【鎌倉 イベントレポ】武士と楽しむ流しそうめん - バリアフリー・ゲストハウス彩鎌倉
湘南探検記 イベントレポ 鎌倉市

【鎌倉 イベントレポ】武士と楽しむ流しそうめん - バリアフリー・ゲストハウス彩鎌倉

2023/08/26
画像出典:湘南人

由比ガ浜や稲村ガ崎近辺を自転車で走る武士のうわさは、以前に何度か聞いたことがありました。

それが和田塚にある「ゲストハウス彩(イロドリ)鎌倉」のオーナーだったと知り、早速取材申し込み。
怖い人だったらどうしようとドキドキしましたが、快くイベントにお誘いいただきました。

「流しそうめんと餅つきのイベントがあるでござるよ」「かたじけない!」

というわけで、ゲストハウス彩鎌倉「第4回流しそうめん&お餅つき大会(7月30日開催)」参加でござる。エイエイオー!

ゲストハウス彩鎌倉とは

画像出典:湘南人

ゲストハウス彩鎌倉は、江ノ電和田塚駅から徒歩4分の場所にあるバリアフリーゲストハウスです。

玄関には取り外しのできるスロープが設置でき、トイレは手すりの付いたユニバーサルデザイン(障がいの有無にかかわらず誰もが使いやすいデザイン)で車いすに対応しています。

また、オーナーの高野朋也さん(通称:武士)が案内するユニバーサルツアー「鎌倉武士が案内する鎌倉ガイド」も開催中。このツアーは観光庁の「ユニバーサルツーリズム促進に向けた実証事業」対象事業に選定されています。

ユニバーサルツーリズムとは、障がいの有無にかかわらず、高齢者や言葉の分からない海外からの訪日客など、すべての人が楽しめるように創られた旅行のことです。

観光庁では、ユニバーサルツーリズムの普及・促進のために、接遇マニュアルの作成や環境整備の支援、実証事業などの取り組みを毎年行っています。
参考:観光庁ホームページ

画像出典:湘南人

築90年の古民家をリノベーションした趣のある建物は、食堂やカフェ、レンタルスペースとしても営業、人々が集う場所となっています。

以前は介護士をしていたという、「武士」こと高野さん。障がい、病気の有無に関係なく参加できる「ユニバーサル合コン」というイベントを開催した際に、参加者の一番の課題は仕事や自己実現だと気付いたそう。

「いろいろな人が関われるような場所を作ろうと思ってゲストハウスを立ち上げました。スタッフの中には年配の方、学生、車いすの人、視覚障がい者がいて一緒に働いています」と宿のコンセプトを説明してくれました。

いよいよ流しそうめんスタート!

画像出典:湘南人

開始時間の12:30です。竹に武士が水を流して、流しそうめんスタート! 本日流れるそうめんはこちら。

画像出典:湘南人

ゲストハウス彩鎌倉は、多彩な人々が集まる憩いの場所

画像出典:湘南人

恐竜が1頭いました。こちらのティラノサウルスは「武士食堂」のお客さん。実家で20年間、毎年餅つきをやっていたスキルを生かして今日の助っ人に駆けつけました。

この着ぐるみは、全員が恐竜の姿で砂浜を走るティラノサウルスレース江の島ビーチ オトナ!コドモ!恐竜砂浜運動会に参加した時の物だそう。子どもたちを喜ばせようと、持参してくれました。

「着ぐるみはAmazonで買いました。暑いです」と、汗だくで餅つきの準備を進めていました。

かなりの猛暑でしたが、大丈夫だったのでしょうか……。

画像出典:湘南人

当日は花の移動販売もありました。この方は花の移動販売店「名前のない花屋」の店長、大井秀治さんです。

画像出典:湘南人

いつも車で移動しながら花を販売しているそうです。

画像出典:湘南人

そうめんをキャッチ!

画像出典:湘南人

他にも、福祉関係のイベントリーダー、建築士、看護師、フリースクールの主催者、食堂の常連客に誘われて参加した人、ただカップラーメンに絶大な信頼を寄せる人など30名ほどが集まり、実に賑やかです。

参加者同士で会話が生まれ、新しいイベントの企画や遊びに行く相談などがあちこちから聞こえてきました。聞いているだけで楽しそう!

恐竜と武士による餅つき

画像出典:湘南人

流しそうめんの次は餅つきです。餅つきイベントは毎月末に開催されているそうですが、今月は暑いので流しそうめんも開催したのだとか。

餅つき歴20年のティラノサウルス氏と武士の共同作業による餅つきが始まりました。暑い中テキパキと餅つきが進みます。

最後は子どもたちも参加して、1人ずつ餅つきを体験しました。

玄関を入ると、甲冑(かっちゅう)姿の武士がお出迎え 画像出典:湘南人

餅つきが終わり、全員室内に移動してお餅を食べました。きなこやしょうゆで味付けしたお餅を、子どもたちがあっという間に平らげていました。

最後に武士から締めのあいさつです。

「武士の次なる野望は子どもたちの居場所をつくること。ボランティアスタッフも募集中なので、興味がある人は参加してください」と呼びかけてイベントを締めくくりました。

感想

築90年の古民家は、懐かしい雰囲気が宿泊客に好評です 画像出典:湘南人

国土交通省の推計(令和5年3月)によると、国内のユニバーサルツーリズムの市場規模は2,955.9万人/年(高齢者1,074.7万人、障がい者1,881.2万人)。
推計とはいえ、単純計算では日本人の約4人に1人が対象という数字になります。

健常者と障がい者が一緒に泊まることを目的とするゲストハウス彩鎌倉のコンセプトは、今後は当たり前に必要とされていく考え方ではないでしょうか。

「人を障がい者、健常者、高齢者などとカテゴライズして見てしまうのは、ある意味自然なことかもしれません。
でも、この場所でお互いに理解を深める経験をすれば、次にどこかで出会った時にはお互いを見る目が変化しているはず。そういう機会が街角にもっとたくさんあってほしい」。

いろいろな人が一緒に輝ける場所を作りたいと、思いを熱く語る武士。

最後に、なぜ武士の格好をしているのですか?と聞いてみました。

答えは「落ち込んだ時も、この格好をすると気分が上がるから」。

鎧(よろい)姿で自らを鼓舞しながら人々に手を貸す、心優しい武士の宿。想像以上に素敵な場所でした。

参考:
国土交通省観光庁観光産業課「ユニバーサルツーリズムに関する調査業務報告書 令和5年3月」

統計局ホームページ/人口推計(令和5年(2023年)2月確定値、令和5年(2023年)7月概算値) (2023年7月20日公表)

 

基本情報

【ゲストハウス彩(イロドリ)鎌倉】

■住 所:〒248-0014 鎌倉市由比ガ浜2-4-23
■TEL:0467-37-9471

■部屋数:3室
Room A(和) 1階ユニバーサルルーム / 10畳 / 4人部屋 / 車椅子対応
Room B(文) 2階 / 10畳 / 3人部屋
Room C(遊) 2階 / 8畳 / 2人部屋
■価 格:時期によって変動(1泊/1人1万円前後 朝食付き)*要問い合わせ
■風 呂:シャワーのみ(共用)
■チェックイン:16:00
■チェックアウト:10:00
■その他:無料Wi-Fiあり/ペット宿泊可(追加料金あり)

地図

アクセス

JR鎌倉駅 西口より徒歩7分
江ノ電 和田塚駅より徒歩3分

関連リンク

株式会社i-link-u|ホームページ

ゲストハウス彩(イロドリ)鎌倉, i-link-u, Heart Beat Square 鼓動する場|Facebook

X(Twitter)

guesthouse_irodori|Instagram

武士がオーナー!鎌倉のゲストハウス彩(イロドリ)チャンネル!|YouTube

 

 

おすすめ記事

【鎌倉 グルメレポ】鳳梨 - お肉が美味しい、昔ながらの雰囲気を残した小町通りのローカルな焼肉屋さん 
肩肘張らず、美味しい焼肉をほおばる幸せ 鎌倉小町通りには観光の方がたくさん訪れるので、主にお土産店や観光客向けのお店が軒を連ねています。 そんな中、小町通りを一つ曲がったところに、昔ながらのローカルな焼肉屋さん鳳梨があります。 老舗の焼肉屋さんだった店舗をそのまま活かした、アットホームな雰囲気の焼肉屋さんです。 テーブル席と座敷がありますよ。 各テーブルに直火式の無煙ロースターが設置されています。...
2023/09/30
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 グルメレポ】café 茶るら - 大船とボリビアを繋ぐアットホームなカフェ。地元民が集う憩いの場
地元民が憩うカフェ 今回訪れたのは、大船駅笠間口から徒歩6分ほどにある「café 茶るら」さん。 店長の竹田さんは、遥か南米の国ボリビアでJICA隊員として活動されていました。 公用語であるスペイン語「charlar(お喋り)」からとったという店名にぴったりの、地域の方が集う憩いの場となっています。 メニューはドリンク、ケーキ、パフェの他、食事メニュー(サンドイッチなど)があり、どれもリーズナブル...
2023/09/24
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 グルメレポ】朝食屋/腸食屋 COBAKABA - 一日の計は朝ごはんにあり
おはよう、かまくら そんな看板に迎えられ1日の始まりを、身体に染み渡る朝ごはんで迎える。 この上もない幸せを噛み締めながら、今日はどんな1日にしてみよう、と活力いっぱいになる朝ごはんの魔法にかけられて来ました。 鎌倉駅から2、3分にあるお店は、朝の9時近くでも席の8割ほどが埋まっていました。 店内は通りに面して広く窓がとってあり明るく、朝日に照らされた街路樹などの緑も目に優しく映ります。朝の鎌倉の...
2023/09/23
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 イベントレポ】2023年 第46回七里ガ浜夏祭り 前編 - 2022 「おかえり」から2023 「はじける」へ。ゴミを減らそう!SDGsアクションや電子決済も導入
七里ガ浜がはじけた!  忘れられない2023年の夏 毎年盛大に行われる七里ガ浜の夏祭りには、多くの人が詰めかけます。 コロナ禍で2年ほど中止となったものの、昨年2022年には「おかえり」をテーマに感染対策を強化し、例年より縮小して再開されました。 そして今年2023年は「はじける」をテーマに、七里ガ浜自治会と地域の住民による第46回七里ガ浜夏祭りが盛大に開催されました。   子ども達にと...
2023/09/21
湘南探検記
イベントレポ
鎌倉市
公式SNS