
Published by ENCOUNT 「第31回橋田賞授賞式」に登壇俳優の小池栄子が10日、都内で行われた「第31回橋田賞授賞式」に登壇。... もっと読む

「鎌倉殿の13人」にも出てくる三浦義村を祀る 横須賀市大矢部にある「近殿神社(ちかたじんじゃ)」をご紹介します。 「ちかどの」ではなく「ちかた」と読みます。 2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で山本耕史さんが演じられた三浦義村を祀った神社です。三浦義村は「13人」の一人である三浦義澄の嫡男です。嫡男とは、正室の子供の中で年長の男子を指します。長男でも側室の子供の場合には嫡男とされない事もあり...

概要 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、12月18日(日)の放送で最終回を迎える。 当日は物語の舞台となった鎌倉市にある鎌倉女子大学岩瀬キャンパスで、出演者の皆さんが集まってグランドフィナーレが開催される。 グランドフィナーレの参加申し込みは締め切りましたが、NHK横浜放送局のツイッター公式アカウントでも、その模様を配信する。 関連リンク 鎌倉殿の13人最終回 小栗旬さんらのトークイベ...

概要 鎌倉市の「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」では、11月16日(水)より、日本最大のレジャー・エンタメ定額制遊び放題サービス「レジャパス」が利用可能になった。 「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」は、令和5年1月9日(月・祝)までの期間限定で、鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム内にて開館している。 その大河ドラマ館では、ドラマの撮影セットのジオラマ、衣装や小道具の実物、出演者のサイン色紙などが展示される。...

PR担当・北条さんがしゃべる肖像画ポスター、鎌倉でおもしろ拡張現実体験 こちら鎌倉駅の東口は、鎌倉観光のスタート地点です。 ふらりと立ち寄りたくなる飲食店やお土産店が軒を連ねる小町通りを抜けると、源頼朝が崇敬したと言われる鶴岡八幡宮があります。 2022年3月から、鎌倉殿の13人 大河ドラマ館が期間限定で鶴岡八幡宮境内の鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムで開館中です。 こちらの記事も、是非ご覧ください。...

概要 鎌倉市に本社を置く、湘南モノレール株式会社は湘南モノレール沿線での、鎌倉殿・北条義時と所縁ある人物・神社仏閣をモチーフにデザインした記念硬券・コースターのセット「北条義時 ゆかりびと・ゆかりの地 記念硬券セット」を9月17日(土)より湘南モノレール大船駅にて販売を開始した。 「北条義時 ゆかりびと・ゆかりの地 記念硬券セット」は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送を機に、企画・制作。 セット...

概要 横須賀市では、令和4年9月14日(水)からNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のポストカードを無料配布している。 ポストカードは1人1セット(2枚)までとなっており、在庫がなくなり次第配布終了だ。 なお、ポストカードの絵柄はランダムである。 配布場所は2ヶ所、詳細は下記の通りだ。 配布場所 ・横須賀市観光案内所 営業時間:9時30分~17時 定休日:12月31日~1月3日 ・衣笠行政センター ...

概要 2022年9月11日(日) にNHK 東京総合で『鎌倉殿の13人 (35)「苦い盃(さかずき)」』が放送されます。 源実朝(柿澤勇人)と婚姻する後鳥羽上皇(尾上松也)のいとこ・千世(加藤小夏)が鎌倉へ到着。政子(小池栄子)らが出迎えるが、愛息・北条政範(中川翼)の凱旋を心待ちにしていたりく(宮沢りえ)は失意に沈んでいた。そんな中、娘婿・平賀朝雅(山中崇)が畠山重忠(中川大志)の嫡男・重保(杉...

鎌倉だけじゃない、平塚にもゆかりの地 平塚市のホームページに、「大河ドラマ『鎌倉殿の13人』について」という記事が掲載されていました。 2022年1月から放送されている、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台は神奈川県です。その中でも、神奈川県の特設サイト(神奈川県観光協会)下記が平塚市のゆかりの地として挙げられています。 ・鉄製舌長鐙(平塚市博物館) ・大庭景宗の墓(大庭塚) ・湘南平(泡垂山) ・...

概要 2022年9月4日(日) にNHK BSプレミアムで「北条義時ゆかりの地をめぐる〜伊豆・鎌倉編〜」が放送されます。 2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公は、鎌倉幕府の二代執権となる北条義時。その足跡を義時の生まれ故郷である伊豆地方と、源頼朝とともに武家の都を拓(ひら)いた鎌倉に訪ねる。 大河ドラマが盛り上がりを見せている中で、鎌倉散策に行きたくなる方もいらっしゃるのではないでしょ...

概要 2022年8月28日(日)にNHK 東京総合で『鎌倉殿の13人 (33)「修善寺」」』が放送されます。 鎌倉では政子(小池栄子)の次男・源実朝(嶺岸煌桜)を鎌倉殿とする新体制が始まり、北条時政(坂東彌十郎)が執権別当に就任。時政を裏で支えるりく(宮沢りえ)は実朝の正室を京から迎えることを進言し、娘婿である平賀朝雅(山中崇)を通じて後鳥羽上皇(尾上松也)に願い出る。しかし、御家人たちは派手に権...

概要 2022年8月25日(木)にNHK東京 総合で『歴史探偵「鎌倉バトルロイヤル」』が放送されます。 歴史探偵と鎌倉殿の13人がスペシャルコラボ! 源頼朝の死後、鎌倉で巻き起こる御家人たちの権力争いを徹底調査する。曾我兄弟の敵討ちに秘められた北条時政の野望。電光石火で行われた比企能員暗殺事件。 そして、時政と義時、北条親子の骨肉のバトル。北条義時の盟友・三浦義村を熱演する山本耕史さんをお招きし、...

概要 2022年8月21日(日) にNHK 東京総合で『鎌倉殿の13人 (32)「災いの種」』が放送されます。 源頼家(金子大地)が危篤と知り、考えをめぐらせる後鳥羽上皇(尾上松也)。そのころ鎌倉では、政子(小池栄子)のもとに義時(小栗旬)、泰時(坂口健太郎)らが集まり、新たな体制について話し合っていた。そんな中、一人で思いにふける比奈(堀田真由)。一方、先を見据えるりく(宮沢りえ)は時政(坂東彌...

概要 2022年8月14日(日)にNHK 東京総合で『鎌倉殿の13人(31)「諦めの悪い男」』が放送されます。 源頼家(金子大地)の後継者をめぐり激しさを増す北条と比企の争い。比企能員(佐藤二朗)は、せつ(山谷花純)が生んだ長男・一幡を推し、早々に朝廷の許しを得ようと躍起になるが、大江広元(栗原英雄)らは取り合わない。一方、義時(小栗旬)は比奈(堀田真由)に頼んで比企の動向を探り、三浦義村(山本耕...

第一幕は8月5日から9月12日までで豪華景品が当たるかも!? @Pressにて、「「いざ、神奈川!デジタルラリー ~鎌倉殿×13人の御家人たち 「ゆかりの地」めぐり~」を開催します!」という記事が掲載された。 現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のスマホで参加できるスタンプラリーが開催中。期間は3つに分かれていて、第一幕(8月5日〜9月12日)が開催されている。 神奈川県内にある鎌倉殿のゆかり...

概要 2022年8月7日(日)にNHK 東京総合で『鎌倉殿の13人「全成の確率」』が放送されます。 源頼家(金子大地)に対して呪詛を行った疑いにより、詮議を受ける全成(新納慎也)。比企能員(佐藤二朗)はその背後に北条家の暗躍があると確信し、対決姿勢をさらに強める。そのころ北条家では、夫・全成を巻き込まれて激怒した実衣(宮澤エマ)が父・時政(坂東彌十郎)を追及。名乗り出ようとする時政だが、りく(宮沢...

概要 2022年7月31日(日)にNHK東京 総合で鎌倉殿の13人(29)「ままならぬ玉」が放送されます。 御家人たちのパワーバランスが崩れ始めた鎌倉。義時(小栗旬)は北条と比企の争いの激化を懸念し、頼時(坂口健太郎)と比奈(堀田真由)に決意を語る。そんな中、つつじ(北香那)が源頼家(金子大地)の次男・善哉を出産。三浦義村(山本耕史)が乳母夫となるが、比企能員(佐藤二朗)は長男・一幡が嫡男だとけん...

沿線の歴史・魅力を再発見! @Pressに「いざ、相鉄線! 沿線鎌倉さがし」を開催【相模鉄道・相鉄ホールディングス】という記事が掲載されていました。 相鉄グループの相模鉄道株式会社では、2022年8月1日(月)から9月30日(金)まで、「いざ相鉄線! 沿線鎌倉さがし」を開催します。 相鉄線沿線には、現在大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送で話題となっている、鎌倉時代に活躍した武将、畠山重忠や源頼朝、...

概要 7月17日(日)にNHK東京総合で鎌倉殿の13人(24)「変わらぬ人」が放送されます。 源頼朝(大泉洋)と万寿(金子大地)が巻狩を終えて無事に戻り、喜ぶ政子(小池栄子)。しかし、頼朝は自身に代わって鎌倉殿の座に就こうとした弟・範頼(迫田孝也)を許さず、余波が鎌倉を揺るがしていた。比奈(堀田真由)を傍らに三浦義村(山本耕史)、金剛(坂口健太郎)と思いを巡らせる義時(小栗旬)。そんな中、亡きいい...

鎌倉殿の13人の舞台となった状況や人間模様を解説! PRTIMESにて、「NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台である平安末期から鎌倉時代の複雑な状況や人間模様を徹底解説! 『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』が発売」という記事が掲載された。 『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』が、NHK出版から2022年7月11日刊行された。 源頼朝に代表される源氏、義時・政子の北条氏はもちろん、三浦義村・畠山重忠ら大河...

概要 2022年7月3日(日)に NHK東京 総合で「100カメ 選『鎌倉殿の13人』」が放送されます。 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、大規模ロケの舞台裏に潜入。本番当日、集まったのは俳優・エキストラ・スタッフ合計200人以上。緻密なスケジュールと天気が命の野外撮影なのに、無情にも雨が降り、季節外れの雪へと変わり、現場は大混乱。見守るオードリーも思わず「心が痛いね…」とつぶやく過酷なロケ。しかし、...

熱い歴史と人間ドラマ いま話題の、『鎌倉殿の13人大河ドラマ館』です。 室内外が流動的に結びつく開放的な空間があり、爽やかな風を感じることが出来ます。 1951年に建築された鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムは、1951年に開館した神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館を継承したもの。20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエに師事した建築家・坂倉準三の設計で国の重要文化財に指定されています。 エントラン...

中村獅童さんがゲストのスペシャルトーク PR TIMES に大河ドラマ「鎌倉殿の13人」スペシャルトーク in 寒川 を開催【神奈川県寒川町】という記事が掲載されていました。 寒川町と「景時公ノ本躰」実行委員会、NHK横浜放送局の3者共催で、『大河ドラマ「鎌倉殿の13人」スペシャルトークin寒川』を開催します。梶原景時役で出演している中村獅童さんをゲストにお招きし、景時公の人物像やドラマの見どころ...

鎌倉殿一の御家人 景時ゆかりの地『寒川』歴史探訪ツアー 号外NET茅ヶ崎市版に、「鎌倉殿…でお馴染みの『梶原景時』にゆかりの場所をたどるツアーが大好評!追加の日程5月15日が発表されていますよ~♪」という記事が掲載されていました。 現在放映中の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、鎌倉殿を支え、守り立てた御家人13人のうちの1人『梶原景時』が館を築いていた相模国一之宮、寒川町で、2021年から開催されてい...

概要 2022年5月8日(日)にNHKBSプレミアムで歴史探偵「武士の都・鎌倉」が放送されます。 「鎌倉殿の13人」の舞台、鎌倉。武士の都、誕生の秘密を徹底調査。鎌倉への進入ルートに設けられた切り通し。鎌倉武士たちが登場し、戦闘実験を行うと敵を討つための巧妙なワナが仕掛けられていたことが明らかに!無敵のはずの鎌倉は、なぜ攻め落とされたのか?そこには、観光名所の由比ヶ浜で起きた“奇跡”が関係していた...

オリジナルポストカードがもらえる 号外ネットに、【平塚市】NHK横浜放送局がNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」神奈川県内限定のオリジナルポストカードを作成!平塚市観光協会で無料配布中!という記事が掲載されていました。 神奈川県内の16の自治体で2枚一組で配布中。ひらつか市民プラザにある、平塚市観光協会の受付で「「鎌倉殿の13人」のポストカードをください」と伝えれば無料でもらえる。 ...

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で改めて注目が集まっている三浦一族 号外NET横須賀市・三浦市に、「佐原十郎義連の居城『佐原城跡』に行ってきました!」という記事が掲載されていました。 衣笠を拠点としていた三浦氏の第4代目・三浦大介義明の末子、佐原十郎義連の居城だったのが、「佐原城跡」です。「佐原橋」バス停より徒歩約6分の場所にあります。自然の地形を上手に利用して築城されており、怒田城とともに衣笠城の当...

概要 4月3日(日) にNHK総合で鎌倉殿の13人(13)「幼なじみの絆」が放送されます。 2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント! 源頼朝(大泉洋)の浮気が大騒動に発展。激怒した北条義時(小栗旬)の父・時政は伊豆へと戻り、これを好機と捉えた比企能員(佐藤二朗)は源義経(菅田将暉)らに近づく。そんな中、義時は八重(新垣結衣)のことを一途に思い、鎌...

概要 2022年4月3日(日) にNHKBSプレミアムで「体感!『鎌倉殿の13人』の世界〜鎌倉・伊豆〜」が放送されます。 三谷幸喜が贈る大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。今年1月にドラマゆかりの場所、伊豆の国市・願成就院と鎌倉市・鶴岡八幡宮から2日間にわたり放送した生中継の総集編。案内役は、主人公の盟友を演じる山本耕史さんです。 鎌倉の鶴岡八幡宮からは、伝統ある巫女の舞や流鏑馬が紹介されるそうですよ。...

概要 2022年3月27日(日)にNHKBSプレミアムで「鎌倉殿の13人(12) 『亀の前事件』」が放送されます。 2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント! 北条義時(小栗旬)から父の死を告げられ、憤る八重(新垣結衣)。源頼朝(大泉洋)の嫡男誕生への期待が高まる中、比企能員(佐藤二朗)・大江広元(栗原英雄)らが出仕。さらに三善康信(小林隆)から推...

JAFアプリクーポンの期間限定企画として 一般社団法人日本自動車連盟(JAF)静岡支部が、JAF神奈川支部とともに、3月1日(火)から5月31日(火)まで、伊豆・鎌倉地域にあるJAF会員優待施設で使える期間限定クーポンをJAFスマートフォンアプリで発行する期間限定企画を初開催することを発表しました。 同企画は、北条義時が活躍した神奈川県鎌倉市と静岡県伊豆エリアの魅力を多くの方に知っていただくことを...

非接触型の登場人物紹介サイネージなど展示 鎌倉経済新聞にて、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の世界観を紹介する「大河ドラマ館」が3月1日、鎌倉の鶴岡八幡宮境内の「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」を会場にオープンされたことが特集されていました。 館内には主人公・北条義時役の小栗旬さんや源頼朝役の大泉洋さん、北条政子役の小池栄子さんらの等身大パネルやドラマで着用した衣装のほか、書状や数珠といった小道具...

大河ドラマの舞台で楽しむ落語 ロングランプランニング株式会社が、2022年5月1日(日)に鎌倉市の鎌倉能舞台にて、汐風落語会主催の「~鎌倉の能舞台で聴く古典落語の世界~ 三遊亭兼好@能舞台」を開催することを発表しました。 今回の出演者である三遊亭兼好は、1998年にサラリーマン等を経て三遊亭好楽師匠に入門し、その後、真打になってからも国立演芸場花形演芸会金賞を2年連続で受賞するなど、歳を重ねるたび...

概要 2月26日(土)にNHK東京 総合で土曜スタジオパーク『鎌倉殿の13人』特集が放送されます。 ゲストは、主人公・北条義時の父・北条時政を演じる坂東彌十郎さん。おちゃめだけど、やる時はやる北条時政は、のちに鎌倉幕府初代執権になる人物。役作りの工夫、今後の展開など、見どころを伺います。豪華な共演者らが舞台裏を打ち明けます。北条家がのし上がっていく時代背景や勢力構図、史実の北条時政の人物像もわかり...

鎌倉市内350ヶ所の大河ドラマ館ポスターにスマホをかざして体験 株式会社カヤックが、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送に合わせて開設される「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」のプロモーションとして、ARを活用した「しゃべる肖像画ポスター」を企画・制作したことを発表しました。 スマホから「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」特設サイトにあるカメラを起動しドラマのポスターにかざすと、ポスターに描かれている...