【鎌倉 イベントレポ】多世代で楽しむ朗読の世界~鎌倉てらこや「みんなで朗読」

【鎌倉 イベントレポ】多世代で楽しむ朗読の世界~鎌倉てらこや「みんなで朗読」

2023.01.12
湘南探検記 イベントレポ 鎌倉市

昨年の12月25日(日)、北鎌倉円覚寺で開催された「認定NPO法人鎌倉てらこや」主催「みんなで朗読」の練習会に参加してきました。(アイキャッチ画像提供:鎌倉てらこや)

鎌倉の文化資源を生かした、地域総がかりの教育プロジェクト

鎌倉てらこやは、2003年に精神科医の森下一氏、早稲田大学の池田 雅之教授らが中心となって発足した、教育ボランティア団体です。
主体的で生き生きとした人間性を育むことを目的に、地元の青年会議所などの協力も得て子ども・学生・地域の大人の3世代が子育てに関わる「複眼の教育」を行っています。
江戸時代の寺子屋をヒントにしたユニークな活動は「NPO法人全国てらこやネットワーク」となり、今では全国に広がりを見せています。

今日の会場は、円覚寺の中にある塔頭(たっちゅう)「伝宗庵(でんしゅうあん)」です。

スタートは老師のお話から

写真提供:鎌倉てらこや

まずは全員で般若心経をお唱えした後、円覚寺派管長であり、伝宗庵の住職でもある横田南嶺猊下のお話から。
今日はご自身の著書『パンダはどこにいる?/横田南嶺』(青幻舎)を朗読してくださいました。パンダの自分探しを題材にした絵本で、子どもに禅の精神を分かりやすく説いた内容です。
会の始まりに必ず般若心経を唱え、和尚さまにお話いただくのがみんなの朗読のポイントだそう。
北鎌倉の禅寺でお経を唱えられるなんて、それだけでも参加する価値がありそうだと思いました。

続いて、お寺で過ごす時の注意事項を確認。「お寺で気をつけることは?」学生スタッフの問いかけに、次々と子どもたちの手が挙がります。

子ども「走らない」
スタッフ「いいね!」

子ども「叫ばない」
スタッフ「大事!」

学生スタッフは、子どもの答えがどんなものでも全肯定で受け止めています。絶対に否定されないことが分かっているのでしょうか、子どもたちは物おじせずにどんどん発言しています。
「ハイ、ハイ!」と大きな声で手を挙げていた小学生のTさんは「てらこやはお兄さん、お姉さんたちが優しいから好き」と言いました。
お寺の注意確認が終わると、全員で正面のご開山様の像にあいさつ。「よろしくお願いします」
いよいよ練習開始です!

まずは発声練習。「おなかに手を当てて、息を吐いて。吸う時はおなかが膨らむように」学生スタッフの指導のもと、全員で声出し。北原白秋の詩『五十音』を唱和します。
「あめんぼ赤いなあいうえお」なんだか小学校の授業を思い出して、懐かしくなりました。

発声練習の後は班に分かれてグループ練習。今日は来月の発表会に向けて、各グループの演目を読み込んでいきます。こちらの班は『めもあある美術館/大井美重子』を朗読中。

「この人(登場人物)は、何歳ぐらいだと思う。服装から何か分かるかな?」
「おじいさんじゃないと思う。革ジャンを着てるから」

メンバーで意見交換をしながら、読み合わせが続きます。子ども・学生・大人の3世代が意見を出し合い、作品の世界観をどんどん共有していく。
今日は小学校の先生をしているOGさんたちも参加して、各班を回って積極的にアドバイスしていました。
大学生スタッフのMさんは「文学が好きなので参加しました。1人で読書するより、大勢で読むほうが楽しい。子どもたちが年々成長していく様子が見られるのもうれしいし、大人が本気で朗読する姿もかっこいいです」と熱心に語ってくれました。

グループ練習が終わると「感想カード」に今日の感想を書き、全員で終わりのあいさつをします。
最後に、猊下からステキなサプライズがありました。庭の夏みかんを全員にプレゼントしてくれたのです! 直径10cmはある、大きな実です。全員でみかんを持って、記念写真をパチリ。毎回最後に記念撮影をするそうです。

みんなで朗読について

みんなで朗読は2005年、浄智寺(じょうちじ)にて朗読家の幸田弘子先生と、そのお弟子さんである中里貴子先生両氏の協力を得てスタートしました。
現在は円覚寺および塔頭の協力も得ながら活動を継続。朗読の指導は中里貴子先生に監修を依頼。年に2回ほど直接指導を受ける機会もあるそうです。

運営スタッフから一言
同じ一つの作品を作り上げていくのが、私たち「みんなで朗読」という活動の最大の魅力です。年間かけて練習を重ねてきた朗読を発表会で披露しますのでお楽しみに!
また、来年の春先から、また次年度の活動も継続して実施予定です。「朗読」と聞くと、やや敷居が高いように感じる方もいるかもしれませんが、自分も朗読にチャレンジしてみたい!というみなさんのご参加もお待ちしております。(小木曽さん)

発表会のお知らせ

朗読会に興味がある方は、1月末に開催される発表会を見に行かれてはいかがでしょうか。一般の方も入れます。定員は30名ほどを想定しており、多数の場合には抽選となります。事前にお問い合わせください。

【発表会情報】
開催日時:2023年1月29日(日)
開催場所:円覚寺 信徒会館
開演:13:30~(開場13:00)
参加費:子ども500円、大人2,000円
(別途円覚寺拝観料 子ども200円、大人500円が必要です)

主催者紹介

【認定NPO法人 鎌倉てらこや事務局】
住所:247-0056 神奈川県鎌倉市大船1-25-23千里ビル3F
(松屋大船店となり、天下一品大船店と同じビルの3F)
電話:0467-84-9746(13:00-17:00)
Eメール:info@kamakura-terakoya.net

【みんなで朗読】
対象:鎌倉近隣の小・中学生及び保護者
日時:毎月1回(年9回予定)スケジュール参照(13:00-16:30)
場所:円覚寺塔頭
参加費:1人1,000 円
特別講師:中里貴子先生

関連リンク

鎌倉てらこや|ホームページ

鎌倉てらこや|Facebookページ

人気記事

【鎌倉市】紅葉は例年通りか、やや遅めの見通しで12月上旬が見頃に!
鎌倉市観光協会が運営する「鎌倉観光公式ガイド」にて、2023年の鎌倉市内の紅葉情報が公開されている。 鎌倉は紅葉が見ごろを迎える時期が比較的遅めになる傾向があるとされ、市内全体としては、11月下旬~12月上旬に見頃を迎えるというのが例年の状況だそうだ。 2023年については、日本気象協会の予想によれば、11月の気温が全国的に平年より高めに推移したこともあり、色づきはゆっくり進み、例年より遅いか例年...
2023.11.28
観光
鎌倉市
【鎌倉市】グッドモーニングスコーンズカマクラ 11/25(土)OPEN 【鎌倉市】グッドモーニングスコーンズカマクラ 11/25(土)OPEN
2023年11月25日(土)、鎌倉市由比ガ浜にスコーン専門店「グッドモーニングスコーンズカマクラ」がグランドオープン! 観光客が多く行き交う由比ガ浜エリアにおいて、また一つ個性的な店舗の誕生だ。 連日完売が続く、大人気のスコーンはプレーンが一個160円、ココアが170円(全て税抜価格)と、かなりリーズナブル。 人気観光地の商品といえばかなり高いイメージが付きまとうが、このように気軽に購入できる価格...
2023.11.29
開店・閉店
鎌倉市
鎌倉紅谷「クルミッ子」品薄のため12/1より湘南深沢・幸浦・テラスモール湘南で別途購入制限!
鎌倉紅谷の人気商品「クルミッ子」の購入に関して、2023年12月1日から当面の間「湘南深沢店」「幸浦店」「テラスモール湘南店」にて、以下のとおり別途購入制限が設けられることとなった。 購入制限 クルミッ子5個入:1人5個まで クルミッ子8個入:1人5個まで 対象店舗 湘南深沢店 幸浦店 テラスモール湘南店 期間 2023年12月1日から当面の間 品薄ですぐに売り切れてしまう人気商品の「クルミッ子」...
2023.11.29
ニュース
藤沢市
鎌倉市
【鎌倉市】鎌倉紅谷「クルミッ子」、創業70周年の記念デザインに 【鎌倉市】鎌倉紅谷「クルミッ子」、創業70周年の記念デザインに
鎌倉発の菓子を販売する株式会社鎌倉紅谷が、2024年に創業70周年を迎えることを記念し、代表する銘菓「クルミッ子」のパッケージおよび手提げ袋に、周年記念ロゴを施したデザインに変更する。 クルミッ子関連商品は11月下旬頃、手提げ袋は12月下旬頃より順次デザインを変更し、ともに2024年秋頃までの限定デザインとなる。 鎌倉を訪れた人や、年末年始の帰省などでも多くの人が土産として鎌倉紅谷のお菓子を選ぶ。...
2023.11.27
鎌倉市
ニュース
大船 【2023最新】大船ランチおすすめ10選!おひとりさまでゆっくりできる穴場や安くて美味しいお店も紹介!
鎌倉市の西に位置する大船は、東京駅や新宿駅から乗り換えせずに、約1時間で到着できる場所です。大船駅から鎌倉駅までは約6分、江ノ島までは約14分と、湘南エリアへアクセスする際に活用される駅でもあります。 大船駅周辺には3箇所の商店街があり、「湘南のアメ横」と呼ばれるほど多くの買い物客で賑わう場所です。 実際大船駅に降り立ってみると、商店街もさることながら、多くの飲食店があることにも気が付くと思います...
2023.11.06
グルメ
鎌倉市

おすすめ記事

【鎌倉市】「廃棄物の減量化、資源化及び処理に関する条例の一部改正(臨時ごみ等の見直しについて)」意見募集終了
鎌倉市は「廃棄物の減量化、資源化及び処理に関する条例の一部改正(臨時ごみ等の見直しについて)」の意見募集を11月30日をもって終了した。 現在、燃やすごみは2025年1月中に焼却停止予定の名越クリーンセンターと今泉クリーンセンターに分散して搬入している。 今後1つの施設に集中するため、現状の臨時ごみ及び粗大ごみの処理スペースを確保することが困難であること、さらに逗子市等で焼却するため分別の整合を図...
2023.12.03
ニュース
鎌倉市
【鎌倉市】ペットファッション・ペット用品専門店『PET PARADISE』 小町通りに12/8オープン
12月8日、鎌倉市小町通りに、ペットファッション・ペット用品専門店「PET PARADISE(ペットパラダイス)鎌倉小町通り店」がオープンする。 場所は小町通りの中ほどに位置し、店舗の外観や内装は、のれん、障子、和柄、タイルなど、日本の伝統的な要素を取り入れた和テイストの“なごみの空間”となっている。 取り扱い商品は、ペット衣類、キャリーバッグ、クッション、ベッド、ペット用おもちゃのほか、ペット用...
2023.12.03
開店・閉店
鎌倉市
【鎌倉市】令和6年度(2024年度)会計年度任用職員(成人保健事業・母子保健事業)の募集について
鎌倉市は、成人保健事業・母子保健事業の業務等を行う会計年度任用職員の採用試験を実施する。 募集案内(PDF:335KB) 採用試験申込書(PDF:142KB) 募集職種 栄養指導員 成人保険活動員 母子保健指導員(保健師) 母子保健指導員(歯科衛生士) 母子保健指導員(栄養士) 母子保健指導員(心理相談員) 母子保健指導員(保育士又は幼稚園教諭) 母子保健指導員(看護師) 母子保健コーディネーター...
2023.12.02
ニュース
鎌倉市
【鎌倉市】令和5年度(2023年度)鎌倉市特定任期付職員(スクールロイヤー)採用選考の実施について
鎌倉市教育委員会事務局は、弁護士の専門性を発揮できる教育行政事務に従事する「特定任期付職員」を募集する。 特定任期付職員とは? 「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」に基づき、高度な専門的な知識経験等を有する者を、任期を定めて当該知識経験等が必要とされる業務に従事させるため採用する職員である。 勤務条件(勤務時間、休暇、服務、分限等)については、基本的に任期の定めのない常勤職員と同...
2023.12.01
ニュース
鎌倉市
【鎌倉市】12月31日〜1月3日に駅周辺で実施する「年末年始交通規制」のお知らせ
12月31日〜1月3日、鎌倉市は初詣に訪れる人で混雑することから駅周辺を中心に交通規制を実施する。 警察では交通の安全を確保し、安全で静かなお正月を過ごせるよう車両通行止めなどを行っていくようだ。 鎌倉への初詣は、電車やバスなどの公共の交通機関を利用してほしい。 交通規制の期間 12月31日23時〜1月1日17時 1月2日・3日9時〜17時 交通規制区域等 交通規制区域図(PDF:1,142KB)...
2023.12.01
ニュース
鎌倉市

おすすめイベント

2023.12.092023.12.24 Soleil Twilight Xmas 2023 ちょっぴり夜asobiなソレイユの丘
クリスマスライトアップイベント「Soleil Twilight Xmas 2023 ちょっぴり夜asobiなソレイユの丘」が、2023年12月9日(土)から24日(日)までの期間中、土日限定で開催されます。 ※各日16:00点灯~19:00まで。 期間中に公園のエントランスを抜けると、虹色の幻想的なライトアップが皆さまをお出迎え! ファンタジックなライトアップを上空から楽しむことのできるナイトジッ...
2023.12.04
横須賀市
遊ぶ
ライトアップ
2023.12.072023.12.17 羊毛フェルト展『和気知美がとまらない』を開催!12/7~12/17
2023年12月7日(木)~12月17日(日)まで、藤沢市本鵠沼のアートギャラリー「グジェゴジェ9」にて、羊毛フェルト展『和気知美がとまらない』が開催されます! 障がいのある方が作った真似のできない線、色選び、色合い、カタチを五感で体感できるアート作品を扱っているグジェゴジェ9が、練馬区のPoMAやすらぎの杜所属の和気知美さんが描く羊毛フェルト絵画を展示するイベントになりま...
2023.12.04
藤沢市
体験する
アート展
2024.03.31 【湯河原町】3/31開催「2024湯河原温泉オレンジマラソン」12/8申込開始!
2024年3月31日(日)に開催される「2024湯河原温泉オレンジマラソン」のエントリーが、2023年12月8日(金)よりスタートします! 開催概要 開催日時 開催日:2024年3月31日(日)雨天決行 受付:午前8時00分~午前9時30分 スタート:午前10時00分 会場 湯河原町立湯河原小学校 種目 3kmの部 5kmの部 10kmの部 (全24部門) 参加料 小・中学生:1,600円 一般:...
2023.12.04
湯河原町
体験する
スポーツ
2023.12.19 【横須賀市】生産者が新鮮な旬の野菜を販売「よこすか野菜市in市役所」今月は12/19開催
12月19日、横須賀市役所で「よこすか野菜市in市役所」が開催されます。 こちらは毎月第3火曜日に行われており、市内で生産した新鮮な旬の「よこすか野菜」の直売をします。 販売を行う生産者から、おすすめの食べ方なども聞くこともできますので、普段の料理に取り入れやすく手軽に地産品を食べることが可能です。 ぜひマイバックを持参の上、お立ち寄りください。 開催日時 12月19日(火) 11時〜13時 (売...
2023.12.03
横須賀市
遊ぶ
マルシェ
2023.12.022024.01.14 【横須賀市】ゴジラ、点灯。「ウィンターイルミネーション」くりはま花の国12/2~1/14開催
12月2日からくりはま花の国で「ウィンターイルミネーション」が開催されます。 コスモス園前広場が明るく華やかな光に彩られ、冒険ランドに設置されている全長10メートルのゴジラも12月25日まで期間限定のライトアップが行われます。 熱線を吐くゴジラの背びれ等をイメージした、青と赤のコントラストが印象的なライトアップは迫力満点です。 ぜひこの機会に煌びやかなイルミネーションをお楽しみください。 開催場所...
2023.12.03
横須賀市
遊ぶ
ライトアップ
公式SNS