
約2000本の桜がお出迎え 人力(今回は自転車)でさくらの名所巡りに挑戦中の富士子です。前回の【横須賀 観光スポットレポ】桜の名所 塚山公園に続きまして今回は「さくらの名所100選」にも選ばれている衣笠山公園に行って参りました。 山というだけあって最後の数百メートルはなかなかの坂で自転車を押して上がりました。坂バカサイクリストの皆さんは挑戦してみるのもいかがでしょうか? すでに道沿いには桜の木があ...

桜を見にきたけども…歴史にも思いを馳せる場所でした 東京ではもう桜が開花したそうですが、タイムリーに私も「かながわの景勝50選」にも選ばれているという桜の名所【塚山公園】の桜をチェックして参りました! 塚山公園のご紹介も合わせ皆様にお届けしたいと思います。 県立塚山公園は、標高133mの小高い山の上に広がります。「かながわの景勝50選」にも選ばれているほど眺めが良く、「見晴台」からは遠くは房総半島...

2023年4月14日(金)に、長井海の手公園(ソレイユの丘)がリニューアルオープンする。 「365日誰もが遊び愉しみ尽くせるエンターテイメントパーク」をコンセプトに掲げ、1年を通じてさまざまな表情を見せる相模湾・伊豆大島・富士山などの絶景と園内に咲き誇る四季折々の花々、アスレチックやVRスポーツなど、世代や天候を問わず楽しめる公園へと生まれ変わる。 新たな園内コンテンツは下記のとおりだ。 リニュー...

令和5年3月15日、横須賀市はPFOS・PFOA の7回目の水質測定結果を公表した。 水質検査は令和4年5月4日、排水処理施設で特異な泡を発見したことから採水分析を行い、暫定目標値を超えるPFOS等が検出されたため、神奈川県及び横須賀市は基地内排水等の分析を行っている。 PFOS・PFOA の水質測定結果 PFOS・PFOAとは PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオ...

一般社団法人F・マリノススポーツクラブは、ホームタウンである横須賀市とタッグを組み、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)」の仕組みを活用した施策として、サッカーグラウンドなどで使用されている人工芝片を新しいスポーツ用品にアップサイクルする事業「SHIBA-Up(シバップ)」を2022年10月より推進してきた。 「SHIBA-Up(シバップ)」は、そのままでは海に流出し海洋プラスチックごみとなっ...

横須賀市では、お子さまを亡くされたご家族への支援として「エンジェルサポート」を行っています。 流産や死産でお子さまを亡くされたご家族の中には、誰にも相談をすることができず苦しんでいる方もいらっしゃいます。悲嘆(グリーフ)を抱えて孤立することのないよう、下記の取り組みを行っています。 エンジェルサポート 流産や死産、また、大切なお子さまを亡くされた悲しみは計り知れません。 少しでも心を軽くするために...

横須賀市は令和5年3月9日、高齢者が長く安全に暮らせる街づくりと、市内経済活性化を図る目的から、高齢者住宅リフォーム助成事業を実施することを公表した。 補助金の案内と申請書は4月3日から配布開始予定としており、市役所や行政センターへの設置だけでなく、ホームページからもダウンロード可能にするとしている。 補助対象の概要 リフォームの補助対象は、住宅要件と工事要件の2種類を満たしている必要がある。 ...

横須賀市では、2023年3月4日検針分の納入通知書から水道料金・下水道使用料の支払い方法にスマートフォン決済を導入することを発表した。 納入通知書のバーコードをスマートフォンで読み取ることで各アプリから支払いができるようになる。 対応時期 令和5年3月4日検針分の納入通知書から 対応アプリ PayB J-Coin請求書払い auPAY(請求書支払い) d払い請求書払い LINEPay請求書支払い ...

マイナポイントの申込期限が2023年5月末まで延長されたことを受け、横須賀市は横須賀プライムに3月7日(火)よりマイナポイント申込サポート窓口を設置することを発表した。 横須賀市ではこれまでも支援窓口を設けて市民へのサポートを行ってきたが、第2会場として横須賀プライムにも同様の窓口を設け、さらに手厚く市民へのサポートをしていく。 「マイナンバーカードを作ったけどマイナポイントの申込み方がわからない...

概要 横須賀市久里浜の商店街で使える地域ポイントカード事業「久里浜ドリームポイント」に対し、2023年2月28日からスマホアプリ「ドリームポイントアプリ」がリリースされ、使用できるようになった。 「久里浜ドリームポイント」は2016年3月から久里浜商店会協同組合が実施している事業で、加盟店での買い物などでポイントを獲得することができるほか、1ポイント=1円として、加盟店での使用できるものである。 ...

概要 横須賀市は、よこすか海岸通りにある古びたモニュメントをウォールアートとして再生する「ストリートキャンバス事業」の第8弾として、画家・絵本作家のミロコマチコ氏の作品が公開された。 この事業は、よこすか海岸通り沿いにある経年劣化により古びてしまっていたモニュメントを、ウォールアートとして再生し、施設の再生と道の美観向上を目的とする事業であり、今回で第8弾のアート作品となる。 ミロコマチコ氏は、1...

日本最大級の産後ケアホテル「マームガーデン葉山」は、マームガーデンを利用される赤ちゃんのために、高品質で洗濯耐久性のある特別仕様の短肌着付きベビーウエアをミキハウスと共同開発した。 2023年1月1日からテスト導入を開始し、同年2月より本格導入。 子どものことを第一に考えた着心地と清潔感があり、耐久性にもすぐれた短肌着付きベビーウエアは利用者からも好評だ。 肌着の胸元には「Mom Garden(マ...

「横須賀おみやげアイデアコンテスト2022」の特別賞(横須賀市観光協会会長賞)を受賞した株式会社ビィバリューの「アマルフィイ クッキー缶」がヴェルニー公園内のレストランAMALFI Marina Blu(アマルフィイ マリナブルー)で販売中です。 ヴェルニー公園をイメージしたバラを使ったクッキーや既存店で人気の焼き菓子などを詰め合わせたクッキー缶となっており、パッケージには横須賀の風景が描かれてい...

概要 地元・神奈川を中心に展開するウスイホーム株式会社は、横須賀市津久井に建築条件付分譲地「GARDEN HILLS 三浦 津久井BASE」をオープンしたと発表した。 横須賀市津久井は横須賀市南東部に位置し、都心から車で1時間20分ほどの場所にある。なかでも津久井海岸浜は、2017年よりウインドサーフィンワールドカップの開催地としているなど、海好きが集まる場所としても知られてる。 加えて、みかん・...

近年、キャッシュレス決済の利用率が増加している一方、災害発生時には利用ができずに多くの生活者が不便・不安を抱える恐れがある。 そこで横須賀市は、JCB、トッパン・フォームズと共に全国で初めてマイナンバーカードを活用してオフライン環境における決済システムの実証実験を開始。 大規模な災害発生による通信障害や電源途絶を想定して、3月14日(火)10時に生活彩家(株式会社ポプラ)横須賀市役所店の実店舗で実...

横須賀市は、中古住宅の流通と子育て世代の定住を促進するために、物件購入費用やリフォーム・解体費用に対して合計最大50万円の補助金を交付している。 対象は、市のホームページに掲載されている物件を子育て世代の方が購入し居住した場合のみ。 物件一覧はこちら(横須賀市ホームページ) 市が指定する低層住宅の良好な居住環境・街並みを有し、車の横付けが可能で、鉄道駅・バス停へのアクセスが便利な地域の戸建て中古住...

概要 ANA公式サイト“ANA SKY WEB”内において、「横須賀~海と大地のおいしい贈り物~」を2月17日(金)14:00に開設した。 この試みは、神奈川県横須賀市の協力のもと、「ANAあきんど株式会社東京支店」と「いちご株式会社」が連携して行うプロジェクト「よこすかフードエクスぺリエンス事業」の一環として行われるものである。 サイトの掲載内容として、 横須賀へのアクセス方法や主要観光地および...

概要 横須賀市は2月3日、よこすか海岸通りにて華やかなパイプアートが公開された。 今回新たに公開されたのは、「噴水パイプ型モニュメント」を華やかなピンク色とパープル色のコントラストが印象的なアートである。 よこすか海岸通りにはもともと、平成初頭に設置されたモニュメントが複数点在していたが、経年劣化により古びてしまっていた。 そこで横須賀市は、新たに「ストリートキャンバス事業」を開始し、古びたモニュ...

概要 横須賀市観光協会は、2023年1月6日から市内のウォーキングコースを紹介するWebサイトを開設した。 このサイトは、横須賀市内のウォーキングコースの見どころやグルメ情報などを掲載する冊子「横須賀ウォーカーズガイド」との連動企画によって誕生したものである。 コースは海岸をゆっくり満喫できるコースや、地元の山をハイキング出来るコースなどあわせて10コースを用意。 「ウォーカーズガイド」はWebサ...

概要 横須賀市の「横須賀モアーズシティ」では、1月26日(木)〜2月5日(日)に、「kawara CAFE at Home」のポップアップショップが出店する。 ポップアップショップでは、”kawara CAFE”ブランドの公式ネットショップにて販売中のスイーツ「kawaraのお茶カヌレ」などが販売される。 「kawaraのお茶カヌレ」は、「“お茶を食べる”カヌレ」がコンセプトで、国産茶葉の素材にこ...

概要 横須賀市では、令和5年2月より、「出産・子育て応援金」の受付が開始される。 「出産・子育て応援金」とは、妊娠届出時と出生届出後にそれぞれ5万円が支給される制度だ。 「出産・子育て応援金」の詳細 支給額: (1)出産応援金(妊婦への支援):妊婦1人につき5万円 (2)子育て応援金(出産後の支援):児童1人につき5万円 対象: (1)出産応援金 ・令和4年4月1日以降に妊娠届出をされた方 ・令和...

概要 横須賀市の猿島公園は、1月10日(火)~2月28日(火)に、工事のため休園する。 新三笠桟橋隣接の桟橋撤去工事に伴い、猿島航路が運航できなくなるために休園するとのことだ。 猿島公園の情報 郵便番号:〒238-0019 住所:神奈川県横須賀市猿島1 アクセス:京急横須賀中央駅から徒歩15分、三笠桟橋から乗船10分 関連リンク 猿島公園|横須賀市

概要 横須賀市にある、ヴェルニー公園内に建設中のレストラン「AMALFI Marina Blu」がオープンする。 詳細は以下になる。 【店舗詳細】 名称 AMALFI Marina Blu(アマルフィイ マリナブルー) オープン日 令和5年1月15日(日) 営業時間 11:00~22:00(LO21:00)※当面は21:30閉店(LO20:00) ※火曜定休 関連リンク ヴェルニー公...

概要 横須賀市観光協会は、市内のウォーキングコースの魅力を広めるため、全52ぺージの冊子「横須賀ウォーカーズガイド」を発行している。 そして、冊子に掲載のウォーキングコース10本を紹介するWEBサイトが、新たに開設された。 ウォーキングコースWEBサイト こちらのWEBサイトでは、「横須賀ウォーカーズガイド」のPDF版をダウンロードすることができる。 冊子「横須賀ウォーカーズガイド」の配布場所 横...

「鎌倉殿の13人」にも出てくる三浦義村を祀る 横須賀市大矢部にある「近殿神社(ちかたじんじゃ)」をご紹介します。 「ちかどの」ではなく「ちかた」と読みます。 2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で山本耕史さんが演じられた三浦義村を祀った神社です。三浦義村は「13人」の一人である三浦義澄の嫡男です。嫡男とは、正室の子供の中で年長の男子を指します。長男でも側室の子供の場合には嫡男とされない事もあり...

概要 神奈川県では、「産農人」の育成を目的に、生産・加工・市場分析などの各分野のプロが現場で指導する実践型の研修プログラム「産農人育成プロジェクト」が実施されている。 「産農人」とは、農作物をつくるだけでなく、市場ニーズを理解し流通させることのできるマーケットセンスを持った新しい農業人を指す造語である。 受講生の募集要項 活動日:毎週木曜日(年末年始除く) 活動場所: ・「ヨコスカアグリファミリー...

概要 株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティと、同社の100%子会社である株式会社湘南交欒(しょうなんまぜらん)が共同運営する健康型有料老人ホーム「マゼラン湘南佐島」(神奈川県横須賀市)は、2021年10月からの約1年に渡るモニター入居期間を経て、その実績をもとに、いよいよ2022年12月1日より本入居を開始する。 「マゼラン湘南佐島」は、『健康な人をより健康に』をコンセプトにした健康型...

概要 横須賀市のカスヤの森現代美術館では、「陶・竹・硝子 作品展」を2022年12月3日(土)~2023年2月26日(日)まで開催する。 本展覧会では、南房総を拠点に活躍する作家、浅井純介・陶、松本破風・竹、本阿彌匠・硝子と異なった素材を扱う3名の作品をご紹介する。 【詳細】 会期:2022年12月3日(土)- 2023年2月26日(日) 時間:10:00-17:30(入館は17:00まで) 休館...

概要 横須賀市の「くりはま花の国」のハーブ園にある足湯「湯足里」では、冬至の12月22日(木)限定で、ゆず足湯を実施する。 ゆず足湯には、くりはま花の国で採れたゆずが使用される。 また、ゆずには抗菌・消炎・血行促進作用があるとされており、冷え・ひび割れ・あかぎれ・風邪などの予防が期待できる。 なお、雨天の場合は中止となる。 関連リンク お知らせ 12/22 冬至のゆず足湯

概要 横須賀市の「くりはま花の国」では、12月3日(土)~1月31日(火)に、『ゴジラ』ライトアップ2022が開催される。 期間中は、冒険ランドの全長10mのゴジラがライトアップされる。 ライトアップ詳細 開催期間:令和4年12月3日(土)~令和5年1月31日(火) 点灯時間:17時~20時 点灯会場:冒険ランド 駐車場:くりはま花の国第一駐車場をご利用ください(入庫20時まで、出庫24時間可能)...

新しい住処を探す際、治安は最優先にチェックすべきポイントです。 湘南は複数の市と町が混在しており、地域ごとに特徴があります。 本記事では、事件・事故の発生状況、警察署関連の施設数などから、湘南エリアの治安についてご紹介します。 湘南の治安に対するイメージと実際の状況に違いはあるの? 湘南エリアは、全体で考えても治安は悪くありませんし、どの街にも魅力があります。 サーフィンや観光地として栄えているこ...

概要 横須賀市では、11月25日(金)~12月12日(月)に、よこすか海岸通りInstagramフォトキャンペーン第2弾「横須賀美術館スカジャン展連動企画」が実施される。 企画詳細 募集テーマ:「スカジャン」に関連するものと、よこすか海岸通りに点在するウォールアート「スカジェニ」を組み合わせた写真 実施期間:令和4年11月25日(金)~12月12日(月) 参加方法: ➀市公式アカウント「@yoko...

概要 横須賀市の「いちご よこすかポートマーケット」では、11月18日(金)~20日(日)に、「横須賀おみやげアイデアコンテスト」の令和3年度受賞作品の販売会が開催されることが決定した。 販売会の詳細 日付:令和4年11月18日(金)~20日(日) 時間:10時~17時 ※各日販売分、売り切れ次第終了 場所:いちご よこすかポートマーケット内ポップアップスペース 販売品: ・おみやげ開発部門受賞作...

注連縄の元祖と安産祈願の神社 横須賀市吉井にある「安房口神社(あわぐちじんじゃ)」をご紹介します。 吉井、池田町、桜が丘が交わる、明神山の頂上辺りにあります。 その付近は湘南山手と呼ばれる住宅街が開発されており道路も通っていますが、 開発前には山道を登って参拝したとの事です。 現在は京急久里浜駅からバスで神社のすぐ下、「安房口神社前」まで行く事が出来ます。 また、新大津駅から根岸町~池田町を抜けて...

横須賀市新港に2022年10月28日(金)に『よこすかポートマーケット』がリニューアルオープンしました。オープン後、連日多くの人が来店されていて、今横須賀で話題のスポットとなっています。 よこすかポートマーケットとは? よこすかポートマーケットは2013年に横須賀や三浦半島の観光拠点としてオープンしましたが、2019年に閉店しました。今回、「三浦半島フードエクスペリエンス」をコンセプトにリニューア...