【小田原市】小田原市で食育サポートメイト養成講座開講!2025年5月から全8回、参加者募集中 5月20日~11月5日

健康的な食生活に関心がある方、地域の食育活動に携わってみませんか?小田原市では、食育の知識を学び、地域で活動する「食育サポートメイト」の養成講座の受講生を募集しています。
この講座では、栄養や食生活の基礎知識から実践的な調理実習まで、幅広く学ぶことができます。講座修了後は食育サポートメイトとして、保育園や幼稚園での食育活動にボランティアとして参加することができます。
開催概要
期間
2025年5月20日(火)から11月5日(水)まで(全8回)
開催場所
- 第1回:小田原保健福祉事務所
- 第2回~7回(第5回除く):けやき
- 第5回:UMECO
- 第8回:市内保育園・幼稚園など
応募条件
- 小田原市在住の20~60歳代の方
- 講座に8割以上出席可能な方
- 終了証交付後、食育サポートメイトの会員としてボランティア活動ができる方
- 栄養士の免許を持っていない方
募集要項
定員
15名(申込先着順)
参加費
3,500円(テキスト代、調理実習費5回分含む)
申込期間
2025年4月10日(木)から4月30日(水)まで
※定員になり次第締切
講座内容
- 第1回:食品衛生と食中毒について
- 第2回:食育サポートメイトの役割、子育て世代の食事(調理実習)
- 第3回:歯の健康、単身者の食事(調理実習)
- 第4回:生活習慣病予防、肥満予防の食事(調理実習)
- 第5回:身体活動・運動習慣
- 第6回:年代別の食育、高齢者の低栄養予防(調理実習)
- 第7回:グループ発表・交流会・修了式
- 第8回:食育サポートメイト活動見学 ※講座開催中に1回予定
申込・問い合わせ先
小田原市健康づくり課(保健センター)
電話:0465-47-4723
関連リンク
筆者のおすすめポイント
- 食や健康に関する知識を体系的に学べるだけでなく、実践的な調理実習もあり、ご自身の生活にも活かせる内容となっています。
- 座学だけでなく、実際の活動現場も見学できるので、具体的なイメージを持って活動を始められます。
- 講座修了後は地域の食育活動に参加できるため、地域貢献したい方や新しい活動を始めたい方におすすめです。
- 全8回と時間をかけてじっくり学べる内容で、受講料も3,500円とリーズナブル。これから食育に関わりたい方の第一歩として最適な講座です。
※こちらは、湘南人が主催するイベントではございません。イベントに関するお問い合わせは、運営者様までお問い合わせください。