【大磯・平塚 観光スポットレポ】大磯駅~高麗山(湘南平)~平塚駅 - 思い立ったらすぐに行ける!山の自然&歴史を楽しむ初心者向けハイキングコース<前編>

【大磯・平塚 観光スポットレポ】大磯駅~高麗山(湘南平)~平塚駅 - 思い立ったらすぐに行ける!山の自然&歴史を楽しむ初心者向けハイキングコース<前編>

2022.09.22
観光スポット 大磯町 平塚市 湘南探検記

大磯駅から徐々に緑が増えて山道へ

湘南エリアのハイキングコースをご紹介している、こちらのコーナー。
【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-漫画『鎌倉ものがたり』にも登場!国指定史跡「名越切通」など歴史を感じるハイキングコース<前編>
【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-映画『海街diary』のロケ地にも!パノラマ台・山頂からの絶景を満喫できるハイキングコース<後編>

今回は、大磯町と平塚市にまたがる標高168mの高麗山(こまやま)へのハイキングコースをご紹介したいと思います。
行きは、気軽に山の自然を楽しみつつ歴史を学び、帰りは一般道をのんびり街ぶら、という初心者向けのルートです。

大磯町の観光情報サイトによると…

高麗山
歌川広重の東海道五拾三次之内平塚縄手道の浮世絵にも描かれている高麗山。ふもとの高来神社から登る散策路など湘南平まで続く自然道が楽しめます。

湘南平
大磯町北部と平塚市南西部にまたがる海抜181メートルの丘陵で、大磯高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂一帯を指し、正式には「平塚大磯都市計画風致公園」という名前がつけられています。

参照元:高麗山(湘南平) 大磯町観光情報サイト

その昔、高麗山はここ一帯のシンボル的な存在だったそうですよ。事前にネットで歌川広重の高麗山の浮世絵を見てから行くと、さらに楽しめそうですね。

スタート地点は、大磯駅。高麗山を登り湘南平に出て休憩した後、下山して平塚駅まで向かいます。所要時間は、休憩を挟みつつ約4時間。

大磯駅を出てすぐの所に、観光案内所があります。こちらに伺うといつも、係の方が親切に観光地へのルートなどを紹介してくださるので、とても助かっています。

今回は、大磯駅から湘南平へのルートを教えていただきました。
3つのパターンがあって、地図左から①約1時間 ②45分 ③1時間25分が時間の目安だそうです。
この日は残暑の厳しいとても暑い日だったので、迷わず②の45分の一番短時間のルートをチョイス。

ルートが決まれば、早速スタートです!まずは、線路沿いを5分程歩いてから、線路の下をくぐって山の方へ向かいます。

大磯町はとても自然の多い町ですが、歩を進めるとより緑が増えてきました。この日は、9月に入ってしばらく経っていましたがセミの声が賑やかで、まだ真夏のよう。

山の麓部分の住宅街は、鎌倉のハイキングコースと雰囲気が似ているように感じます。なだらかな坂道が続きますが、木々が多いので涼やかです。

途中、木片で作られたワンちゃんを発見!みなさんも、ぜひ探してみてくださいね。

大磯駅から1.6㎞、16分程で高麗山公園入口の看板に辿り着きました。
ここからは、山道に入りますよ。

歩いてすぐの所に、「楊谷寺谷戸横穴墓群(ようこくじやとおうけつぼぐん)」があります。こちらは、古墳時代の横穴のお墓で神奈川県指定史跡となっています。

神奈川県指定史跡 「楊谷寺谷戸横穴墓群」

大磯丘陵は、全国屈指の横穴墓の密集地域として知られていますが、当地は特に濃密な分布地区に位置しています。本横穴墓群は古くから存在が知られており、早くも明治期には当時の研究者による本格的な調査が行われています。

出典:神奈川県指定史跡 「楊谷寺谷戸横穴墓群」(神奈川県大磯町)- 2022年9月10日(土)撮影

横穴墓はいくつもあって、形もはっきり分かるほど綺麗な状態で残っているのが見所です。

そこからは、緑に囲まれた上り階段を進んで行きます。整備されているので、比較的歩きやすい道です。

次の記事では、「湘南平」に到着し360度の展望を楽しんだ後、下山して「平塚駅」まで行く道のりをご紹介します。

【大磯・平塚 観光スポットレポ】大磯駅~高麗山(湘南平)~平塚駅 - 思い立ったらすぐに行ける!360度の景色を一望した後は、ゆるっと街ぶらハイキングコース<後編>

施設紹介

【楊谷寺谷戸横穴墓群】
■住所:〒255-0003 神奈川県中郡大磯町大磯

アクセス

東海道本線大磯駅より徒歩16分

関連リンク

平塚市ホームページ|観光|高麗山公園(湘南平)
大磯町観光情報サイト|高麗山(湘南平)

人気記事

【平塚市】「らぁ麺 善治-ZENJI-平塚店」11/30(木)オープン
11月30日、平塚市に「らぁ麺 善治-ZENJI-平塚店」がオープンする。 厳選した食材を使用し時間をかけてじっくり煮込んだこだわりのスープと、毎日食べても飽きがこない味わいのラーメンを提供する。 店内は女性1人でも入りやすい、おしゃれで落ち着いた雰囲気なので、ゆっくり食事を楽しむことができそうだ。 店舗も紅谷パールロード商店街にオープンするので平塚駅からも近く、お出かけや帰宅途中にも立ち寄りやす...
2023.11.21
開店・閉店
平塚市
【平塚市】全国名店の味を楽しむ「ラーメンステーション平塚」 11/18オープン 【平塚市】全国名店の味を楽しむ「ラーメンステーション平塚」 11/18オープン
11月18日、平塚市に「ラーメンステーション平塚」がオープンした。 「2ヶ月に1度、名店の味が入れ替わる」というラーメンステーションが掲げる共通コンセプトのもと、全国の名店のラーメンを隔月替わりで楽しむことができる。 また、食べログ百名店にも選出されている大阪を代表する名店「らーめん 香澄」がラーメンステーションのために発案したメニュー"魚介旨塩ラーメン"もいつでも食べることが可能だ。 駅から徒歩...
2023.11.20
開店・閉店
平塚市
【平塚市】博多長浜ラーメン でたん 11/1 OPEN 【平塚市】博多長浜ラーメン でたん 11/1 OPEN
2023年11月7日(火)、平塚市紅谷町に博多長浜ラーメン でたん がオープンした。 ”おいしいうまい地域密着型”がコンセプトの、こちらのらーめん屋は、平塚駅から徒歩2分の好立地にある。 平塚の紅谷町エリアに豚骨ラーメンの店は多々あれど、博多長浜ラーメンが味わえるお店はあまりない。 本格派博多ラーメンが福岡に行かずとも食べられるとあり、連日の多くのお客さんで賑わっている。 ランチは周辺のオフィスワ...
2023.11.15
開店・閉店
平塚市
【平塚市】「オカモト☆タンメン 平塚店」11月開店予定 【平塚市】「オカモト☆タンメン 平塚店」11月開店予定
2023年11月に「オカモト☆タンメン 平塚店」が平塚市東八幡にてオープン予定であることがわかった。 ららぽーと湘南平塚から徒歩7分の場所で開店するこちらのお店は、本来10月下旬にオープン予定だったが、11月に延期になったとのこと。 おいしいタンメンが、1杯500円で食べられる、庶民の味方的店舗だそうだ。 こちらでは丼の底に「夢マーク」が出ると、ゆめカードに自信の夢を記入すれば、次回来店時にタンメ...
2023.11.19
開店・閉店
平塚市
【平塚市】「揚げもの屋 せんだい」11/1 OPEN 【平塚市】「揚げもの屋 せんだい」11/1 OPEN
2023年11月1日に「揚げもの屋 せんだい」が、平塚市中原にて、グランドオープン! 大原小学校のそばに開店したこちらのお店は、とんかつがメインになっている。 その他アジフライやエビフライ、から揚げなど、揚げ物メニューが豊富に揃っている。 また、このスタイルのお店にしては珍しく、ヒレカツ、小エビ、コロッケがのった「お子様セット」があるのも、うれしい限りだ。 家族で訪れても、全員が満足できるラインナ...
2023.11.19
開店・閉店
平塚市

おすすめ記事

大磯町教育委員会 令和5年度(2023年度)会計年度任用職員を募集
大磯町では、大磯町教育委員会が所管する教育等施設で勤務できる方を募集している。 受験を希望する場合は、職種ごとの募集案内を確認し、申し込んでいただきたい。 募集職種 所属 勤務地 所属 募集番号 採用予定数 学校教育課 大磯小学校 教育支援員 教-11 1名程度 学校教育課 国府中学校 心の教室相談員 教-12 1名程度 選考案内 選考案内の詳細についてはこちらから。 その他詳細について 下記の関...
2023.11.27
ニュース
大磯町
【平塚市】「2023クリスマスビーチフェスタ」12/15・12/16・12/17ひらつかビーチパークで開催
12月15日、16日、17日に湘南ベルマーレひらつかビーチパークで「2023クリスマスビーチフェスタ」が行われる。 会場施設ではイルミネーションや竹あかりでのライトアップで光の花を咲かせていく。 また日中はビーチスポーツ体験会等のイベントを予定しているようだ。 波の音を聞きながら海辺で素敵なクリスマスを過ごしてみてはどうだろうか。 日時 2023年12月15日(金)・16日(土)・17日(日) 会...
2023.11.27
観光
平塚市
【平塚市】市は「令和5年度(2023年度)全国学力・学習状況調査結果 」を公表
平塚市は2023年4月に実施した「令和5年度(2023年度)全国学力・学習状況調査」の平塚市立小中学校全体の調査結果の概要をホームページに公表した。 市全体の調査結果を見ると、小学校国語・算数及び中学校国語の平均正答率は全国をやや下回ったが、中学校数学は全国と同等、中学校英語は全国と同程度となった。 本調査からは、課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組むことや、話し合う活動を通じて、自分の...
2023.11.26
ニュース
平塚市
【大磯町】令和5年度(2023年度)大磯町成人式について
大磯町は、令和5年度(2023年度)大磯町成人式について、その詳細を公式ホームぺージにて公表した。 大磯町では、成人を迎えた方々を祝い励ますとともに、新成人一人ひとりが大人としての自覚を持ち、心豊かな生き方を目指すことを願って、成人式を開催している。 今回は、昨年度の成人式と受付時間や開始時間などが変更になっているため、ご注意いただきたい。 日時 2024年1月8日(月・祝) ※受付:12時20分...
2023.11.26
ニュース
大磯町
【平塚市】ツインシティ大神地区土地区画整理事業保留地販売情報
平塚市は、ツインシティ大神地区土地区画整理事業保留地販売情報を公表した。 ツインシティ大神は、東海道新幹線新駅を誘致している寒川町倉見地区と、相模川を挟んだ平塚市大神地区とを新たな道路橋で結び、川の東西両地区が一体となった環境共生都市を形成することを目的としている。 平塚市は、その一翼を担うツインシティ大神地区(68.8ha)を、平塚市総合計画や平塚市都市マスタープランにおいて、本市の「北の核」と...
2023.11.25
ニュース
平塚市

おすすめイベント

2023.12.03 【鎌倉市】教会でのクリスマスマーケット&ツリー点灯式12/3開催!
鎌倉市由比ガ浜にある日本基督教団鎌倉教会およびハリス記念鎌倉幼稚園を会場として、2023年12月3日(日)にクリスマスマーケットが開催されます! 同教会では初めての開催となるイベントで、会場ではクリスマス雑貨やフェアトレード商品の販売のほか、飲食できるブースも設置される予定です。 クリスマスマーケットの出店者はこちらをご覧ください。 夕方からは焚き火を囲みながら対話する温かなひと時を過ごし、17時...
2023.11.28
鎌倉市
体験する
マルシェ
2023.12.022023.12.03 【鎌倉市】江ノ電「タンコロまつり2023」12月2日・3日に開催!
鎌倉市にある江ノ電極楽寺検車区にて、2023年12月2日(土)・3日(日)に「タンコロまつり2023」が開催されます! 「タンコロ」とは、1931年から1980年の間に運行されていた108号車の愛称。1車両=単車(たんしゃ)だったことから、晩年はタンコロという愛称で多くの人に親しまれたそうです。 当日はタンコロ(108号)の車両展示のほか、各種体験コーナー、物販ブースなどが盛りだくさん。 また、タ...
2023.11.28
鎌倉市
遊ぶ
体験
2023.12.03 【横須賀市】三笠講堂で12/3開催!旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
横須賀・呉・佐世保・舞鶴の旧軍港四市における日本遺産の魅力と活用、鎮守府遺産の調査と研究意義の発信を目的としたシンポジウム「旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀」が、2023年12月3日(日)に開催されます! 今年度は、横須賀市の三笠公園内にある記念艦「三笠」講堂にて開催、ライブ配信も実施されます! 開催日 2023年12月3日(日) 時間 午前の部(研究発表)10時~12時 午後の部...
2023.11.27
横須賀市
学ぶ
講演会
2023.12.02 【茅ヶ崎市】新鮮な魚と地場野菜が並ぶ「ちがさきSeaSideマルシェ」12/2茅ヶ崎漁港で開催!
12月2日、茅ヶ崎漁港駐車場多目的広場で「ちがさきSeaSideマルシェ」が開催されます。 茅ヶ崎沖や相模湾でとれた旬の新鮮な魚の販売や、地場野菜の直売を行います。 鮮魚に関しては採れたてを販売するため、どんな魚が並ぶかは当日のお楽しみです。 その他にも「ちがさき丸食堂」の地魚フライ、「くにぱん」のしらす塩パンも登場し、茅ヶ崎地元産の食材が勢揃いのマルシェです。 そして何が当たるのかわくわくする「...
2023.11.27
茅ヶ崎市
遊ぶ
マルシェ
2023.12.03 【二宮町】キッチンカーやクリスマス雑貨も!「第6回 にのみや暮らしの市」
2023年12月3日(日)に「第6回にのみや暮らしの市 遊びの庭」が開催されます。 毎年春秋に開催されるこのイベントでは、食・クラフト・雑貨・古道具・ワークショップなど、個性あふれるお店が多数出店します。 開催場所となる東大果樹園跡地は、もともと東京大学が学びの場として所有していた果樹園の跡地となり、現在は二宮町が継承しています。趣きある建物や広大な自然に囲まれたこの場所を、「子どもとともに大人も...
2023.11.27
二宮町
遊ぶ
マルシェ
公式SNS