【鎌倉 観光スポットレポ】久成寺 - 徳川家康に思いを馳せる
観光 オリジナル

【鎌倉 観光スポットレポ】久成寺 - 徳川家康に思いを馳せる

2022/10/15

広々として穏やかな境内です

鎌倉市植木に【久成寺(くじょうじ)】という日蓮宗のお寺があります。

以前湘南人で『大長寺』というお寺をご紹介しました。
【鎌倉 観光スポットレポ】大長寺 - 徳川家康ゆかりのお寺を参拝する

『大長寺』は徳川家康ゆかりのお寺で、豊臣秀吉による小田原征伐の際には、玉縄城の開城につながる重要な役割を担いました。
その他にも多くのエピソードが残されています。
徳川家康と鎌倉とのつながりが意外で、とても興味深かったです。

その後、鎌倉には『大長寺』の他にも徳川家康ゆかりのお寺があると知り、早速行ってきました。
それがこの【久成寺】です。
【久成寺】にも小田原征伐にまつわるエピソードが残されていました。

このお寺は1520年に後北条家(玉縄北条家)の家臣である梅田秀長の開基により建立されました。
開山は日舜です。
梅田秀長が日蓮宗の信者だったことで、日舜が迎えられたそうです。

豊臣秀吉による小田原征伐の際に、徳川家康が立ち寄り、四代住職日顗上人の祈祷の恩賞として三石の寺領を与えたそうです。
徳川家康はその後も鷹狩りで立ち寄ることがありました。
その際に「葵の紋」紋付の弁当箱を下賜したそうです。
この弁当箱は「行厨(こうちゅう)」あるいは「破子(わりご)」と称し、【久成寺】の寺宝となっています。

徳川家康はこのお寺をとても気に入ったのですね。
小田原討伐という緊迫した状況の後押しになり、平穏な時期には遊びに来ていたとは驚きです。
徳川家康は鎌倉の地をどのように感じていたのでしょうか。
武士の熱い想いや誇りを感じていたのかもしれませんね。

こちらが本堂です。
正面の障子に「葵の紋」が入っていますね。

境内は広々としていて穏やかな空気が流れていました。
山に囲まれていて、抜けるような青空も気持ちよかったです。
この場所で鷹狩りが行われたという話にも納得できました。
ちなみに、大きな桜の木もあるので、春に訪れるとまた格別ですよ。

また、境内には上杉謙信の家系である長尾氏一族の墓がありました。
そのなかの一人、長尾定景は鎌倉幕府第三代将軍の源実朝を暗殺した公暁を討ち取った人物だそうです。
何重にも積み重なっている歴史を感じますね。

みなさんもぜひ【久成寺】にご参拝ください。

施設詳細

【久成寺】
■住所:〒247-0073 神奈川県鎌倉市植木494
■電話番号:0467462837
※駐車場あり

アクセス

神奈川中央交通「植木谷戸」バス停下車徒歩3分

  • おすすめ記事

    茅ヶ崎市 【オンライン講座】「わらべうたで遊ぼう」
    わらべうた、絵本の紹介など 茅ヶ崎市のホームページに「【オンライン講座】「わらべうたで遊ぼう」」という記事が掲載されていました。 開催日 令和3年9月29日(水曜日) 11時から11時30分まで 会場 Zoomによるオンライン配信 内容 わらべうた、絵本の紹介など 講師 大谷 和子さん(元公立保育園園長) 大山 智子さん(湘南・絵本とおはなしの会) 対象 未就学児 就園前のこどもとその保護者 定員...
    2021/08/15
    イベント
    鎌倉市 アバターと働く異世界空間プラットホーム「ViKet Town(ビケットタウン)β版」新たな異世界とアバターパーツも夏先駆けの新デザインが追加!
    【情報解禁!】新たにな異世界 新デザインが追加 PR TIMESに、アバターと働く異世界空間プラットホーム「ViKet Town(ビケットタウン)β版」新たな異世界とアバターパーツも夏先駆けの新デザインが追加!という記事が掲載されていました。 冒険社プラコレは、アバターと働く異世界空間プラットホーム「ViKet Town」の都市空間に、新たな異世界とアバターパーツも新デザインを追加!非日常感を感じ...
    2022/05/29
    エンタメ
    ニュース
    葉山町 町民農園利用者追加募集
    野菜作りを始めてみませんか? 葉山町のホームページに町民農園利用者追加募集という記事が掲載されていました。 町民農園で野菜作りにチャレンジしてみませんか。 ■令和4年4月26日現在 空き区画 ・木古庭町民農園:3区画(令和7年2月28日まで利用可能) ・上山口町民農園:1区画(令和5年2月28日まで利用可能) 令和4年5月1日以降、既に別の区画を利用している方も追加で申込が可能となります。 今回追...
    2022/05/05
    お知らせ
    小田原市 脱炭素社会の先行実現を目指すモデル地域「脱炭素先行地域」に選定
    概要 小田原市と東京電力パワーグリッド株式会社小田原支社は、環境省が全国の自治体を対象に募集する第2回「脱炭素先行地域」に共同提案し、「脱炭素先行地域」の一つとして選定された。 今回選定された提案は、地産再エネや電気自動車などの地域資源を最大限活用し、配電網レベルでの需給バランスの確保と電力の地産地消の促進を図るというものだ。 小田原市と東京電力パワーグリッドは、引き続き、地域で脱炭素化に取り組む...
    2022/11/19
    お知らせ
    公式SNS