
リビエラ逗子マリーナ等を所有運営する株式会社リビエラリゾートと鎌倉市が、2023年5月19日に「災害時等における海路輸送及び充電確保等の支援に関する協定」を締結した。 近年、地球温暖化による気候変動や、想定を超える異常気象による甚大な災害が世界的に頻発している。 災害時には長期間の停電が考えられるほか、海と山に囲まれた湘南は、崖崩れによる道路遮断等で孤立地域の発生が懸念されている。 その際、地域住...

2023年5月16日(火)、寒川町が株式会社スズケン藤沢市展と「災害時における応急必要物資の長たちに関する協定」を締結した。 この協定は、寒川町内に災害が発生した際に、スズケン藤沢支店に物資の調達を要請し、医療品などの応急必要物資の確保を図ることを目的として締結されたものである。 寒川町では、これからも町民がより安心して暮らせるまちづくりを目指していく。 問い合わせ 寒川町 町民安全課 電話番号:...

2023年3月3日、藤沢市が神奈川県オールトヨタ販売店(神奈川トヨタ自動車(株)及びウエインズトヨタ神奈川(株)二社の総称)と『災害時における車両等の提供に関する協定』を締結した。 各地で災害が頻発する昨今、過去の災害の課題を踏まえ、避難所等において良好な⽣活環境の確保及び避難生活の質の向上に努めることが求められている。 本協定を締結することにより、災害時に複数人の車中泊が可能なキャンピングカー等...

2023年3月26日に平塚市とイオンモール株式会社が「連携と協力に関する包括連携協定」(以下、「包括連携協定」)を締結した。 包括連携協定は、相互に緊密な連携を図ることにより、双方の資源を有効に活用した協働活動を推進し、市民サービスの向上と一層の地域活性化を図ることを目的としている。 本協定における取組として、平塚市の地域経済キャッシュレス化推進事業「ひらつか☆スターライトアプリ」がイオンモールが...

藤沢市では帰宅困難者の対策として、帰宅困難者等の発生を抑制することが重要であるため「むやみに移動を開始しない」ことの徹底を図ることが不可欠であるとし、企業等における従業員等の施設内待機やそのための備蓄の推進、家族等との安否確認手段の確保等の啓発を進めている。 2023年3月22日、大規模災害により発生した帰宅困難者の安全確保を目的に「災害時における帰宅困難者の受入等に関する協力協定」を寂光山龍口寺...

近年、キャッシュレス決済の利用率が増加している一方、災害発生時には利用ができずに多くの生活者が不便・不安を抱える恐れがある。 そこで横須賀市は、JCB、トッパン・フォームズと共に全国で初めてマイナンバーカードを活用してオフライン環境における決済システムの実証実験を開始。 大規模な災害発生による通信障害や電源途絶を想定して、3月14日(火)10時に生活彩家(株式会社ポプラ)横須賀市役所店の実店舗で実...

鎌倉市と宗教法人安国論寺は、災害時に帰宅困難者用の一時滞在施設を提供するための協定を結んだ。 地震や水害などの災害が発生した際、帰宅困難者を受け入れる。安国論寺は、地域の混乱を回避し、帰宅困難者の安全を確保するために利用される。 受け入れの対象者は、災害により帰宅が困難になった市民、国内外からの観光客も対象となる。 受け入れ対象者 原則として市民のほか国内外からの観光客やその他の鎌倉来訪者で災害に...