
お店の窓からは、額縁で切り取ったかのような美しい風景が 京急線三浦駅を降りて5分程歩くと、見えてくるのが三浦海岸。 三浦半島の南東部にあり約10キロメートルにわたって弓状に砂浜が続いていて、房総半島と向かい合う形になっています。 海水浴シーズンになると、観光客で賑わいを見せる湘南エリア有数のビーチとしても知られています。 今回ご紹介するのは、三浦海岸のすぐ目の前にある『BAYSIDE SHARE ...

Published by タウンニュース 旬のアオリイカなど小坪で水揚げされた魚介類を船の上で販売する「船上市場」が6月4日、小坪漁港岸壁で開... もっと読む

Published by タウンニュース 日本アウトリガーカヌー協会主催のカヌー無料体験会が6月3日(土)、逗子海岸で開かれる。 アウトリガー... もっと読む

Published by タウンニュース 世界一小さな科学館「理科ハウス」(逗子市池子)は6月17日(土)、「池子の森できのこウォッチング」を... もっと読む

逗子市に、一戸建てのヴィラ「なぎさホテル」が2023年5月にオープンした。 趣の異なる6つのベッドルームを構え、最大13名まで宿泊できるプレミアムハウス。広々としたリビングの窓からは四季折々の景観を楽しめる。 キッチンにはホームベーカリーやフレンチプレスのコーヒーメーカーなど高級調理家電も充実。ワイングラスなどの食器類も完備されており、地場の食材を使ったホームパーティや屋外でのBBQも楽しめる。ま...

大会日程・結果 最終日 4月29日 (祝・土)第2試合 逗子リトルシニア vs 秦野リトルシニア の試合で、逗子リトルシニアが勝利した。 [バッテリー] 逗子リトルシニア:田中、伊藤 ー 細川 秦野リトルシニア:山﨑、小瀧、伊藤 ー 清野 [長打] 三塁打:増山(逗子リトルシニア)、井上(逗子リトルシニア) 二塁打:名取(逗子リトルシニア)、石渡(秦野リトルシニア)、井芹(秦野リトルシニア) 関連...

Published by タウンニュース 逗子市は「逗子しおかぜカード」を発行する逗子ポイントカード事業協同組合と連携し、「行政ポイント」の実... もっと読む

毎年7月16日に例祭が行われる 今回は、JR横須賀線逗子駅東口から徒歩3分、京急線逗子・葉山駅北口から徒歩2分程の場所にある『亀岡八幡宮』をご紹介したいと思います。 逗子市の中心辺り、逗子市役所のお隣が『亀岡八幡宮』なので、地元の人で知らない人はいないと言ってもいいほど。 境内には御神木の古木が何本もあり緑が多く、立地のよさも相まって、日頃から多くの逗子市民の憩いの場になっています。 昼間は地元の...

Published by タウンニュース 葉山町観光協会(高木康之(こうじ)会長)が町役場産業振興課の一画から葉山ステーション(長柄)への事務... もっと読む

概要 海洋プラスチックごみ削減キャンペーンとして、横浜市・川崎市・横須賀市・鎌倉市・藤沢市・逗子市・大和市・町田市の8市で連携し、ごみゼロの日(5月30日(日曜日))に合わせた清掃活動を各市で実施する。 本キャンペーンは、2021年5月11日(月曜日)開催の8市連携市長会議での合意事項を受け、海洋プラスチックごみ削減のための啓発活動などの取組について、先進事例の研究や、アクションも含めた、具体的な...

江の島と富⼠⼭、時間とともに表情を変える海を眺め⾄極の時間を感じられるバケー ションホテル「THE HARBOR TERRACE」内のレストランが、新たに星付きレストランからシェフを迎え⼊れ、料理コースをリニューアルした。 「THE HARBOR TERRACE」には宿泊者以外も利⽤できるレストランを併設しており、江の島や富⼠⼭を眺めながら刻々と表情を変える景⾊とともに地元⾷材のフレンチを味わうこ...

Published by 日本不審者情報センター神奈川県警によると、29午後6時40分ごろ、逗子市沼間1丁目付近で女子児童への痴漢が発生しました。...もっと読む

海が主役の湘南エリアへのお出かけは晴れていないと楽しめないと思われていませんか?もちろん遊びに行くのはどこでも良い天気が嬉しいものですが、今回は雨の日でも楽しめる逗子のお出かけスポットをご紹介します。 今回ご紹介するのは、逗子海岸近くの住宅街に位置するシネマカフェ「CINEMA AMIGO」です。 場所はJR逗子駅もしくは京急逗子・葉山駅から逗子海岸方面に歩いて15分程度です。 周りは住宅がメイン...

逗子市では、2023年5月26日(金)に開催される逗子海岸花火大会の開催に向けて、当日の交通規制について発表した。 交通規制中、該当エリアにおいて車両の通行ができなくなるため、利用者は注意が必要だ。 交通規制のエリアについては、逗子市の公式ページより確認を。 問い合わせ 市民協働部経済観光課 逗子市逗子5-2-16 電話番号:046-873-1111(代表) 関連サイト 【逗子市】公式サイト 逗子...

概要 神奈川県逗子市では、「授乳相談・子ども栄養相談(予約制)」を実施している。 授乳の相談や、子どもの栄養相談が受けられる。 昨今は、インターネットや育児本など、情報があふれている。 だからこそ、悩むことも多いではないだろうか。 子どもは、ひとりひとり違うので、人に相談してみるのもいいだろう。 相談日、予約方法など 相談日 授乳相談(毎週木曜日)、子ども栄養相談(週1回 火曜日か水曜日) 時間 ...

概要 逗子市は、「産後ケア事業」を行う。 産後1年未満のお母さんと赤ちゃんが、助産師等による専門的なケアを受け、自宅で安心して過ごせるようにサポートする事業である。 産後の体調を整え、育児の不安を解消するために利用してほしいとのこと。 利用対象となる方 次に当てはまる生後1年未満になるまでのお子さんとお母さん 逗子市に住民登録がある方 家族等からの十分なサポートが受けられない方、産後の疲れや体調の...

Published by 日本不審者情報センター神奈川県警によると、18日午後3時15分ごろ、逗子市新宿1丁目の路上で男子児童への声かけが発生しまし...もっと読む

レトロな雰囲気そのままに、リゾート感溢れる洗練さをアップデート 逗子海岸の渚橋のたもと近くにある「なぎさ橋珈琲 逗子店」さんは、見事なサンセットや江の島、富士山が臨めるお店。 元々は同じ場所に「デニーズ」があり、2009年に「なぎさ橋珈琲 逗子店」さんがオープンし、合計すると40年以上もの長きに渡り地元の人たちに愛されてきました。 そんな人気店が、店舗の老朽化に伴い全面改装を行うため一時休業し、2...

日本有数のヨットハーバーとヤシ並木を眺めながら、非日常を味わえるリビエラ逗子マリーナが、2023年5月13日(土)に愛犬がノーリードで楽しめるドッグスペース「DOGGY GARDEN(ドギーガーデン)」をグランドオープンする。 5月13日は「愛犬の日」であり、"愛犬と過ごす贅沢なサードプレイス"をコンセプトに、ペットと人が共生する豊かな街づくりを目指してのグランドオープンとなる。 リビエラ逗子マリ...

逗子は、そのコンパクトな街の中に10軒前後のパン屋さんがあります。そんな隠れたパン屋激戦区で2021年からオープンした「pain presso」さんをご紹介します。 逗子にたくさんあるパン屋さんの中でも駅からのアクセスが比較的良く、JR逗子駅から徒歩5分という立地です。西口を出て左に真っ直ぐ行くのが最短です。バスロータリーがあるメインの東口からなぎさ通りを通って行くのも、色々なお店があって楽しいで...

逗子は、そのコンパクトな街の中に10件前後のパン屋さんがあります。そんな隠れたパン屋激戦区で、「食べログ 百名店」に2度も選出された「Panya Cotto」さんをご紹介します。 お店は逗子駅から歩いて20分程、披露山公園に向かう上り坂の入り口近くに位置しています。閑静な住宅街を歩いていると突如として現れます。 店の前には狭めですが車が止められそうなスペースがありました。 早速店内に入ると、ショー...

道端の花々や緑から幸せを感じるこの季節。春になって暖かくなってくると、どこかに散歩やお出かけしたくなりますよね。 今回はそんな時に行きたくなる、逗子のお出かけスポット「披露山公園」をご紹介します。 披露山公園はJR逗子駅から徒歩30分程度、逗子海岸の横に位置する山の上の公園です。 周辺には、同じく海岸沿いにある大崎公園や、南国の雰囲気を味わえる逗子マリーナなどもあり、観光に最適なエリアです。 披露...

春が来た! みなさんは春が来た!と感じる瞬間はどんな時でしょうか。身近なところで、ふと感じられる春がみなさんそれぞれにあると思います。 今回訪れた「名越緑地」は、そこに息づいているものたち全てから、春が来たことを感じさせてくれる生命力に溢れた場所でした。 逗子に残る遠い昔の原風景 逗子は海や山などの自然に恵まれたまちです。 中でも久木には、元来の自然が残るとても綺麗な里山が残されています。 この辺...

概要 株式会社On-Coは、自社が運営する不動産サービス「さかさま不動産」において、神奈川県湘南支局を立ち上げることを発表した。 このサービスは、空き家の情報発信や、「借りたい人」の情報を開示してマッチングをする業務を行っている。これは、従来の不動産流通のとは異なり、「借り手を選びたい」「家情報を公開せず借り手を探したい」と考える大家や、地域との相性を踏まえた移住者誘致に繋げることを目的とする。 ...

概要 逗子市社会福祉協議会は、ご家庭で余っている食品を寄付できる「フードドライブ」の受け取り窓口を、令和5年4月6日に設置・開催する。 これは、買いだめし過ぎた食材を寄付し、食べ物に困っている家庭や子ども食堂に届ける活動の一環として行われ、フードロス削減を目指したものである。 未開封/常温で保存可能/賞味期限が2か月以上という条件がそろっている食材であれば、何でも寄付することができるが、一部の食材...

JR逗子駅前の交通状況の把握のため、2023年4月5日(水)~6月30日(金)の間、JR逗子駅周辺にカメラを設置し交通状況を計測する試行的取組が実施される。 これに伴い、屋外用クラウドカメラ14台をJR逗子駅前一般車ロータリー、アクセス道路及びなぎさ通りに設置。 個人の特定可能な映像データは交通解析以外には利用せず、混雑状況測定後の保存期限(2023年9月30日)までに削除される。交通量・人流解析...

シーフードレストラン「レッドロブスター逗子店」は、2023年3月7日(火)で17周年を迎えました。 周年記念として、3月6日(月)~13日(月)までの期間、アメリカのレッドロブスターで長く愛され続けてきたシグニチャーメニューである「チーズビスケット」を逗子店のLINE会員の方限定でプレゼントしています。 京急逗子線逗子・葉山駅から徒歩10分、JR横須賀線逗子駅から徒歩15分の場所に位置するレッドロ...

逗子市は、2023年3月1日(水)からコンビニでの住民票の写しなど各種証明書の交付サービスを開始する。 逗子市に住民登録されている方、または逗子市に本籍がある方で、利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを所持していれば利用可能だ。 市役所まで行かなくても、全国のコンビニエンスストア等に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)で、住民票の写しなど各種証明書の交付を受けることができる。 取...

逗子市は、2023年4月1日のから小児医療費助成制度の助成対象者を拡大することを発表した。 小児医療費助成制度とは、子どもが怪我や病気などで医療機関にかかったとき、保険診療分の自己負担額を市が助成する制度のことだ。 4月1日診療分から、対象年齢を18歳まで拡大し、所得制限を撤廃。 対象となる方は下記のとおり。 【対象となる方】 下記すべての条件を満たすと新たに対象となる。 ・平成17年4月2日以降...

逗子市は「チャレンジ!逗子カーボンニュートラル2050」を宣言しており、昨年から地域脱炭素に向けた取り組みの充実、強化を図っている。 取り組みのひとつとして、2023年2月13日から「公用車を活用したEVカーシェア」を開始。 平日は公用車として電気自動車(EV)を使用し、土日などの休日に地域住民や観光客へのシェアリングを行う。 移動の脱炭素化と同時に、電気自動車の普及促進をしていくことが狙いだ。 ...

逗子市 引越しワンストップサービスとは? 令和5年(2023年)年2月6日(月曜日)から、逗子市から市外の市区町村(国外を除く)へ引越しするときの手続き(転出届)について、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になる。 このサービスを利用される方は、転出にあたり市役所窓口への来庁が原則不要になる(転出証明書の交付はなし)。 ただし、転入(市外から逗子市へ)の手続きについては、必ず窓口に来庁...

概要 逗子や葉山の魅力が集まった「逗子葉山の本」が、2022年12月中旬にamazonから全国発売となった。 この本は、逗子および葉山で生まれ育った青年会議所メンバーと、移住者としてやってきたメンバーが共同でボランティアを行い、丸一年かけて取材。様々な視点からこの土地の魅力を語る。 自然やお店、個人や団体活動などのさまざまなカテゴリに分けられ、「逗子・葉山はどんな所であるか」などの魅力を、写真と紹...

概要 1月26日(木)~2月9日(木)に、国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」の姉妹サイト「いこーよとりっぷ」では、逗子市の「冨士屋牛肉店」の「お肉屋さんの贅沢ビーフシチュー」が当たるSNSプレゼントキャンペーンが開催される。 「いこーよとりっぷ」は、「10年先も思い出す体験を」をコンセプトに、有名観光地ではないけれど魅力にあふれている自治体や、有名観光地だけど知らなかった一面にスポ...

概要 逗子市では、ずしファミリー・サポート・センターの依頼会員向け入会説明会を行う。 【入会説明会詳細】 日程:令和4年1月10日(火)、1月25日(水) 時間:各日15:15から ※上記日程で都合の合わない方は、お問い合わせを。 場所:ずしファミリー・サポート・センター 住所:逗子市桜山1-5-42 定員:各回4組程度 依頼会員登録に必要なもの:保護者の写真(3.5×3.5センチ) お申し込み・...

概要 2023年1月22日(日)に亀岡八幡宮境内にて、逗子市商工会青年部「大感謝祭」が開催される。 「仕事の地産地消」をテーマにイベントを開催する。 当イベントの中では、逗子市内全商店街と連携し各商店街のPRを行うと共に、それぞれの特色を出した雑貨、飲食などの販売を行い、地元業者である青年部部員のPRブースを設置し、住民の皆さまのご相談を承ることもできるようにしている。 ステージではアラウンド40...