SDGs
逗子市 日本の「SDGsモデル」を世界に発信する「SDGs日本モデル」宣言に賛同
概要 逗子市は、「SDGs日本モデル」宣言に賛同し、食品ロス削減に向けた活動や生活困窮者自立相談支援事業等を行っている。 「SDGs日本モデル」宣言とは、持続可能な開発目標に向け、企業・団体、学校・研究機関、住民などとの官民連携を進め、日本の「SDGsモデル」を世界に発信するという宣言である。 逗子市が行っている食品ロス削減に向けた活動の詳細は、こちら。 また、市内における食糧支援(フードドライブ...
2022.10.07
ニュース
平塚市 平塚信用金庫全店で、食品の寄附運動「ひらしんフードドライブ」を実施
概要 平塚信用金庫は、9月15日(木)~10月20日(木)の期間中、食品ロス削減等の社会的課題解決に向けたSDGsの取組みとして「ひらしんフードドライブ」を実施する。 「フードドライブ」とは、家庭や企業から食品を持ち寄り、フードバンクを通じて食の支援が必要な方に届ける運動のことだ。 平塚信用金庫では、米や麺類、小麦粉などの穀類や、お中元・お歳暮、保存食品などの食品の寄附を受け付ける。 詳細 期間:...
2022.09.17
ニュース
藤沢市 11月3日(木)文化の日、辻堂海浜公園で「ゴミゼロ」イベントの実現を市民が一体となって目指す、カーニバル湘南を開催!
#OCEANFRIENDLYLIFESTYLEをテーマに、賛同企業やローカルマルシェが出店 国際環境NGOサーフライダーファウンデーションジャパン(本部:藤沢市)は、2030年までに、日本中の全てのイベントでゴミゼロを目指し、ゼロ・ウェイストの実現とSURF2050VISION シンポジウムを中心に湘南の未来を考える野外イベント「カーニバル湘南」を開催します。 各取組を通じて、持続可能な開発目標S...
2022.09.12
イベント
カルチャー
逗子市 2022年9月11日「海のごみの話とビーチクリーン・アート」開催します!
予定通り開催! 逗子市ホームページに「海のごみの話とビーチクリーン・アート【予定通り実施します】」という記事が掲載されていました。 今年、国際環境認証「ブルーフラッグ」を取得した逗子の海で、学んで楽しみませんか?ビーチクリーンで拾ったごみを使った作品づくりにもチャレンジします。 【概要】 ●日程:令和4年9月11日(日)⇒予定通り実施 ●時間と場所: ・10:00~11:00 海のごみの講義(新宿...
2022.09.09
ニュース
【鎌倉 活動レポ】SEVEN BEACH PROJECT - 宮城七ヶ浜と鎌倉七里ヶ浜 繋がり続ける地域のチカラ 土曜開催 ビーチ&タウンクリーン参加者続々
東日本大震災から11年 似た地名と地形から始まった交流と活動が今も続く 湘南にはたくさんのビーチクリーン活動や団体がありますが、その一つであるSEVEN BEACH PROJECTを紹介します。 落ちているゴミや環境問題が気になる方、ビーチクリーンに参加してみたい方も気軽に参加できる活動です。 SEVEN BEACH PROJECTは毎月第4土曜日、鎌倉七里ヶ浜に地元や近郊から有志があつまり、ビー...
2022.08.29
湘南探検記
イベントレポ
鎌倉市
藤沢市 NPO法人湘南ビジョン研究所と株式会社JTBが研修開発!
SDGsをテーマとした研修で、実績もすでに多数! PRTIMESにて、「湘南の海をフィールドにSDGsを学び、考え、行動する研修プログラム販売」という記事が掲載された。 藤沢市に拠点を置くNPO法人湘南ビジョン研究所と株式会社JTBが連携し、SDGをテーマとした研修を開発。JTBから社員旅行・課外活動などとして実践できるプログラムプランとして販売されている。 2022年8月時点で、大手企業10社・...
2022.08.28
ニュース
葉山町 「生ごみ処理容器の窓口販売」について
生ごみ処理の成功の秘訣は、自分の暮らしに合ったものを選ぶこと! 葉山町のホームページに、「生ごみ処理容器の窓口販売」という記事が掲載されていました。 生ごみ処理容器をお使いにあたり、お困りのことはございませんか?葉山町では、ご購入後の訪問サポート(無料)をしています。自宅への訪問や電話・メールでも随時サポートを受け付けています。お気軽にお問い合わせください。 ■葉山町 環境課:電話(代表): 04...
2022.08.19
ニュース
二宮町 町立小学校の4年生に出前環境教室を実施しながら、「みんなでつくる みんなの未来」を配布
環境問題について学び考える機会を 二宮町のホームページに、「みんなでつくる みんなの未来」という記事が掲載されていました。 世界では、気候変動や海洋汚染などさまざまな環境問題が深刻化しています。今後、ICT化やグローバル化の進展が見据えられる中で、将来を担う子どもたちが世界の子どもたちに遅れることのないよう、町では環境教育をはじめ、子どもたちを巻き込んだ環境づくりの推進に力を入れています。 その一...
2022.08.12
ニュース
公式SNS