【鎌倉 体験スポットレポ】浄智寺の除夜の鐘 - 心を清めて新年を迎える

1年間の感謝を込めて鐘をつきました
2022年12月31日に鎌倉市山ノ内にある『浄智寺』で除夜の鐘が行われました。
浄智寺は湘南人でもご紹介していますのでぜひご覧ください。
落ち着いていて、とても心地良い気が流れている禅寺です。
【鎌倉 観光スポットレポ】浄智寺 - 心が落ち着く北鎌倉のお寺①
【鎌倉 観光スポットレポ】浄智寺 - 心が落ち着く北鎌倉のお寺②
総門周辺のライティングがとてもいい雰囲気を醸し出していました。
こちらは除夜の鐘の舞台である『鐘楼門(しょうろうもん)』という鐘つき堂を兼ねた山門です。
『鐘楼門』は境内に入ってすぐにあります。
1階は山門で、2階には花頭窓という花形の窓と梵鐘が下げられています。
除夜の鐘の際には2階まで梯子がかけられて、内部に入ることができます。
23時より整理券が配布され、23時半から鐘つきが始まりました。
2階に入れるのはとても貴重な機会です。
1年間の感謝を込めて鐘つきをしました。
鐘の音を聴いていると心が清められます。
清々しい気持ちで新年を迎えることができました。
浄智寺では除夜の鐘の様子をYouTubeでライブ配信していました。
動画がアップされていますのでぜひご覧ください。
令和4年度 浄智寺除夜の鐘
浄智寺のYouTubeチャンネルでは2022年以外にも2020年・2021年の除夜の鐘の様子も公開されています。
浄智寺法要チャンネル
当日は焚き火があり、甘酒やお汁粉のお振舞いもありました。
私も鐘をついた後は焚き火にあたりながらお汁粉をいただきました。
温かいお汁粉と、勢いよく燃える焚き火と、絶え間なく響く鐘の音に包まれて、とても素晴らしい時間を過ごせました。
焚き火にあたりながら新年のカウントダウンができました。
余談ですが、浄智寺の近くにある円覚寺もとてもいい雰囲気になっていました。
円覚寺では弁天堂で国宝の『洪鐘(おおがね)』が撞かれる様子が見られます。
円覚寺にも多くの参拝客がいらっしゃいました。
みなさんも浄智寺や円覚寺での除夜の鐘をぜひ体験してみてください。
大晦日の夜の北鎌倉もとてもいい雰囲気ですよ。
施設詳細
【浄智寺】
■住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1402
■電話番号:0467223943
■参拝料金:大人 200円 小人(中学生以下) 100円
■参拝時間:9時00分~16時30分
※駐車場あり
アクセス
JR北鎌倉駅から徒歩約6分
関連リンク
