
概要 株式会社有隣堂は2023年4月1日(土)、「有隣堂ラスカ小田原店」をこれまで営業をしてきたラスカ小田原5階からJR小田原駅改札フロアの3階に移転オープンすることを発表した。 2023年3月まではラスカ5階にて営業していたが、4月からは改札フロアに直結している3階に移動する。これにより、駅のアクセス利便性が向上できる。 また、店舗面積がコンパクトになりつつも、新刊・話題書などの書籍・雑誌を中心...

概要 2023年3月11日(土)に小田原市で、町中に落ちているごみを拾いながらその質と量をポイントで競う「スポGOMI」が開催された。 このイベントは、一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション主催によるもので、従来型のごみ拾いに「スポーツ」のエッセンスを加え、社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥のスポーツである。 ルールは、あらかじめ定められたエリアで、制限時間内にチームでごみを拾...

令和5年3月17日0時過ぎ、小田原市成田に埋設された配水管が損傷し、漏水が発生した。 漏水の影響により断水も発生したが、同日11時20分に漏水箇所の修繕は完了し、断水は解消されている。 配水管の損傷等の状況 損傷した配水管の埋設された場所等は、次の通りである。 損傷した配水管の場所 住所:小田原市成田 431-6 番地付近 路線:国道255号(成田交差点) 管路の詳細 配水管:口径250ミリメート...

小田原市では、総務省の「地域課題の解決のためのスマートシティ推進事業」の採択事業の取組みの一環として、MaaSのサービス(EMot)の導入をするとともに、自転車シェアリングサービスや電子チケットサービスなど、交通サービスや観光施設を便利に利用できるサービスを開始した。 スマートシティ推進事業とは、都市の持続可能性や生活の質の向上、交通渋滞の軽減などを目的に、最新の情報技術やセンサー技術、エネルギー...

概要 小田原市は、新たな商品「おだわらあんこうカレー」を3月10日(金)から一部の店舗にて販売する。 「おだわらあんこうカレー」は、地魚の魅力を市外へアピールし地元活計化を図る「小田原地魚大作戦協議会」が、地元・小田原の鮮魚の価値をもっと「知って」「買って」「食べて」もらうために活動する「小田原の魚ブランド化・消費拡大協議会」とコラボし、開発したレトルトカレーである。 本来クラウドファンディング企...

2023年3月10日(金)、ダイナシティ小田原に『いきなり!ステーキ』がオープンした。 今回の新規オープンは、いきなり!ステーキを運営する株式会社ペッパーフードサービスが営業していた牛たん専門店『牛たん仙台なとり 小田原店』の業態変更となっている。 ぜひダイナシティ小田原でも『いきなり!ステーキ』でステーキを楽しんでほしい。 店舗情報 いきなり!ステーキ ダイナシティ小田原店 〒250-0872 ...

小田原市は令和5年3月9日、市立町田小学校を学級閉鎖することを公表した。 インフルエンザと診断された児童のうち、重症化となった児童はいない。 教育委員会では、各学校などにインフルエンザの感染予防などの留意事項を周知しており、徹底を図っている。 学級閉鎖のクラス・閉鎖期間 【学級閉鎖するクラス】 1年1組 (在籍児童数22人中8人欠席) 欠席8名のうち、インフルエンザと診断されて欠席している児童は7...

神奈川県西地域2市8町(小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町)が、世界的な問題となっている海洋プラスチック問題に地域全体で取り組むことを目的に、「県西地域2市8町プラごみゼロ共同宣言」を行った。 本宣言を皮切りに、今後は各市町共通での情報発信や環境教室の開催といった、プラスチックごみの削減に向けた取り組みを連携して実施していく。 私たちにできること ...

令和5年3月7日、小田原市は企業誘致推進制度に基づく投資計画を4件認定した。 小田原市企業誘致推進制度は、小田原市の本市の産業の振興に寄与するとともに、雇用機会の拡大を図ることを目的とした制度で、平成27年4月1日に「小田原市企業誘致推進条例」を施行し、本制度を運用している。 今回投資計画の対象となった4件は、新規立地計画3件、拡大再投資計画1件で、対象企業は次の通りである。 新規立地計画 第一物...

概要 小田原市は2023年3月から、市内の桜をInstagramに投稿し共有する活動を行う「#おだわらさくら部2023」を開始すると発表した。 「おだわらさくら部」というのは、2022年にオンライン上で創設された部活であり、小田原に数多く存在する桜の名所を、より多くの方に楽しんでもらうことと、小田原の桜の良さを発信してもらいたいという目的のために行う部活である。 参加方法は、市内で撮影した桜の写真...

2023年6月3日(土)~4日(日)に、小田原市~東京・江東区まで100kmを26時間以内で歩くウォーキング大会「東京エクストリームウォーク100」を開催します。 それに伴い、~4月9日(日)まで参加者を募集中です。 【エクストリームウォークとは】 自身の気力と体力の限界に挑戦するエクストリーム(過激)な大会で、タイムや順位を競うものではありません。 基本ルールは所定のチェックポイントを関門時間ま...

小田原市「2023小田原農の学校」では、~3月15日(水)16時まで農業体験の参加者を募集しています。 山・川・海がそろっている自然豊かな小田原で農業体験をしてみませんか。 思いっきり土に触れる楽しさを感じてください。 「たんぼの学校」「はたけの学校」「ハーブの学校」「果樹の学校」と分かれており、初心者~サポーター~就農を目指す人まで幅広く受け入れています。 皆さまのお申込みを心よりお待ちしており...

神奈川県では、起業家の創出拠点「ARUYO ODAWARA」において起業を目指す人々の支援が行われている。 「ARUYO ODAWARA」では、起業を目指す“チャレンジャー”を募集・選考し、起業の実現を後押しする約5カ月間の伴走支援プログラムを実施。3月18日に令和4年度に採択したチャレンジャーによる成果発表会が開催される。 現地参加、またはオンライン配信にて参加可能。 この取り組みにより、多くの...

概要 ホダカ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:本田桂三、以下、ホダカ)は、2月10日(金)に神奈川県小田原市で、プロの職人向けショップ「ホダカ小田原店」を開店すると発表した。 当社は、全国でホームセンター事業を展開する「DCM株式会社」の子会社であり、「プロの職人向け専門店」というコンセプトのもと、現場で用いる工具・金物・作業用品を中心に取り扱っている。 今回開店するホダカ小田原店は ...

概要 小田原市は、2月8日(水)より、OpenStreet株式会社が全国的に展開する電動アシスト自転車のシェアリングサービス「HELLO CYCLING」を市内で開始する。 「HELLO CYCLING」は24時間利用可能で、予約・決済はスマートフォン上で完了できる。 市内の「HELLO CYCLING」の概要 利用開始日:令和5年2月8日(水) 自転車ステーションの場所: ・小田原駅東通り商店街...

概要 令和4年12月18日(日)に、小田原市江之浦にある八木下農園のみかん「田口早生(たぐちわせ)」(6kg)が皇室に献上された。 今回献上されたみかんの特徴は、甘味と旨味のバランスの良さをそのままに糖度が高い早生温州みかんである。 八木下農園は、これまでも「湘南ゴールド」や「カラマンダリン」を皇室に献上するなど、日本全国に3戸しかない「皇室献上みかん生産農園」に認定された農園である。他にも魚粕主...

概要 小田原市では、2月1日(水)より、「小田原まちあるき手ぬぐい」のスタンプラリーが販売される。 こちらのスタンプラリーでは、市内のスポットにある7個のスタンプを手ぬぐいの好きなところに押していき、手ぬぐいを折りたたみ、手帳のような形にして楽しむことができる。 スタンプラリーの詳細 手ぬぐいの販売価格:1,200円(税込) 販売場所: ・小田原市観光交流センター ・ケントスコーヒー ・欄干橋ちん...

地酒や地ビールと共に海鮮を楽しむ方々も 以前、湘南人の記事でご紹介した都内から日帰りで行ける近場の漁港「小田原漁港」。 【小田原 観光スポットレポ】小田原漁港 - 駅から徒歩5分!海の幸、港町を満喫できる穴場スポット 相模湾の西部、早川河口右岸に位置する小田原漁港の名物と言えば新鮮なアジです。今回は、漁港が近く鮮度が高いからこそ食べられる『半生アジフライ』をご紹介したいと思います。 JR早川駅から...

概要 小田原市のイタリアンスイーツ店「ソレ・エ・マーレ」は、1月19日(木)9時より、クラウドファンディングサイト「Makuake」上で、「スフォリアテッラ」の限定先行予約を開始する。 Makuakeページ:https://www.makuake.com/project/sole_e_mare/ 「ソレ・エ・マーレ」とは 「ソレ・エ・マーレ」は、小田原市の自家農園でとれる季節の柑橘を贅沢に使用した...

概要 小田原市の小田原牧場アイス工房では、1月19日(木)~22日(日)に、「25周年感謝祭」が開催される。 「25周年感謝祭」の概要 ・シングルもダブルも300円(税込)※ピスタチオの追加料金もなし ・湘南潮彩レモンヨーグルトのジェラートを販売 ・小田原牧場アイス工房25周年記念ロゴ入り保冷バックをプレゼント ※お持ち帰りアイスを3,000円以上お買い上げの方が対象 ・うしちゃん風船をプレゼント...

本丸物見台からは小田原城はもちろん、スカイツリーも 【小田原 観光スポットレポ】石垣山一夜城 - 豊臣秀吉が一夜で出現させた!?総石垣の城<前編>の続き 「石垣山一夜城歴史公園」の各場所には、『石垣山一夜城』についての見所や豆知識などが書かれた説明看板があるので、ガイドさんがいなくても詳しく歴史を学んで考えることが出来るようになっています。 また、小田原市では「小田原さんぽ」という小田原の観光スポ...

小田原城を見下ろす『石垣山一夜城』 湘南人では、小田原の早川駅付近の「小田原漁港」で獲れた海鮮が食べられるお店の集まるスポットや、相模湾の美味しい・楽しいがつまったテーマパーク「漁港の駅 TOTOCO小田原」をご紹介して参りました。 【小田原 観光スポットレポ】小田原漁港 - 駅から徒歩5分!海の幸、港町を満喫できる穴場スポット 【小田原 遊びスポットレポ】漁港の駅 TOTOCO小田原 - 海の幸...

概要 東京都・神奈川県で「MYメディカルクリニック」を展開する医療法人社団MYメディカルは、東京都・神奈川県を含む各県のPCR等検査無料化事業に参加しており、MYメディカルクリニック(渋谷・大手町・横浜みなとみらい)を含む各店舗で無料のPCR検査を実施している。 この度、小田原駅周辺に新規PCRセンターを開設する。 【無料PCR検査の詳細】 対象者: 感染拡⼤傾向時の⼀般検査事業 発熱などの症状の...

写真映えするご当地スイーツも要チェック 先日、湘南人で都内からも日帰りで行ける近場の漁港として「小田原漁港」をご紹介しました。 【小田原 観光スポットレポ】小田原漁港 - 駅から徒歩5分!海の幸、港町を満喫できる穴場スポット 小田原漁港を訪れた際は、必ず押さえておきたい観光スポット『漁港の駅 TOTOCO小田原』。ここは、相模湾の美味しい・楽しいがつまったテーマパークです。 3階建ての館内は、1階...

概要 小田原市では、12/14(水)より、「ミナカ小田原 おだわらイノベーションラボ」内に、eスポーツ無料体験・練習施設「e-zone」がオープンした。 「e-zone」の詳細 場所:ミナカ小田原(小田原新城下町2階) おだわらイノベーションラボ内 開放日:毎週水曜日 16時~20時 予約:不要 空き状況:小田原eスポーツの公式Twitterにて確認可能 利用料:無料 対象者:15歳(高校生)以上...

都内から日帰りで行ける近場の漁港 JR小田原駅のお隣、早川駅の小さな駅舎を出て少し歩くと、目の前に海が広がっています。 相模湾の西部、早川河口右岸に位置する小田原漁港。 元は陸地であった場所を掘込み式で整備した全国でも珍しい漁港となっており、漁船が多く入港しています。 この辺は、漁港で獲れた新鮮なお魚が食べられる飲食店や、水産物のお土産物屋さん、釣船の船宿などがあり観光客で賑わう人気スポット。 筆...

概要 小田原市、小田原ガス株式会社、東京ガス株式会社は、令和4年11月7日(月)に、「持続可能なまちづくりの実現に向けた包括連携協定」を締結した。 小田原市は、令和元年7月に内閣府の「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定され、同年11月には、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を表明した。また、令和4年11月には、国の「脱炭素先行地域」に選定...

概要 小田原市は、12月1日(木)~1月31日(火)の期間中、市内飲食店で野菜たっぷり・適塩メニューを提供するキャンペーンを実施するとともに、「野菜たっぷり・適塩・食べきり おだわら食べ歩きのグルメマップ」を公開した。 また、キャンペーンの実施に伴い、インスタグラム企画も行われる。 キャンペーンの詳細 実施期間:令和4年12月1日(木)~令和5年1月31日(火) 提供店舗:市内41店舗の飲食店等 ...

概要 小田原城のホームページでは、12月1日(木)より、小田原城天守閣のVR(バーチャルリアリティ)映像が公開された。 こちらのサイトのリンクより、360度カメラで撮影された天守閣の館内をweb上で観覧することができる。 なお、こちらのVR映像は、株式会社朝日新聞フォトアーカイブと株式会社ニシムラ精密地形模型の協力で制作された。 関連リンク 小田原城VR画像

概要 12月12日(月)より、小田原初のWEBマガジン「オダワラボ」が、小田原市の先輩移住者との「オンライングリーティング」を開催する。 「オンライングリーティング」とは、市の職員が間に入り、先輩移住者とオンラインにて1対1で面談するというものだ。 オンライングリーティングの詳細 実施期間:下記の期間のうち、平日のみ ・令和4年12月12日(月)~12月23日(金) ・令和5年1月10日(火)~1...

概要 小田原市は、市役所本庁舎前庭の効果的な活用方法を探るため、11月28日(月)~3月31日(金)に、トライアルサウンディングを実施する。 トライアルサウンディングとは、市役所本庁舎前庭を利用したいという思いを持つ個人や民間事業者に、前庭を実際に利用してもらい、各種事業やイベントのニーズ、採算性等を検証・把握するというものだ。 トライアルサウンディングの詳細 対象エリア:A区画 ウッドデッキゾー...

新しい住処を探す際、治安は最優先にチェックすべきポイントです。 湘南は複数の市と町が混在しており、地域ごとに特徴があります。 本記事では、事件・事故の発生状況、警察署関連の施設数などから、湘南エリアの治安についてご紹介します。 湘南の治安に対するイメージと実際の状況に違いはあるの? 湘南エリアは、全体で考えても治安は悪くありませんし、どの街にも魅力があります。 サーフィンや観光地として栄えているこ...

概要 リスク計測テクノロジーズ株式会社(以下「RimTech」)は、小田原市などと協力し、「発話音声から睡眠不足を検知し交通事故を減らすリスク管理DX」の開発を進めている。 この開発プロジェクトでは、小田原市消防本部にタブレットを設置し、消防職員を対象に発話音声データの収集を行う。 RimTechは、発話音声から眠たくなる可能性を予測する技術を開発し、睡眠不足を起因とする交通事故の削減を目指すとの...

概要 「湘南ベルマーレフットサルクラブ」は、11月8日(火)より、社会課題解決に向けて「FiNANCiE」でトークンの新規発行・販売を開始した。 「湘南ベルマーレフットサルクラブ」は、小田原を拠点としてFリーグディビジョン1に所属するフットサルクラブである。 今回のトークン発行・販売では、スポーツと社会を繋げる「社会課題」に対して共に歩むスタートアップメンバーが募集される。 そして、スタートアップ...

概要 小田原市は、11月30日(水)まで、日本赤十字社神奈川県支部小田原市地区として、パキスタン洪水救援金を受け付けている。 パキスタンでは、令和4年6月以降、モンスーンがもたらした例年の10倍以上もの降雨により、この数十年で最悪とされる大洪水が発生した。 救援金は、この洪水によって被災された方の救援及びパキスタン・イスラム共和国での赤十字の人道支援に充てられる。 救援金の詳細 受付期間:令和4年...