【横須賀 学びスポットレポ】世界三大記念艦「三笠」- 子どもから大人まで見どころあり体験ありの戦艦
湘南探検記 学びスポットレポ 横須賀市

【横須賀 学びスポットレポ】世界三大記念艦「三笠」- 子どもから大人まで見どころあり体験ありの戦艦

2023/05/18

120年前の日本人とは

戦艦「三笠」を有名にしたのは、日露戦争における「日本海海戦」(1905年5月27日)であることは広く知られています。この5月で118年、約120年前の出来事です。
120年と言われてもおよそ見当も付きませんが、当時最新鋭といわれた「三笠」に乗艦することで理解を深められるのではないでしょうか。今回は実際に乗艦した際の様子をご紹介したいと思います。

港町、横須賀

京急線横須賀中央駅を降りてみると、どことなく港町の空気が漂っています。それは、街を行き交う海上自衛隊の学生たちの多さや、米海軍横須賀基地の近さからもあるのでしょう。
街の空気を感じながら、商店街を抜け海方面へ徒歩15分。三笠公園の中に「三笠」はあります。

現存する世界最古の鋼鉄戦艦

想像以上に中が広く感じたのは、立ち入ることのできる箇所が多かったからかもしれません。その分、見どころも盛りだくさんで見切れないくらいでした。

時間で開催されているのか、ガイドスタッフの方による解説付きの船内ツアーがあるようで、多くの方が耳を傾けていました(後日調べたところによると、土日祝にボランティアガイドさんが行ってくれているようです)。スタッフ方の熱心な解説、そこでしか聞けない興味深い情報もあるかと思うので、お時間ある方は是非。

私は今回子どもを連れていたということもあり、体験できるものや分かりやすいものを中心に回っていきました。それでも十分に体感できたと思います。

イメージが付きやすいように再現されています。大砲一つをとってみても、こうして何人もの人たちが従事していたことを思うと、当時の人力の重要度の高さを感じます。

この横には実際に無線を押す体験装置もありました。キーを打つ長さで信号を伝えるのだそうです。「ト・ト・ト ツー・ツー・ツー ト・ト・ト」は「S O S」だそうです。

艦の側面についている砲台は旋回俯仰可能になっていて、実際に左右に動かしてみたりと動きを体感できました。

当時の船員たちは「砲室」と呼ばれる砲台のあるこの部屋で寝食をし、訓練、砲撃を行っていたそうです。砲弾の臭いとか、そういったものと共に昼夜過ごしていたと思うと、今の私たちからは想像できない状況下の中、戦うことが当たり前だった時代なのだということを感じさせられます。

まさに映えるポイントもありました。迫力があります。

様々な展示で当時の人々の動きを想像してみることで、120年前が少し近く感じられるようです。

子ども向けの展示室では、「日本海海戦操艦シミュレータ」というものもあり、子どもたちも喜んで操作しながら当時の海上をゲーム感覚で体験できました。

「VR日本海海戦」では、まさにリアリティをもって日本海海戦を体感できるのでオススメです。

そのほかにも、ビデオ上映などもあり、分かりやすく「三笠」の歴史が紹介されており、改めて知ることも多かったです。

様々な展示もまだまだ見切れないほどではありましたが、子どもから大人まで120年前の日本という国が何を成そうとしていたのか、その熱量というものを十分に感じ取れる見応えを感じました。

ちょうど今月、5月27日(土)には「日本海海戦118周年記念式典」イベントが開かれるそうです。
是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

施設紹介

【世界三大記念艦「三笠」】
■住所:〒238-0003 横須賀市稲岡町82-19
■電話番号:046-822-5225(代表)
■営業時間:4月〜9月 9:00〜17:30
3月・10月  9:00〜17:00
11月〜2月 9:00〜16:30
■休館日:12月28日〜31日
■観覧料:一般・600円
高校生・300円 ※小中学生は無料

関連リンク

世界三大記念艦「三笠」|公益財団法人 三笠保存会

世界三大記念艦「三笠」|横須賀市観光情報

  • おすすめ記事

    藤沢市藤みのり 【ふじさわの果物を味わおう!】市内の直売所マップを作成
    藤沢市は直売所マップ「ふじさわのくだもの直売所に行こう!」を作成した。 藤沢市にはナシ・ブドウ・リンゴ・カキなど、さまざまな果物が生産されているが、そのほとんどが市場では流通していない。 従って量販店では販売されず、その多くは果樹農家が経営する直売所のみで売られてるのが現状だ。 そこで藤沢市では、質の良い藤沢の果物を多くの方々に味わってもらうために、 直売所の位置を記したマップを作成し、販売を促進...
    2023/06/03
    ニュース
    藤沢市
    鎌倉市小中学校閉校日実施 【鎌倉市 働き方改革】鎌倉市立小・中学校の学校閉校日を実施
    鎌倉市では市立小中学校の学校閉校日を2023年8月11日(金)から8月15日(火曜日)までの5日間、実施する。 教職員の過酷な労働環境がクローズアップされる昨今において、働き方改革の一環として実施するそうだ。 期間中、原則として教職員は出勤せず、対外的な業務や児童・生徒の活動も実施しないとしている。 【実施期間】 2023年8月11日(金)~8月15日(火曜日)までの5日間 【緊急時:事故や災害等...
    2023/06/03
    ニュース
    鎌倉市
    鎌倉市コンビニ交付停止 【鎌倉市 6月4日より】各種証明書のコンビニ交付を一時停止すると発表
    鎌倉市は2023年6月4日(日)より、各種証明書のコンビニ交付を一時停止し、システムの点検を行う。 市では富士通Japan株式会社製の「住民票等の証明書コンビニ交付システム」を利用しているが、 同システムを導入している他の複数自治体でマイナンバーカードを使用した証明書の誤発行が発生したことから、今回このような処置が行われるとのこと。 当日は終日システムの利用が停止され、安全性が確認され次第、翌日午...
    2023/06/03
    ニュース
    鎌倉市
    サザンビーチ茅ケ崎海水浴場2023 【茅ケ崎市2023年度】サザンビーチ茅ケ崎海水浴場の開催日程を発表
    茅ケ崎市は、湘南内外から観光客が訪れるサザンビーチ茅ケ崎海水浴場を2023年7月1日(土)から 8月31日(木)まで開催すると発表した。 今年は障害のある方や高齢者にも安心して楽しんでもらえるように、「バリアフリービーチ」を実施する。 また、海水浴場の誘客キャンペーンを埼玉県深谷市の「道の駅はなぞの」や、東京都八王子市の「JR八王子駅」で開催予定とのこと。 【開催日時】 2023年7月1日(土)~...
    2023/06/03
    ニュース
    茅ヶ崎市
    公式SNS