫された食材を1つ以上使用していること。 ②あまり時間をかけずに作れること。 ③オリジナルレシピであること。 ...

概要 大磯町では、1月25日(水)に、大磯町保健センターにて「フードドライブ」が実施される。 なお、「フードドライブ」とは、各家庭で消費できない食品を募り、フードバンクなどを通して、必要とする人々に寄付する活動である。 フードドライブの詳細 日付:令和5年1月25日(水) 時間:9時~11時30分 場所:大磯町保健センター 2階研修室 ※ウォークスルー方式 募集食品: ・お菓子(幼児用から大人用ま...

概要 大磯町では、令和5年2月より、生涯学習館の利用申請は公共施設利用予約システムを利用したオンライン申請に変わる。 申請書(紙)での受け付けは令和5年1月末で終了する。 ◆申し込み開始日:令和5年2月1日(水曜日)~ ◆利用月:令和5年4月 ※パソコン、スマートフォン、インターネットの利用が困難な場合は、学習館窓口に利用者端末を設置していますのでご利用ください。 【オンライン利用申請説明会します...

概要 大磯町では、1月31日(火)まで、大磯町小規模事業者等エール支援金の申請を受け付けている。 大磯町小規模事業者等エール支援金の詳細 対象:以下の要件をすべて満たす事業者 ・令和3年12月1日以前に創業していること ・町内に事業所があり、かつ町内で事業活動を営んでいること など ※全要件は、こちらでご確認ください。 補助額:1事業者あたり一律50,000円 申請締切:1月31日(火)消印有効 ...

木の温もりに癒される小さなカフェ 大磯の海岸近くにお洒落な雰囲気のカフェがあり、以前から気になっていました。 今回お店に行ってきたので、ご紹介します。 大磯駅から歩いて5分程の場所にある、ごはんとおやつのおみせ「kiko cafe」です。 木の温もりと可愛らしい装飾にほっこりする、居心地の良いカフェ。 席はテーブル席とカウンター席、合わせて9席のみと、コンパクトな作りとなっています。 看板にある通...

お得なランチコースが揃うイタリアン 大磯ロングビーチの近くに、地元で人気のイタリアンレストラン「うろんや」があります。今回、ランチに行ってきたのでご紹介します。 「うろんや」の店舗は小田原にもあり、大磯店は姉妹店なんだそうです。 お店は階段を登った2階にあります。 イタリアを連想させる緑・白・赤の看板と、赤い扉が印象的です。 休日のランチに訪れた今回、12時頃に到着した際は、他のお客さんも1組だけ...

概要 大磯町では、一定の基準を満たした幼児教育・保育の無償化の対象となっていない認可外保育施設等を利用している幼児の保護者に対し、その利用料の一部を補助する。 【詳細】 対象施設等の要件: 1.満3歳以上の小学校就学前の児童を対象としている施設 2.概ね、開所時間が1日4時間以上8時間未満、週5日以上、年間39週以上である施設 3.認可外保育施設等として、児童福祉法第59条の2の規定に基づき、私設...

概要 大磯町では、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して給付金を支給する。 【詳細】 給付金の支給額:1世帯あたり7万円(町独自支給分2万円を含む) 支給対象: 令和4年9月30日時点で大磯町に住民登録があり、次のいずれかにあてはまる世帯 世帯全員の「令和4年度住民税均等割が非課税」の世帯 令和4年1月~令和4年12月の...

概要 大磯町では、「大磯町観光フォトコンテスト2022-23」が開催され、11月26日(土)~2月12日(日)の期間中、Instagramで応募作品が募集される。 「大磯町観光フォトコンテスト2022-23」の詳細 募集期間:令和4年11月26日(土)~令和5年2月12日(日) 応募方法: ➀Instagramで大磯町観光協会の公式アカウントをフォロー ➁お気に入りの場所、好きな大磯を撮影 ➂ハッ...

新しい住処を探す際、治安は最優先にチェックすべきポイントです。 湘南は複数の市と町が混在しており、地域ごとに特徴があります。 本記事では、事件・事故の発生状況、警察署関連の施設数などから、湘南エリアの治安についてご紹介します。 湘南の治安に対するイメージと実際の状況に違いはあるの? 湘南エリアは、全体で考えても治安は悪くありませんし、どの街にも魅力があります。 サーフィンや観光地として栄えているこ...

概要 大磯町の大磯プリンスホテルおよびその周辺では、12月4日(日)に「湘南国際マラソン」が開催される。これに伴い、コースおよびコース周辺では交通規制が実施される。 交通規制の詳細 通行止め ・西湘バイパス 西湘二宮IC~国道134号 江の島入口間の上下線:8時頃~15時45分頃 ・新湘南バイパス 茅ヶ崎に資IC~茅ヶ崎海岸ICの下り線:8時頃~14時頃 ・大会会場付近及び西湘バイパス 大磯西IC...

町の新たなリーダーを選出する大磯町長選挙&町議会議員補欠選挙 任期満了に伴う大磯町長選挙および大磯町議会議員補欠選挙が、2022年11月27日(日)に行われます。 今回の町長選は、第10代目となる大磯町長を決めるもの。町長の任期は、2026年までの4年間です。 大磯町は、日本初の海水浴場発祥の地や、湘南発祥の地であることから、多くの人に親しまれています。また、伊藤博文や吉田茂をはじめとする財界人か...

概要 大磯町では平成25(2013)年に「大磯町環境基本計画」を策定し、町民、事業者、滞在者、町がともに力を合わせて環境問題に対応するべくさまざまな取組みを進めてきた。 現在の計画期間が令和4(2022)年で終了すること、また、地球温暖化や生物多様性の問題など、環境に関する多くの問題に対処していく必要性が増してきている。 このたび新しい計画の素案がまとまりましたので、皆さんのご意見を募集する。 【...

概要 今から50年前(昭和48年)当時の大磯小学校・国府小学校の在校児童及び教職員により、埋められたタイムカプセルの開封方法などについて、それぞれの学校で実行委員会が立ち上がり話し合いが行われている。 実行委員会の委員は、町立小学校卒業生など(昭和48年度1~6年生在校児童、当時の教職員、現教職員・PTA)で構成されている。 大磯小学校タイムカプセル実行委員会では、タイムカプセル開封事業についての...

概要 大磯プリンスホテルは、2022年のクリスマスケーキ4種をラインナップし、12月19日(月)までご予約を受付する。 今年のテーマは、家族と、恋人と、友達と、自分自身にとって大切な人と心に残るひとときを過ごしていただきたいという思いを込めた「時(とき)」である。 ご自宅でも、ホテルのお部屋でも楽しめる全4種のクリスマスケーキで、心に残るクリスマスを演出する。 【クリスマスケーキ詳細】 ご予約期間...

縁結び•子授け祈願に 以前ご紹介した大磯の和菓子店「新杵」さんの人気商品でもある「虎子饅頭」の由来となったお寺に行ってきたのでご紹介します。 大磯駅から歩いて5分ほどの場所にある「延台寺」。 国道1号線から路地に入ると、静かなお寺へと続きます。 歌舞伎の演目としても有名な、日本3大仇討ちの物語の1つと言われている「曽我物語 」。 「曽我物語」のヒーロー曽我兄弟の兄・十郎祐成と恋仲だった舞の名手・虎...

隈研吾さん事務所設計の四阿も設置 バラ園のバラが満開の頃にご紹介した「明治記念大磯邸園」。 今回は、明治記念大磯邸園内で新たに追加公開された「古河緑地」に行ってきました。 明治記念大磯邸園は、大磯駅から歩いて15分ほどの場所にあります。 全国的に有名な東海道松並木を眺めながら向かいます。 「明治記念大磯邸園」は、明治150年にあたる2018年に、その施策の一環として、歴史的遺産の保存・活用を図る目...

その場で楽しい、帰ってからも嬉しい「みかん狩り」 「大磯=海」の印象持っている方も多いかと思いますが、海から少し車を走らせると山もある自然豊かな地形をした大磯。 そんな大磯の山の一角に、みかん畑があるのをご存知でしょうか? 神奈川県内では西湘地域でみかんの栽培が盛んに行われ、大磯にもみかん農園があります。 そんなみかんの収穫の最盛期は、10月中旬から1月下旬。今の時期はみかん狩り体験できる農園もあ...

食事から落語まで楽しめるお店 大磯の六所神社の近くにあるお店に行ってきたのでご紹介します。 手打ち蕎麦と昔ながらの壺焼き芋が人気の「大磯落語茶屋」というお店です。 2年前に都内から移住して始めたというお店の店内は、アットホームで自宅でくつろいでいる気分になります。 朝5時に手打ちで作っているお蕎麦が人気とのことで、お店オススメの「雪見そば」を注文。 待っている間に、テラス席も見せてもらいました。 ...

心休まる静かな庭園 内閣総理大臣を務めた「吉田茂」と大磯の関係をご存知でしょうか? 安倍晋三元総理の突然の訃報から国葬儀の話題になった際には、戦後、同じく国葬儀が執り行われた人物として「吉田茂」が度々話題になったのは記憶に新しいところですね。 今回はその「吉田茂」と、大磯にある「旧吉田茂邸」についてご紹介いたします。 まず、吉田茂 (よしだ しげる) とは? 生没年:明治11年9月22日 〜 昭和...

概要 大磯町は、電気自動車の普及推進の一環として、本庁舎駐車場に電気自動車用急速充電器を設置している。 急速充電器の詳細 利用料金:無料 利用可能時間:8時30分から17時まで ※受付時間は8時30分から16時30分まで 1回当たりの利用時間:最長45分 利用方法:充電器を利用する前に、庁舎1階受付カウンターで利用簿へ記入 関連リンク 電気自動車用急速充電器の利用について/大磯町ホームページ

3年ぶりに開催されました 「大磯うつわの日」というイベントをご存知でしょうか? この2年、新型コロナウイルス感染症の影響で開催を断念してきました。 しかし、各所から「今年はやらないの?」「楽しみにしているよ」など、温かい言葉をいただき、委員会では開催に向けて前向きに検討してきました。 日々の暮らしの大切さを十分思い知った社会にとって、暮らしの象徴である“うつわ”は今こそ多くの人の手に取られるべきも...

毎月第3日曜日に開催! 大磯で毎月熱いイベント「大磯市 (おおいそいち) 」が開催されているのをご存知でしょうか? 「大磯の良さを残し、若い世代も活躍できる活気ある大磯に。」という想いのもと、2010年9月から始まった「大磯市」。 新型コロナウイルスや天災の影響で中止せざるを得ない時期もありましたが、2022年3月より2年2ヶ月振りに再開しました。 基本的には毎月第3日曜日の日中の開催。暑さの厳し...

概要 「大磯プリンスホテル」は、温泉・スパ施設「THERMAL SPA S.WAVE」のサウナや貸切個室風呂「プライベートスパ」、秋限定のハロウィーンアフタヌーンティーなどが楽しめる日帰りプラン「1day SPA+PRIVATE SPAでアフタヌーンティー」を販売した。 詳細 プランの対象期間:令和4年10月31日(月)までの平日限定 時間:最大6時~24時 ※うち、プライベートスパ利用+アフタヌ...

ゆるっとした素朴さが魅力の『いそべぇ』 湘南エリアのご当地キャラクターを追跡している、こちらのコーナー。 【茅ヶ崎 レポ】湘南ご当地キャラクター- ちがさ貴族!?やんごとなき癒しの君『えぼし麻呂』に迫る!! 【藤沢 レポ】湘南ご当地キャラクター - 地元思いの頑張り屋さん!藤沢を愛する『ふじキュン♡』とは?? 今回は、筆者が今一番推している注目のエリア!大磯町のご当地キャラクターをご紹介したいと思...

大正時代に建てられた由緒ある洋館 大磯駅を出て、「Oiso Beach」のゲートを潜って直ぐのところに、雰囲気の良いイタリアンレストラン「大磯迎賓舘」があります。 歴史と格式ある建物にあるレストランで、普段使いはもちろん、お祝いの席として、アットホームな結婚式にも最適なお店となっています。 大磯迎賓舘の建物は、国登録有形文化財に登録されるほどの歴史があります。 正面の洋館は旧木下家別邸と呼ばれ、切...

概要 大磯町では、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し、長期化していることから、外出や外食に不安を感じている妊産婦に対して、経済面・食事作りの負担軽減と、自身の健康に留意した生活を送れるように支援するため、対象となる方に「大磯町いそさぽデリバリー利用券」をお届けします。 対象となる方: 1.基準日(令和4年10月1日)現在、妊娠7か月以降の妊婦の方 2.基準日現在、満1歳までの子をもつ産婦の方 ...

下を見ながら歩くのが楽しくなる 普段何気なく歩いている道路。 道路を歩く上で、知らず知らずのうちに側を通ったり、踏んでいたり。 道路上にあって、いつでも好きな時に見ることが出来るお手軽なアートをご紹介します。 道路にあるの?いつでも見られるってどういうこと?と、思う方もいらっしゃるでしょう。 今回ご紹介するのは、「マンホールの蓋」です。 「ご当地マンホール」なんて言葉があるように、県ごと、市町村ご...

概要 10月2日(日)に大磯町で開催される「湘南・大磯 邸園フォーラム」のライブ配信が実施される。 日付:10月2日(日) 時間:10時~12時 ライブ配信のリンク:神奈川県大磯町 - YouTube 「湘南・大磯 邸園フォーラム」の概要 会場:聖ステパノ学園 「海の見えるホール」 主催:国土交通省関東地方整備局・神奈川県・大磯町 内容: 〇基調講演 坂井 文 氏(東京都市大学教授、明治記念大磯邸...

茅ヶ崎と江ノ島、三浦半島から小田原や伊豆、静岡方面と内陸側も見渡せる 【大磯・平塚 観光スポットレポ】大磯駅~高麗山(湘南平)~平塚駅 - 思い立ったらすぐに行ける!山の自然&歴史を楽しむ初心者向けハイキングコース<前編>からの続き。 まだまだ階段の山道が続きます。時折、段差の激しい箇所があるので、ほどよい運動になるのではないでしょうか。 気軽に行けるハイキングコースですが、ぬかるんだ道もあります...

大磯駅から徐々に緑が増えて山道へ 湘南エリアのハイキングコースをご紹介している、こちらのコーナー。 【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-漫画『鎌倉ものがたり』にも登場!国指定史跡「名越切通」など歴史を感じるハイキングコース<前編> 【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-映画『海街diary』のロケ地にも!パノラマ台・山頂からの絶景を満喫できるハイキングコース<後編> 今回は、大磯町と平塚市にまたがる標高...

概要 大磯町では、大磯みかん狩り体験を抽選で20組40名様にプレゼントします。 応募期間は、9月16日(金)~10月7日(金)必着です。 【詳細】 応募方法:電子メールまたは、ハガキに以下必要事項を記入して応募してください。 タイトル:みかん狩り体験応募 氏名、年齢、住所、電話番号 応募先: 大磯町産業観光課 観光推進係宛て 住所:〒255-0003 中郡大磯町大磯1398-18 大磯港港湾管理事...

お試し移住で湘南の魅力を体感してください まちづくりに取り組む一色小学校区元気なコミュニティ協議会(二宮町)は10月末から大磯、二宮町でのお試し移住希望者を募集します。 一昨年以来続けてきた移住希望ファミリー向けの無料移住体験の機会を自然環境、生活環境が似通った隣接の大磯町にも広げる。来年1月末までに合計9組の家族に「湘南・大磯、二宮暮らし」を体験し、地元関係者と交流してもらう。 <実施日> 【大...

のんびりとした町に溶け込む リノベーションした古民家 鎌倉の御成通りにある「GELATERIA SANTi」さんは、本場イタリアの味にこだわった、保存料・香料・着色料などの人工添加物を使っていないジェラートの人気店です。 【鎌倉 グルメレポ】GELATERIA SANTi - 鎌倉のジェラート店 そんな「GELATERIA SANTi」さんが、大磯に新しく出店したのが『Atelier Santi(...