【藤沢 イベントレポ】魚×野菜が同時に育つ「アクアガーデンラボ」が江ノ島駅に登場(前編)
湘南探検記 イベントレポ 藤沢市

【藤沢 イベントレポ】魚×野菜が同時に育つ「アクアガーデンラボ」が江ノ島駅に登場(前編)

2023/04/17

「アクアポニックス」という言葉をご存じですか? 水を循環させながら魚の養殖と野菜栽培を同時に行う、一石二鳥(一水二菜?)の楽しいシステムです。

そのアクアポニックスを専門とする株式会社アクポニ(横浜市中区)と、われらが江ノ島電鉄株式会社が連携協定を締結! 

江ノ島駅に第1号の施設「Aqua Garden Lab(アクアガーデンラボ)」を設置したと聞いて、オープニングセレモニーに行ってきました(2023年3月31日取材)。

 

Aqua Garden Lab(アクアガーデンラボ)とは?

こちらがアクアガーデンラボ(アクアポニックスの施設)です。江ノ電江ノ島駅 藤沢方面ホームの中ほどにある、駅名看板のちょうど裏手にあります。

敷地面積は約10平方メートルと、まだ小規模な施設です。江ノ電は今後生産物を増やしたり6次化に挑戦したりする実証実験を行い、アクアポニックスの事業可能性を検証していくとのこと。


水耕栽培のリーフレタスです。垂直なタワー型で、水が上から流れてくる仕組み。水力で回転して、満遍なく日光が当たるように工夫されています。狭い場所でもたくさん育てられますね。

下にあるのは水槽です。



こちらは、リーフレタスの下に設置した水槽で養殖されているお魚。まだ稚魚で、10cmぐらいです。かわいいですね。

ティラピア(イズミダイ)という白身魚なのですが、熱帯地方に生息する淡水魚です。水温40℃以上でも生きられるとか。

40℃はお風呂の水温とほぼ同じですから、かなり生命力が強そうです。
2つの水槽に、それぞれ11匹ずついます。

参考:ナイルティラピア(Oreochromis niloticus)|ZUKAN

 

アクアポニックスとは

画像:株式会社アクポニ プレスリリースより引用

アクアポニックスは水耕栽培(アクアカルチャー)と水産養殖(ハイドロポニックス)を掛け合わせた、循環型の生産施設です。

アクアカルチャーの"aqua"とハイドロポニックスの"ponics"を合わせて、アクアポニックス(Aquaponics)という名前になりました。

水槽で魚を養殖し、その水槽の水をろ過、魚の排せつ物を微生物で分解して野菜畑に回します。きれいになった水は再び水槽に戻され、循環していきます(上図)。

つまり、水を循環させながら上で野菜、下で魚を育てる。陸と川を模した、自然の縮図のような構造です。

アクポニ教育部の孫田賢佑氏は「養殖と栽培の両方をやるからといって作業量が2倍、3倍になることはありません。アクアポニックスは土づくりや換水の必要がないので、作業負担は比較的少ないです」と語ります。

画像提供:株式会社アクポニ

実際の作業は毎日の餌やりと、週1回程度の水質検査。アンモニア値等の水質検査4項目をスマートフォンのアプリに入力。
あとは月に1回、アクポニと定期打ち合わせをしながら生産管理を行っていきます。

アプリに入力されたデータはクラウド上で管理されているため、アクポニでも確認できます。問題があれば都度対応しているそうです。


小さい家庭用サイズもあります。魚は金魚などの観賞用でもOKで、部屋の中でもできます。お子さんと自然の循環を学んだり、食育に使ったりできるとのこと。

収穫作業



野菜収穫のデモンストレーション。江ノ島電鉄の露木取締役がリーフレタスを収穫しているところです。

リーフレタスはカップに入っていて、簡単に取り出せます。


リーフレタスの他に小松菜も収穫しました。試食したところ、味がしっかりしていて、みずみずしい。茎の部分をかむとシャキっとした感触がします。
えぐみがないので、生でもおいしく食べられました。

e-bike「KUROAD」登場! ~シェアサイクルでレストランへ配送実験

収穫した野菜を海沿いの人気レストラン「イルキャンティ・ビーチェ」へ配送します。
このカッコイイ自転車は、江ノ電が運営するシェアサイクル「SHONAN PEDAL(湘南ペダル)」の電動アシスト付自転車「KUROAD」です。

シェアサイクルでは日本初のe-Bikeで、ショッピングが楽しめるようにかごも付いています。フルに充電すると100キロメートル以上走れるそう。何と大磯から逗子マリーナまで行けてしまうとか。

いよいよ野菜をかごに積んで出発です。行ってらっしゃい!

<江ノ島電鉄株式会社取締役(経営管理部担当)露木健勝氏コメント>

このたび江ノ島駅でアクアガーデンラボを稼働させることができました。1人でも多くの人にアクアポニックスをまず知ってもらいたいと思い、皆さんがいつも見られる場所に施設を造りました。

施設の外からになりますが、ぜひ見ていただいて写真や動画をたくさん撮ってください。

この取り組みが広まって、藤沢・鎌倉にアクアポニックスがどこにでもあるような、そんな循環型社会になればいいなと思っています。

アクポニの濱田代表は、メールでコメントを寄せてくださいました。

<株式会社アクポニ 代表取締役 濱田 健吾氏コメント>

アクアポニックスは単なる生産手段ではなく「関わる人が嬉しくなる」「場づくりができる」ことが最大の魅力です。

地域の観光や地産地消、資源やエネルギーの効率的利用に組み入れることで、大きな価値を生み出します。

神奈川県藤沢市には弊社農園もありますので、地域活性化につながるよう、一緒に盛り上げていきたいと思います。

農場見学やアクアポニックスのスクールも開講していますので、ご興味があればぜひご参加ください。

まとめ

アクアポニックスは、家庭から大規模農場までさまざまな形態で農業ができる、汎用性の高いシステムです。

広い敷地がなくても、建物の屋上などでも始められます。収穫物を施設内で販売すれば、地産地消の成立です。

また、大規模に展開すれば、雇用創出や食糧不足の解消など将来起こり得る問題の解決につながる可能性もあります。
何より自然に優しく、面白いのが魅力的ですね。今後の展開が楽しみです。

本記事は前編・後編の2編です。
後編では、江ノ島電鉄株式会社取締役(経営管理部担当)露木健勝氏、株式会社アクポニ教育部 孫田賢佑氏へのインタビューをお届けします。

こちらも併せてご一読ください▼
【藤沢 イベントレポ】魚×野菜が同時に育つ「アクアガーデンラボ」が江ノ島駅に登場(後編)

 

【江ノ電江ノ島駅】
住所:〒251-0035藤沢市片瀬海岸1-4-7

アクセス

江ノ電 江ノ島駅 藤沢方面ホーム内

関連リンク

江ノ島電鉄株式会社 ホームページ

江ノ島電鉄公式Twitter

アクアガーデンラボ  Instagram

e-Bike「KUROAD」公式サイト

 

株式会社アクポニ ホームページ

アクポニ公式Twitter

アクポニ公式Instagram

 

 

おすすめ記事

【藤沢 グルメレポ】LIFE Sea - わくわく生きる、いい時間を過ごす。自然と海を感じる湘南のカフェレストラン
“ Food for Adventures. ” 人生を楽しむナチュラル空間 藤沢にある湘南T-SITEは、湘南らしいライフスタイルを提案する文化複合施設です。 1号館から3号館まで、テーマごとの書店と専門店が並んでいて、2号館はスローフードやスローライフに関する店舗が揃っています。 今回はその2階にある、ゆったりとくつろげるカフェレストランLIFE Seaをご紹介します。 LIFE Seaは、代...
2023/09/23
湘南探検記
グルメレポ
藤沢市
【 藤沢グルメレポ】李家 PEGOPA - 超たっぷりチーズがとろける&香ばしい!魅惑の「明太子とチーズの石焼ビビンバ」
今どき韓国風カフェスタイルのお店 藤沢駅南口にある「ODAKYU 湘南 GATE」3Fの、海辺をイメージした空間でカジュアルに食を楽しめるフードホール「ODAKYU GATE KITCHEN」。 駅近でサッと入れる手軽さが魅力で、地元で支持されているお店を中心に全6店舗が出店しています。 【藤沢 グルメレポ】J PASTA 新藤沢店 - メニューの種類が豊富!一度食べたらクセになる創作和風スパゲテ...
2023/09/12
湘南探検記
グルメレポ
藤沢市
【藤沢 イベントレポ】第65回 湘南 蚤の市- 人気イベント!世界中の掘り出し物探しを楽しもう
個性豊かなお店が多数出店! 今回で第65回を迎えた「湘南 蚤の市」。9月9日、10日に湘南T-SITEで行われた活気あるイベント内容をレポートします。 ヨーロッパを始めとする世界中から集まったアンティーク品やヴィンテージ品、雑貨や小物などを目にすることができ、歩いて回るだけでも楽しいイベントでした。 雑貨や小物をじっくり見る人、出店者の話に耳を傾けている人、アクセサリーなど自分の好みを選んでいる人...
2023/09/11
湘南探検記
イベントレポ
藤沢市
【藤沢 ショップレポ】 浜野水産 - 鮮度抜群!一度食べたらリピートしたくなる、つるっとしたしらす本来の食感と素材の味
鮮度の秘訣は、水揚げから販売まで一貫して行う工程 江ノ電江ノ島駅から徒歩3分の路地裏にある浜野水産は、湘南・江の島で代々続く、しらす漁の網元です。 自家船である湘南丸で日の出と共に出漁し、しらすの水揚げから加工、販売にいたるまで一貫して手作業で行っている湘南の老舗です。 素材へのこだわりが、美味しさの秘訣です。 大きなショーケースには、しらす商品がたくさん並んでいます。 釜揚げしらすは、江の島近海...
2023/09/08
湘南探検記
ショップレポ
藤沢市
公式SNS