【横須賀 観光スポット】走水神社 - 女子力UPのパワースポット!海を見渡せる眺めも素晴らしい
横須賀市 湘南探検記 観光スポット

【横須賀 観光スポット】走水神社 - 女子力UPのパワースポット!海を見渡せる眺めも素晴らしい

2022/05/27

水にまつわる古い伝説が多く残るエリア

横須賀の走水にある「走水神社(はしりみずじんじゃ)」は、高台の東京湾が見渡せる場所にあり地元の人はもちろん、観光客も多く訪れています。

実は、こちらの神社は全国でも珍しい女子力UPの御利益があるという横須賀屈指のパワースポット。

「コロナ禍で人と会う機会が減って、女子力が下がった気がする・・・」なんていう人は、最近多いのではないでしょうか。
そんな今だからこそ、ぜひ訪れて欲しい場所として「走水神社」をご紹介したいと思います。

「走水神社」は、日本武尊(やまとたけるのみこと)とその后弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)の夫婦神を祭神としています。
伝説では、東夷征討の命を受けた日本武尊が走水から房総半島へ渡る際、海上が荒れ今にも舟が沈みそうになったのを弟橘媛命が海に身を投じ風波を鎮めたと言われています。

参照元横須賀市観光協会HP-走水神社

この伝説こそが、献身的な女性の姿や愛の深さなど「女子力UPのパワースポット」と言われる由縁。
外見的な女性らしさだけでなく、内側に秘める「真の女性らしさとはなにか」を考えさせられるお話ですね。


場所は、横須賀美術館から徒歩10分程の所にありますので、行きや帰りに寄るというルートがおススメです。
神社は、階段を昇った高台にあり海を一望できるのも魅力の一つ。写真に納めたくなる素晴らしい景色が楽しめます。
場所柄、訪れる際には歩きやすい靴を。

境内には他にも、「包丁塚」や仕事運UPの「別宮」などスピリチュアルな場所がいくつもあります。
「包丁塚」は古事記の中に、走水の住人大住黒主(おおとものくろぬし)が日本武尊に料理を献じて喜ばれたとの記載があり、包丁への感謝と鳥獣魚介類の霊を慰めるため建てられたものです。

また、水にまつわる伝説が多く残るエリアでもあるので、「河童伝説」も残っています。
立てかけてある看板を見てみると…

「その昔、この地域は水が豊かな土地で河童が住んでいました。いたずらをする河童もいて心優しい村の住人たちも困ってたのですが、今までにない大きな津波が起きた際に、その河童たちが村人を守ってくれたというもの。その後、村人たちは、感謝の気持ちを忘れないように神社に『河童の神禄』を祀ったそうな。といった内容が書いてありました。

自然の脅威や共存について考えさせられる、不思議な伝説です。

愛に溢れた逸話の残る横須賀走水のパワースポット「走水神社」。
海と緑に囲まれた眺めのよい場所で、日頃の疲れを忘れて思わず深呼吸したくなります。

女子力UPの御利益だけでなく、不思議な伝説に触れることのできるディープな穴場スポットです。
ぜひ足を運んでみてくださいね!

施設紹介

【走水神社】
住所:〒239-0811 神奈川県横須賀市走水2ー12ー5
電話番号:046-844-4122
営業時間:御参拝は終日可能、社務所は9:00~15:00
※営業時間が記載と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

アクセス

バス:京浜急行 馬堀海岸駅から観音崎行きバスに乗り「走水神社」下車後、徒歩2分

関連リンク

走水神社公ホームページ
横須賀市観光協会|走水神社

おすすめ記事

【横須賀 観光スポットレポ】中里神社-繁華街近くの隠れたパワースポット
横須賀市上町にある「中里神社(なかざとじんじゃ)」をご紹介します。 「中里」というのはこの辺りの過去の地名で現在の町名は上町ですが、中里の名前はトンネルの「中里隧道」や商店街、町内会に残されています。 京浜急行「横須賀中央駅」西口から改札を出て右に向かいます。坂道を上りますがここが「平坂」という坂です。徒歩2分くらいで参道入口の石柱が見えます。 中里商店街方面からも参道があり入口には石柱があります...
2023/09/29
湘南探検記
観光スポット
横須賀市
【横須賀 観光スポットレポ】横須賀諏訪神社-三浦半島唯一の酉の市
横須賀市若松町にある「諏訪神社(すわじんじゃ)」をご紹介します。 京浜急行「横須賀中央駅」の目の前です。鳥居が二つあり、東口からでしたらYデッキを渡って若松マーケット前の階段を降りて、若松マーケットの入り口からすぐです。 西口からでしたら改札を出て少し左に行くと横断歩道があり、そこを渡って正面のマクドナルドの右側から入れる参道もあります。 「正親町天皇の御宇天正元(1573)年3月12日信濃國諏訪...
2023/08/27
湘南探検記
観光スポット
横須賀市
【横須賀 観光スポットレポ】森崎神社-剣の神と相撲の祖
横須賀市森崎にある「森崎神社(もりさきじんじゃ)」をご紹介します。 森崎2丁目、平作川沿いの静かな住宅街に鎮座されています。すぐ隣には妙覚寺があります。 京浜急行の北久里浜駅から徒歩14分、JR横須賀線の衣笠駅から徒歩21分、また、衣笠駅から京急バス「JR久里浜駅行」を利用して公郷一丁目のバス停で下車、徒歩8分です。神社の前には駐車スペースもあります。 御祭神は「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」...
2023/07/22
湘南探検記
観光スポット
横須賀市
【横須賀 イベントレポ】花しょうぶまつり - 思い立ったが吉日。すぐに行きましょう!手入れの行き届いた約400品種・14万株の見応え!
現在、開催中の横須賀しょうぶ園の「花しょうぶまつり」に行ってきましたので、その際の様子をご紹介したいと思います。 今回は自転車で行きましたが、道中も緑が深く、坂道への挑戦もできる面白いコースもありますので、サイクリングの目的地にもオススメしたいです(駐輪場にはサイクルラックもありましたよ)。 咲き誇るとはまさに 園内に入って菖蒲田(今回初めて菖蒲が植えられる場所をこう呼ぶことを知りました)の方へ向...
2023/06/10
湘南探検記
イベントレポ
横須賀市
公式SNS