
茅ヶ崎市では、市のホームページに掲載するバナー広告を募集している。 月の平均アクセス数は、トップページで約12万3千件。下部バナー広告欄のほか、右上のバナー広告欄にランダムに1つのバナーを表示させる形になる。 企業のイメージアップ、CSRの実現などに、ぜひ活用を検討してはいかがだろう。 申込方法や詳細については、下記ページにて確認ができる。 茅ヶ崎市|市ホームページバナー広告 問い合わせ 茅ヶ崎市...

2023年8月5日(土)に、「小田原酒匂川花火大会」が開催される。それに伴い、小田原観光協会が協賛企業を募集している。 詳細な募集要項や申込みについては、下記リンクより確認ができる。 第34回 小田原酒匂川花火大会 企業協賛募集中 「小田原酒匂川花火大会」を盛り上げたい方々はぜひ協賛企業としての参加を検討してみてはいかがだろう。 問い合わせ 小田原市観光協会 花火担当 電話番号:0465-20-4...

藤沢市図書館が、郷土誌『わが住む里第73号』に掲載する作品の原稿を募集している。 同誌では、藤沢市の歴史や民俗(年中行事、祭り等)、藤沢ゆかりの人物、文化財など、テーマ自由で研究作品を募集中だ。 研究や考察など、作品として発表したいテーマがある方はぜひ応募してみてはいかがだろう。 応募詳細 提出締切:2023年8月31日(木)まで 提出先: 藤沢市総合市民図書館 貸出サービス担当 〒252-080...

茅ヶ崎市では、専門的な知識や技術を持っている方や地域で活躍している団体の指導者の方を、生涯学習における身近な支援者として登録 、学びたいと考えている人に紹介する制度「まなびの市民講師制度」を実施している。 市は、講師として活躍していただける人を募集。「これまで培ってきた技術を活かしたい」「何か地域のために役立ちたい」など、意欲のある方の応募を募っている。 講師として登録していただいた方には、市主催...

よこすか都市景観協議会が、横須賀の優れた景観の発掘を目的に「すかまち景観デザイン賞」を実施している。 今回は、募集テーマを「公園のある風景」として、横須賀市内の「行ってみたくなる公園」の景観を募集中。 応募があった公園のうち、「行ってみたくなる公園」を表彰し、表彰された「公園」に応募した方には景品が贈呈される。 また、フォトコンテスト部門では写真を撮影した方に景品としてクオカードを贈呈。美しい景観...

茅ヶ崎市では、平成14年度から、放課後などに児童に安全・安心な遊び場を提供するために市の委託事業として「小学校ふれあいプラザ事業」をスタートしている。 この事業は、学校・保護者・地域の方々で組織された運営委員会により、各小学校区ごとに実施。開設日にはパートナーと呼ばれる方々が見守る中で、楽しい遊具などを自由に使い、年齢の異なる児童が交流を深めながら遊ぶことができる取り組みだ。 現在、プラザ活動時に...

概要 小田原市の魚である「酒匂川水系のメダカ」は、地域固有の遺伝子を持つ絶滅危惧種であり貴重な生物である。 そのメダカを市民の手で守り増やしていこうと、20年以上前から始めた「メダカのお父さんお母さん制度」は、今では延べ2,100世帯を超える方に参加している。 今年も、「酒匂川水系のメダカ」を育てて、市へ提供してくださる方を募集する。 メダカの配布 日時 令和5年7月1日(土) 午前10時00分~...

真鶴町は、神奈川県で唯一「過疎地域」に指定されている。スチームン株式会社は、「地域の魅力の発信」や「食材・建材の地産地消」、「子育てママや高齢者、障がい者を含むダイバーシティ雇用」などを通じて真鶴地域の活性化をすべく、「サステナブル」「ソーシャルグッド」「ホスピタリティ」の3つをコンセプトにしたファミリー向けグランピング施設「COUSCOUS Glamping Manazuru(クスクスグランピン...

寒川町が、町総合計画2040第1実施計画に基づく、町の施策に対する満足度調査を行っている。 行政運営の参考にするとのことなので、町民の方々はぜひアンケート回答に協力してみてはいかがだろう。 アンケート回答ページ(外部リンク) 寒川町は、20年後もこころ豊かな暮らしができるよう、未来を見据えた計画を進めていく。 問い合わせ 寒川町役場 〒253-0196 神奈川県高座郡寒川町宮山165 電話番号:0...

湘南藤沢を拠点に活動するサッカークラブ「江の島FC」が、2023シーズンに向けて男女新加入選手を4月30日まで追加募集している。 募集要項は下記のとおり。 興味がある人は、ぜひ加入を検討してみてはいかがだろう。 募集条件 4月中の練習体験会に参加できる方 2023シーズンから江の島FC加入を希望し、サッカーを他の本業と並列に考え、クラブビジョンの実現に向けて本気で取り組める方 チーム活動概要 活動...

近年、少子高齢化や人口減をはじめとする社会構造の変化などにより、地域が抱える課題自体が高度化・複雑化している。 こうした状況を踏まえ、小田原市は民間事業者の発意による提案を市と民間事業者が対等の関係で協議し事業化していく「民間提案制度」を運用していくことを決定。 市が取り組むすべての事業を対象に民間事業者からの提案を募集している。 自分たちのノウハウや技術を活かせば解決できる!市民の生活の質が向上...

令和7年1月に町制施行100周年を迎える葉山町では、令和5年~6年度にかけて、様々な記念事業を企画・実施し、町内外に葉山町の魅力を発信している。 4月1日(土)~5月12日(金)まで、葉山にゆかりのある人々に広く親しまれ、葉山町全体がひとつとなって100周年を盛り上げるために使用するロゴマーク図案を募集。 また、ロゴマーク募集と並行して、葉山の次の100年を担う人々に向けた未来へのキャッチフレーズ...

2023年4月1日(土)より、「第28回にのみや観光フォトコンテスト」の写真部門の作品募集がはじまります。 町の魅力を伝える風景や人と自然とのふれあい、名所、文化財、行事、お気に入りの場所や、おいしい特産物など、“あなた目線”でとらえた「にのみやらしさ」を感じる写真をお送りください。 インスタグラム部門は投稿受付中です。「#にのみや観光フォトコン28」をつけて投稿してください。 各文では、賞金と賞...

2023年4月半ばに、大磯町、高麗地区に複合ワインショップ「イナリヤト食文化研究所 / KOMA Studio」がオープンする。 ワンインショップの機能に加え、生産者と地域をつなぐハブ機能、パッケージフリーの量り売り、展示やワークショップなどマルチに使えるスタジオスペース、ワインの試飲やグラスで一杯が楽しめるバーカウンターが備わった複合ワインショップとしてオープンすることが計画されている。 運営会...

2025年1月1日に、葉山町町制施行100周年を迎えます。そこで、100周年記念事業のひとつとして葉山町では「葉山での思い出の写真」を募集。 ご応募いただいた貴重な写真は、記念誌などで使用されます。 「葉山で撮ったお気に入りの写真がある」「写真を撮るのが好きで、良い葉山の写真をもっている」などあれば、ぜひご応募ください。 募集する写真 葉山町内で撮影した、 ・あなたの思い出の写真 ・まちのようすが...

藤沢市では、市民の芸術文化活動の支援と復興を図ることを目的として、美術・書道・写真・華道の各部の作品を公募する総合展「藤沢市展」を実施しています。 「第73回藤沢市展」を開催するにあたり、美術・書道・写真・華道の各部の作品を募集中。 詳細は下記リンクより出品規定を確認できます。興味がある方はぜひご参加ください。 出品規定・出品申込書 出品についての詳しい内容は、下記リンク先(PDF)で確認できます...

概要 葉山町は、町民農園(上山口・木古庭)の利用者を募集する。 利用期間は令和5年4月1日~令和7年2月28日で、申込期間は令和5年2月15日(水)までとなっている。 募集の詳細 農園: ・上山口町民農園:56区画、上山口2339番他 ※全て2年間利用区画 ※3区画は作物の高さ制限あり ・木古庭町民農園:13区画、木古庭1487番他 ※2年区画13区画、4年区画32区画、計45区画 ※今回の募集は...

概要 寒川町は、1月26日(木)まで、審議会等の公募委員を募集している。 公募委員募集の詳細 募集期間:令和4年12月26日(月)~令和5年1月26日(木) 公募委員を募集中の審議会等: ・総合計画審議会 ・まち・ひと・しごと創生総合戦略策定等外部委員会 ・文書館運営審議会 ・さむかわ男女共同参画プラン推進協議会 ・自殺対策計画推進協議会 ・子ども・子育て会議 など ※その他の審議会等や、各審議会...

市内在住・在勤を問わず講師募集 茅ヶ崎市ホームページにまなびの市民講師を募集しています!という記事が掲載されていました。 茅ヶ崎市まなびの市民講師制度は、 専門的な知識や技術を持っている方や地域で活躍している団体の指導者の方を、生涯学習における身近な支援者 として登録し 、学びたいと考えている人に紹介する制度です。 市では、講座やイベント の開催の際に出展いただけるブースの設置、市ホームページ等で...

画像出典:photoAC 「BRANCH 茅ヶ崎3」が10月29日(金)にオープン 号外NETに、「【茅ヶ崎市】もうすぐ完成!「BRANCH 茅ヶ崎」1、2、3を繋ぐ橋の名前を募集するそうです。」という記事が掲載されていました。 「BRANCH 茅ヶ崎3」が10月29日(金)にオープンすることがすでに発表されていますが、今回、「BRANCH 茅ヶ崎」1、2、3を繋ぐ『橋』の名前を募集するそうです。...

画像出典:「2030年の小田原の姿」絵画・100文字作文・イラストを募集します まちの未来を一緒に描く 小田原市のホームページに「2030年の小田原の姿」絵画・100文字作文・イラストを募集しますという記事が掲載されていました。 小田原市が、「2030年の小田原の姿」をテーマに絵画・100文字作文・イラストを募集しているそうです。 募集期間は10月18日(月)~12月6日です。 絵画部門と100文...

市民委員を3名募集 藤沢市のホームページに藤沢市情報公開制度運営審議会委員の募集という記事が掲載されていました。 藤沢市が、藤沢市情報公開制度運営審議会委員の募集を行なっているそうです。 より開かれた市政の推進のため、情報公開制度について審議・検討を行うための審議会です。 市内に在住、在勤又は在学しており、市の常勤の特別職及び職員並びに議員でない方が対象となります。 市政をより良くするために、市民...

将来を担う後継者の育成活動のほか、技能振興に関する様々な活動を行っています 藤沢市のホームページに「マイスター募集」という記事が掲載されていました。 藤沢市内には、商業系技能者から工業系技術者まで、多くの技能者や技術者が存在します。技能及び技術を尊重する風土を醸成するとともに、将来を担う技能者及び技術者の育成や技能者等の技能・技術の向上を図ることを目的とした藤沢市マイスター事業を平成25年から実施...

店舗の専門知識を生かした生活に役立つ少人数のゼミ 平塚市のホームページに「得する街のゼミナール 平塚まちゼミ」という記事が掲載されていました。 まちゼミは、愛知県岡崎市が発祥で現在全国400カ所以上の地域で実施されています。第5回目の平塚まちゼミでは、店舗の専門知識を生かした生活に役立つ少人数のゼミを41店舗・49講座開催します。 会場は、主にそれぞれの店舗のため、参加者はお店の雰囲気や、店主・ス...

その他の詳細な条件については、「募集のしおり」をご覧ください 藤沢市のホームページに「市営住宅10月随時募集を実施します」という記事が掲載されていました。 2021年(令和3年)10月1日(金曜日)を基準日として、定められた基準にすべてに当てはまる方に市営住宅の募集をしています。 条件は、入居日まで継続している必要があります。 【すべての方に共通する条件】に加え【世帯向住宅】または【一般世帯向(一...

投票率の向上及び明るい選挙を実現するため 平塚市のホームページに「令和3年度 平塚市明るい選挙啓発標語「一般の部」の募集」という記事が掲載されていました。 1.応募資格 平塚市内在住で高校生以上の方 2.内容 投票率の向上及び明るい選挙を推し進める内容を自由に表現してください。 (例)「住む人が幸せ感じる豊かな街を 造る願いをこの一票に」(令和2年度「一般の部」最優秀作品) 3.応募方法 作品、住...