【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺②- 天狗に守られる鎮守『半僧坊』、鎌倉の絶景が望める『勝上けん展望台』へ
観光 オリジナル

【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺②- 天狗に守られる鎮守『半僧坊』、鎌倉の絶景が望める『勝上けん展望台』へ

2022/06/23

心臓破りの階段に、心の準備を

鎌倉駅のお隣「北鎌倉」の『建長寺』をご紹介した記事「【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺 ①- のんびりと町並みを楽しみ、鎌倉五山第一位の禅寺『建長寺』を拝観」の続きです。

今回は『建長寺』の境内、最奥にある勝上けん(標高145m)の山腹にある鎮守社『半僧坊』。
そこから5分程の『勝上けん展望台』、更に天園ハイキングコース方面をご紹介したいと思います。

広い境内の『建長寺』には、国の重要文化財や国宝など見どころがたくさんあります。
時間と体力に余裕がある方は、ぜひ『半僧坊』方面へも足を運んでみてください。

唐門の更に奥、細長い境内を奥に進んで行くと徐々に人が少なくなり、周りに緑が増えていきます。
マイナスイオンが満ちているようで、とても気持ちのいい道です。

しかし、緩やかな道のりはここまで・・・

『半僧坊』へ向けて15分、約240段の心臓破りの階段をひたすら登ります。

明日は筋肉痛確定。
運動不足の筆者は、何度も諦めたくなりましたが、水分補給と休憩を挟みなが歩を進めます。

すると、見えてくるのが大小12の天狗像に守られた『建長寺』の鎮守『半僧坊』です。
これまでの『建長寺』の雰囲気とは、また違った趣があります。

途中、天狗の団扇が岩に彫ってありました。
空気が澄んでいると富士山が見える富士見台もありますが、この日は雲が多く肉眼でかろうじて確認できる程度。

この時点で相当汗だくですが、さらにさらに上へ5分かけて150段の階段を登ります。

もはや、何かの修業のようです・・・

すると、鎌倉市内と海が見渡せる『勝上けん展望台』に辿り着きます。

鎌倉の街並みと、その先の水平線までしっかり見える絶景!
緑に囲まれ空気がとっても美味しくて、ここまで登ってきた達成感を味わえます。

素晴らしい景色を見ながら、水分補給をして一休み。

このまま山の方を進むと天園ハイキングコースへと繋がっています。

やや軽装備だった筆者は、ハイキングコースを少しだけ進んでみることに。

かなりの山道なので、ヒールやサンダル、露出の多い服装は要注意です。
晴れていましたが、道がぬかるんでいたり草が生い茂っていたりします。
しかし、大自然を思いっきり楽しめるシチュエーション。

しばらく歩いていると、木の上がガサガサするなと思い見てみると・・・リスがいました。
鳥のさえずりもたくさん聞こえてきます。

山の中は涼しいので、心臓破りの階段のクールダウンができますよ。

この日は、午後から雨予報があったので覚園寺方面に抜けてから鎌倉方面に戻りました。

途中、遅めのランチを「鎌倉 雪ノ茶屋」さんで。
チーズハンバーグステーキをいただきました。
柔らかくジューシーなハンバーグの、疲れた身体に沁みる美味しさが忘れられません。

『半僧坊』と『勝上けん展望台』、いかがでしたでしょうか。

たまにはリュックを背負いハイキングシューズを履いて汗を流すのも、鎌倉の楽しみ方としておススメです。

施設紹介

【建長寺 半僧坊】
■住所:〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
■電話番号:0467251773

【勝上けん展望台】

アクセス

半僧坊まで建長寺総門から徒歩約20~30分

関連リンク

建長寺|公式サイト
鎌倉観光公式サイト|建長寺

  • おすすめ記事

    鎌倉市 鎌倉フリー環境手形について
    概要 鎌倉市では、鎌倉フリー環境手形を販売している。 公共交通機関を活用しながら、鎌倉観光はいかが? 【詳細】 発売日:1月1日~3日を除く通年(※販売場所の定休日等は販売していません。) 料金:おとな900円・こども450円 販売場所: 江ノ電:鎌倉駅(営業時間:6時50分から17時)・長谷駅(営業時間:6時50分から17時) 京浜急行バス:鎌倉営業所・鎌倉駅前案内所(営業時間:平日10時から1...
    2022/11/15
    お知らせ
    大磯町 企業合同就職面接会開催のお知らせ
    地元企業多数参加! 大磯町HPに企業合同就職面接会開催のお知らせについての記事が掲載されていました。 求職者と地域企業のマッチングを目的とした企業合同就職面接会を開催します。 当日は、複数社の採用面接を受けることができます。企業の説明を聞くだけでも可だそうです。 日時  ・令和3年9月15日(水曜日) 14時00分~16時00分(受付時間 13時30分~15時30分) ・令和3年9月16日(木曜日...
    2021/08/31
    未分類
    小田原市 小田原のマンホールカードをゲットしよう!!
    画像出典:小田原市HP 「緊急事態宣言」の解除等を条件として、配布を予定 小田原市のホームページに「小田原のマンホールカードをゲットしよう!!」という記事が掲載されていました。 マンホールカードは下水道広報プラットホームが企画・監修しているコレクションカードで、全国各地の様々なデザインの下水道マンホール蓋を詳しく紹介したものです。 令和3年​7月17日にバンダイナムコグループ「ガンダムマンホールプ...
    2021/09/26
    カルチャー
    小田原市 ハザードマップが新しくなりました!
    令和4年9月に新しいハザードマップが発行 小田原市ホームページに「小田原市ハザードマップ等一覧 (新しいハザードマップを発行しました!令和4年9月発行)」という記事が掲載されていました。 洪水、土砂災害、高潮、津波などの災害リスクの情報を地区ごとに一元化した新たなハザードマップを発行しました。防災気象情報や避難情報などの最新情報を掲載し、管理しやすく、分かりやすくなったハザードマップをぜひ確認し、...
    2022/09/04
    お知らせ
    公式SNS