【鎌倉 観光スポットレポ】円覚寺 - 北鎌倉の象徴的存在のお寺を参拝する①(白鷺池〜仏殿)

「鎌倉五山」第二位のお寺です
鎌倉市山ノ内に【円覚寺】という寺院があります。
鎌倉時代後半の弘安5年(1282年)に執権北条時宗が宋より招いた無学祖元禅師により開山されました。
臨済宗の寺院で、「鎌倉五山」の第二位です。
「鎌倉五山」とは、臨済宗の寺院の寺格であり鎌倉にある五つの禅宗の寺院のことです。
建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺がそれにあたります。
ちなみに、第一位の建長寺と、第四位の浄智寺の紹介記事を湘南人に掲載していますのでぜひご覧ください。
【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺 ①- のんびりと町並みを楽しみ、鎌倉五山第一位の禅寺『建長寺』を拝観
【鎌倉 観光スポットレポ】北鎌倉~建長寺②- 天狗に守られる鎮守『半僧坊』、鎌倉の絶景が望める『勝上けん展望台』へ
【鎌倉 観光スポットレポ】浄智寺 - 心が落ち着く北鎌倉のお寺①
【鎌倉 観光スポットレポ】浄智寺 - 心が落ち着く北鎌倉のお寺②
JR北鎌倉駅の間近なので、北鎌倉のイメージの多くは【円覚寺】が担っているのではないでしょうか。
北鎌倉観光では絶対に外せないお寺です。
JR北鎌倉駅を出ると大きな池が見えます。
「白鷺池」という名前で、総門への参道です。
線路が横切っているので最初に見た時は驚きましたが、今となっては北鎌倉駅前のいつものホッとする日常の光景です。
総門です。
風情のある門ですね。
もううっすらと葉が緑から赤や黄色に変わってきていました。
拝観料を納めていよいよ境内に入っていきましょう。
その壮大さが見る者を圧倒する「三門(山門)」です。
いつ見ても感動します。
「仏殿」で参拝しました。
ご本尊の宝冠釈迦如来像があります。
どこか穏やかな表情をしている像ですよ。
本堂の奥にもまだまだ見どころがたくさんあります。
全4記事でじっくりとご紹介しますので、ぜひあわせてご覧くださいね。
【鎌倉 観光スポットレポ】円覚寺 - 北鎌倉の象徴的存在のお寺を参拝する②(松嶺院〜洪鐘)
【鎌倉 観光スポットレポ】円覚寺 - 北鎌倉の象徴的存在のお寺を参拝する③(方丈〜舎利殿)
【鎌倉 観光スポットレポ】円覚寺 - 北鎌倉の象徴的存在のお寺を参拝する④(佛日庵・黄梅院)
施設紹介
【円覚寺】
■住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409
■電話番号:0467-22-0478
■拝観時間: 3月~11月 午前8:00~午後4:30、12月~2月 午前8:00~午後4:00
■拝観料金:大人 500円(高校生以上)、小人 200円(小中学生)
駐車場なし
アクセス
JR北鎌倉駅から徒歩約30秒