【横須賀 体験スポットレポ】studio kakera-ピラティスとヨガの良いとこどりを体験できるスタジオ
![](https://shonanjin.com/wp-content/themes/shonanjin/thumb.php?src=https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/zituen.jpg&w=740)
普段のデスクワークで肩こりや腰痛が悪化し、ついに頭痛まで引き起こした辛い状態を改善すべく、あるスタジオに体験に行ってきました。
パーソナルでピラティス体験出来る「studio kakera」です。
目次
パーソナルでじっくり指導
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/zenkei.jpg)
画像出典:湘南人
「studio kakera」はピラティス&ヨガインストラクターのMIHOさんが個人でレッスンしてくれるスタジオです。
スタジオに到着すると素敵な笑顔とスラリとした身のこなしのMIHOさんが爽やかに出迎えてくれました。
初めてのピラティス体験はカウンセリングから始まりました。
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/gaikan.jpg)
画像出典:湘南人
所定のカウンセリングシートにプロフィールや改善したい部分、悩みや目標を書いていきます。
慢性的な肩こりや腰痛に加え、姿勢に関しても悩んでいたのでその部分も記入してパーソナルトレーニングを開始しました。
まずは現在の状態を見る為、立ち姿を確認していただきました。
いつも通り立っている姿から左右の歪みが早速見つかり、正しい姿勢の指導となります。
直して貰った正しい姿勢で立つと何とも言えない違和感を感じます。
それほど普段の姿勢や立ち姿が歪んでいるのだと感じました。
目で見たり、少し触って歪みがわかるMIHOさんの指導はさすがプロだと思わせてくれます。
自己流で姿勢を直そうと本や動画で見ても、正しい姿勢というは自分では把握するのが難しいと思います。
そしてそれを継続するというのが本当に簡単ではなく、一度整体に通って治しても結局戻ってしまった経験があります。
そんな時一対一のパーソナルで指導して貰える事はより正しい姿勢への修正として近道になるのではと思いました。
マットでのピラティスで身体も心もリラックス
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/mat.jpg)
画像出典:湘南人
姿勢の確認が終わると、いよいよマットでのピラティス体験です。
最初に足の裏のマッサージ等自分自身で触ってほぐしながら様々なポーズをしていきます。
ピラティスで大事な事の1つに「呼吸」があります。
呼吸が変わるだけで身体の内側が鍛えられ、インナーマッスルが出来るそうです。
呼吸法を覚える事は身体にとって良い事だらけというお話を聞き、より意識して行うようにやってみました。
しかし、ピラティス体験中に特に難しいと感じたのが、動かしながら息を吸う動作。
深く長く吸う事が出来ず途中で止まってしまう所でMIHOさんが「もう少し頑張って」と声をかけてくれます。
その声掛けでもう少し頑張ろうと思えもう一呼吸吸う事が出来ました。
ピラティス専用マシンも体験
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/kikai3.jpg)
画像出典:湘南人
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/kikai2.jpg)
画像出典:湘南人
リフォーマーというマシンピラティスの体験もさせていただきました。
「studio kakera」で導入しているマシンは世界シェアNo.1の「balanced body」です。
従来のマットでのピラティスも心身のリラックスやインナーマッスルを鍛えるのに効果があると思いますがマシンを使ってより効果的に身体に働きかけていくことができるのではないでしょうか。
自分の身体と健康に向き合う
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/zituen.jpg)
画像出典:湘南人
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/mihoさん.jpg)
画像出典:湘南人
MIHOさんにピラティススタジオを開いた理由を伺いました。
MIHOさん「ヨガを学んでいて講師をするにあたってもっと解剖学や動きの理由を知りたいと思いました。ポーズを覚えるよりも健康になりたい・健康を保ちたいと思った中でピラティスは動きに理由があると感じました。追及していくうちにピラティスを始めて2つの資格を取得しました。もっと深い知識を探す中でシェアNo.1の「balanced body」を扱えるようになりたいと思い、養成講座に通う等して一から勉強しなおしました」
姿勢を見てすぐに正しく修正できるのも、レッスン中にする動きがどう身体に作用するのか説明できる確かな知識はMIHOさんの豊富な経験と熱心な勉強・研究によって裏打ちされています。
そして、MIHOさんの言葉で印象的だったのは「無理をしないで」という言葉でした。
身体の為に良いからと筋トレを頑張ったりマッサージしたりするのも自己研磨として良いけれど自分自身を労りながら、より良い状態に導いていくという「無理をしない」という選択も心と身体の健康に繋がるのではないかと思いました。
以前から疑問に思っていた事を質問しました。
―ヨガとピラティスの違いは何でしょうか?
MIHOさん「よくお伝えするのがヨガは心から入って身体を動かして心が整う。ピラティスは身体を動かして整えたら心が自然とついてくるという違いです」
アプローチが違うだけで目的は同じで、健康な心身を作る為。
studio kakeraでは個人の悩みや希望に合ったメニューが可能なので、ヨガもピラティスのどちらもいいとこどりが出来ます。
![](https://shonanjin.com/wp-content/uploads/2025/02/suwarisugata.jpg)
画像出典:湘南人
ピラティスレッスンを受けて、凝り固まった身体も心なしかスッキリしました。
MIHOさん「お悩みや希望、レベルに合わせたメニューでレッスンします。自分と向き合い、感じ気づくことでカラダは良くなり本来の自分のバランスに整います」
忙しい生活の中でケアが疎かになりがちな「心と身体の健康」
そんな健康をヨガ・ピラティスを通して自分自身の身体と向き合い労わってみたいと思う方
「studio kakera」の門をそっと叩いてみてはいかがでしょうか。
studio kakera
営業時間
月~金:10:00〜16:00
土:10:00~12:30
休館日
日曜日・祝日
アクセス
京急線「追浜」駅より徒歩4分
住所:〒237-0068 神奈川県横須賀市追浜本町1丁目45-6
駐車場:あり(ただし入ってくるまでの道が狭いため、初回の方は近隣の有料駐車場をおすすめいたします。)