【2023年最新】鎌倉・逗子・葉山 子連れで楽しめる観光スポットまとめ

【2023年最新】鎌倉・逗子・葉山 子連れで楽しめる観光スポットまとめ

2023.09.22
鎌倉市 逗子市 葉山町 観光
画像出典:湘南人

湘南在住ライターがオススメする、鎌倉エリア(鎌倉・逗子・葉山)の小さなお子さん連れが日帰りで楽しめる観光スポットをぎゅぎゅっとまとめました。街歩き・海・山編に分けてご紹介します。

あわせて観光スポットの近くにある、おすすめなお店もピックアップ!観光の前後に寄ってランチやカフェタイムを楽しんだり、テイクアウトしてピクニックしたり。鎌倉・逗子・葉山エリアをお子さんと一緒に楽しみたい方は、ぜひこちらをご参考くださいね。

街歩き編

鶴岡八幡宮(鎌倉市)

画像出典:Instagram@tsurugaoka_official

鎌倉といえば、源頼朝ゆかりの神社として知られる鶴岡八幡宮。お子さんのお宮参りや七五三などのお参りにもおすすめです。年中お祭りがあり、偶然にも節分祭(2月)、大祓(6月)、七夕祭り(7月)、流鏑馬(9、10月)などに出会えることもあります。ぼんぼり祭り(8月)では著名人の作品も多数満喫でき、2023年のぼんぼりうちわは俳優の小栗旬さんの作品でした。

本宮へお参りの際は、ベビーカーは大石段の手前に置いて階段を登ります。源平池は大きな鯉に餌をあげて楽しそうなお子さんの姿をよく見かける、隠れ遊び場スポット。前後に小町通り散策を堪能するのも楽しいですね。

関連リンク:【鎌倉 イベントレポ】鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭 - 幽玄なぼんぼりの光を楽しむ | 湘南人

【鶴岡八幡宮】

  • 住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
  • 電話番号:0467-22-0315
  • 開門・閉門時間:10月~3月:6:00~21:00 4月~9月:5:00~21:00
  • 定休日:無し
  • 料金:無料
  • 最寄駅からのアクセス:JR鎌倉駅東口・江ノ電鎌倉駅から徒歩10分
  • 駐車場の有無:有料駐車場有り(9:00〜19:30 1時間まで600円 以降30分毎300円 割引条件あり)
  • HPリンク:鶴岡八幡宮 公式HP
  • SNSリンク:Instagram

近くのおすすめ: 「イワタコーヒー店」

画像出典:Instagram@iwatacoffee

小町通りの入り口すぐにある、イワタコーヒー店。昔ながらの喫茶店を存分に味わえ、ふっくらとした厚みがたまらないホットケーキが大人気の逸品。焼きあがるまでに20〜30分かかるので、他のメニューを堪能しながらのんびりと待ちましょう。

メニューはフルーツサンド、パフェなどの定番商品から、季節限定商品まで様々で、全部制覇したくなりますね。「モーニングセット」は11時30分までオーダーできるので、モーニングにもランチにもおすすめです。

関連リンク:【鎌倉モーニング】鎌倉さんぽは小町通りから。イワタコーヒー店で過ごす朝時間|るるぶ&more. | 湘南人

【イワタコーヒー店】

  • 住所:神奈川県鎌倉市小町1-5-7
  • 電話番号:0467-22-2689
  • 営業時間:9:30〜18:00 ※フード17:30LO(ホットケーキのみ17:00LO)、ドリンク17:45LO
  • 定休日:火曜・第二水曜 不定休日はホームページをご確認ください。
  • 料金(メニュー):「ホットケーキ」(1,000円)、「モーニングセット」(960円)など
  • 最寄駅からのアクセス:鎌倉駅 東口徒歩1分(鶴岡八幡宮から徒歩9分ほど)
  • 駐車場の有無:無し 周辺にコインパーキング有り
  • HPリンク:イワタコーヒー店 公式HP
  • SNSリンク:Instagram

人力車:えびす屋 鎌倉店(鎌倉市)

人力車

画像出典:photoAC

えびす屋鎌倉店の人力車は、幅広くぎゅぎゅっと濃厚に観光ができるのが魅力。店舗は鶴岡八幡宮の近くにありますが、鎌倉駅付近など5箇所からも乗車できます。時間ごとの料金でコースも多種ありますが、短い区間でも素敵な思い出作りにぴったり。

最短区間でも裏路地を一巡りしてくれて、人力車との撮影に相性抜群の赤い橋「琴弾橋」や本覚寺を堪能できます。短いながらも鎌倉らしさを味わえるコースで、俥夫さんがガイドしてくれて撮影もしてくれます。我が家は息子の七五三の記念におしゃれな家族写真を撮っていただき、翌年年賀状に使用させていただきました。お子さんも大喜びして、良い思い出になりますよ。

【えびす屋鎌倉店】

  • 住所:〒248-0005 神奈川県鎌倉市12 雪ノ下1丁目12−3 フロント アベニュー 雪ノ下 1F
  • 電話番号:0467-61-3344
  • 営業時間:おおむね9:30~日没まで
  • 定休日:無し
  • 料金:1区間4,000円〜 ※小学生未満のお子様無料 ※大人・幼児・幼児の3名様で1台にご乗車いただく場合のみ2名様料金
  • 最寄駅からのアクセス:JR鎌倉駅東口・江ノ電鎌倉駅から徒歩10分(鶴岡八幡宮から徒歩1分ほど)
  • 駐車場の有無:無し 周辺にコインパーキング有り
  • HPリンク:えびす屋 公式HP
  • SNSリンク:Instagram

鎌倉海浜公園 由比ガ浜地区(鎌倉市)

鎌倉海浜公園 由比ガ浜地区(鎌倉市)

画像出典:photoAC

鎌倉海浜公園の魅力は、なんといっても目の前が海!なかでも広い芝生やグランドのある「由比ガ浜地区」がおすすめです。電車好きなお子さんにはたまらない、昔の江ノ電車両(愛称タンコロ)があるんです。50年にわたって活躍した100型の江ノ電の車両に入って、お弁当を食べることもできますよ。

道路を隔てた隣にある「芝生の広場」で遊具で遊んだり走り回ったり、鎌人市場などのイベントも開催される「築山のある広場」で広くてのんびりするのも◎。日帰り散策の最後に立ち寄って、夕陽を眺めるのも素敵な時間ですね。

※タンコロ広場は2023年10月まで、 遊具、芝生の広場は2023年10月〜2024年3月まで工事中となります。工事中ですが、午前9時から午後4時までタンコロに入ることが可能です。雨天時は車両内部の保全のため入れません。

【鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)】

  • 住所:〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4丁目7
  • 電話番号:なし
  • タンコロの利用時間:9:00〜16:00
  • 定休日:なし ※上記の通り、工事期間あり
  • 料金:無料
  • 最寄駅からのアクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩15分、江ノ電和田塚駅から徒歩5分
  • 駐車場の有無:有料駐車場有り ※「パーク&レールライド」もおすすめ
  • HPリンク:鎌倉海浜公園:由比ガ浜地区 公式HP

近くのおすすめ:「リュミエール ドゥ ベー」


画像出典:Instagram@lumiere_du_b

リュミエール ドゥ ベーは、無添加・自家培養天然酵母のパン屋さん。134号線を小道に入ったところにあり、おしゃれな小さな白い建物が目に入ります。

すべてのパンを自然素材から起こした自家培養酵母を使用して作っています。現在は、神奈川県産、北海道産、オーガニック小麦を使用。なかには卵、乳製品は不使用のものもあり、アレルギーのあるお子さんでも安心してお召し上がりになれます。こちらでテイクアウトして、由比ヶ浜地区のタンコロのなかで食べるのも素敵な思い出になりますよ。

【リュミエール ドゥ ベー】

  • 住所:〒248-0025 神奈川県鎌倉市長谷2丁目7−11 1F
  • 電話番号:0467-81-3672
  • 営業時間:11:00~18:00
  • 定休日:毎週月、火曜日 ※臨時休業日は事前にご確認ください
  • 料金(メニュー):バゲット330円、パン各種
  • 最寄駅からのアクセス:江ノ電由比ヶ浜駅下車 徒歩5分(鎌倉海浜公園 由比ガ浜地区から徒歩6分ほど)
  • 駐車場の有無:無し 周辺にコインパーキング有り
  • SNSリンク:Instagram

近くのおすすめ:「SONGBOOKCafé」

SONGBOOKCafé

画像出典:湘南人

SONGBOOKCaféは江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩5分にある”絵本とうたのカフェ”。絵本が大好きなお子さんにおすすめです。まるで絵本に出てきそうな、しましまの屋根とかわいい真っ赤な扉が目印です。

SONGBOOKCafé

画像出典:湘南人

店内に入ると、そこは癒しの空間。たくさんの絵本が並べられていて、どれを読もうかワクワク!スイーツ、ドリンクを待ちながら、お子さんと絵本を楽しめます。気に入ったら絵本の購入も可能。時々開催される人形劇などのイベントもあり、訪れるたびに楽しませてもらえます。

SONGBOOKCafé

画像出典:湘南人

コーヒー、ジュースなどのドリンク、スイーツには田中玲子さんのレアチーズケーキやなかしましほさんのシフォンケーキもあり、ケーキセットでオーダーできます。「SONG BOOKパフェ」は暑い季節は特に大人気で、チョコソースとキャラメルソースの2種類から選べます。訪れた時はみなさん全員オーダーしていました。

鎌倉散策に来てあいにくの雨になっても、ほっこりした時間を過ごせますよ。

【SONGBOOKCafé】

  • 住所:〒248-0015 神奈川県鎌倉市笹目町6-6 ダイエイビル1階
  • 電話番号:046-725-0359
  • 営業時間:11:00~17:00
  • 定休日:毎週火曜、水曜日。週2休 ※臨時休業日は事前にご確認ください
  • 料金(メニュー):ジュース400円、パフェ450円、ケーキ450円など
  • 最寄駅からのアクセス:江ノ電由比ヶ浜駅下車 徒歩5分(鎌倉海浜公園 由比ガ浜地区から徒歩9分ほど)
  • 駐車場の有無:無し 周辺にコインパーキング有り
  • HPリンク:ソングブックカフェ 公式HP
  • SNSリンク:Instagram X(旧Twitter)

<

高徳院・鎌倉大仏(鎌倉市)

高徳院・鎌倉大仏(鎌倉市)

画像出典:photoAC

一度は見たい、鎌倉の大仏様。仁王門をくぐり券売所を経て入り口から入っていくと見えてくる、青空の下でゆったりと座る巨大な大仏様の姿に、お子さん達も興奮することでしょう。

コロナ禍では中止していた胎内めぐりは、今夏も胎内が高温になり制限されていましたが、今では午前8時〜12時まで拝観受付しています(ただし胎内温度が拝観者さまの安全を確保できないと判断した時点で中止)。中に入れるなんて貴重なチャンス!お見逃しなく。

【高徳院・鎌倉大仏】

  • 住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
  • 電話番号:0467-22-0703
  • 開門・閉門時間:・4月〜9月 8:00〜17:30 ・10月〜3月 8:00〜17:00(入場は閉門15分前まで)
  • 定休日:無し
  • 料金:一般・中高生300円 小学生150円 大仏胎内の拝観50円
  • 最寄駅からのアクセス:鎌倉駅東口バス乗り場1番から江ノ島電鉄バス、もしくはバス乗り場6番から京浜急行バスに乗り「大仏前」停留所下車すぐ、江ノ島電鉄長谷駅にて下車 徒歩約7分
  • 駐車場の有無:無し 周辺にコインパーキング有り
  • HPリンク:鎌倉大仏

近くのおすすめ:「たい焼き なみへい」

たい焼き なみへい

画像出典:湘南人

たい焼き なみへいは、由比ヶ浜駅から徒歩3分、長谷周辺の散策にぴったりの場所。レトロな店構えに「氷」「たい焼き」の字が目に留まります。

たい焼き なみへい

画像出典:湘南人

目玉のたい焼きは『一丁焼き』や『天然もの』と呼ばれる、昔ながらの鉄の鋳型と直火でバリっと焼き上げられ、焼き立てを提供してくれます。 そのほか、天然酵母のパンやかき氷、”昭和”な焼きそばなど優しさが詰まったメニューを味わえますよ。

たい焼き なみへい

画像出典:湘南人

たい焼き なみへい

画像出典:湘南人

レトロで落ち着いた雰囲気の店内。お店の名前が刻まれたフォトジェニックなテーブル席や、お子さん連れには嬉しい小上がりスペースもあって、のんびりできます。

たい焼き なみへい

画像出典:湘南人

我が家の子供達が大好きな「いちごのかき氷」は、”追いがけ”用のとちおとめベース自家製シロップ付きで、最後まで薄まらずに濃厚に楽しめます。かき氷は夏だけでなく一年中食べられるなんて珍しいですよね。

店長おすすめの「たい焼き」、天然酵母のパンから「焼きピロシキ」、「いちごクリームチーズあんぱん」もオーダー。実は我が家の定番セットで、おすすめをいつも食べていたね、と子供と話していました。たい焼きは「抹茶」がお子さんにも人気だそう。品のある抹茶あんがカリカリのたい焼きに相性抜群。天然酵母のパンは具がたっぷりで生地ももちもちで大満足。

たい焼き なみへい

画像出典:湘南人

たい焼き なみへい

画像出典:湘南人

どのアングル、どの小物も昭和レトロでおしゃれな店内。我が子もたくさん写真を撮らせていただきました。気軽にテイクアウトもできて、カフェタイムもランチタイムもいつでも賑わっている素敵なお店です。「のりおりくん付き食べ巡りチケット」の「江ノ電社員がおしえる おしえたくない 推し店」にも選ばれており、2024年公開の映画のロケ地にもなっていますよ。要チェック!

【たい焼き なみへい】

  • 住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1-8-10
  • 電話番号:0467-24-7900
  • 営業時間:10:00-18:00
  • 定休日:火曜定休、月曜不定休 ※詳細はSNS、ブログよりご確認ください
  • 料金(メニュー):たい焼き240円〜、かき氷720円〜、焼きそば500円、焼きピロシキ290円、天然酵母パン150円〜など
  • 最寄駅からのアクセス:江ノ電由比ヶ浜駅下車 徒歩3分
    (高徳院・鎌倉大仏から徒歩8分ほど)
  • 駐車場の有無:無し 周辺にコインパーキング有り
  • HPリンク:たい焼きなみへい 公式HP
  • SNSリンク:Instagram(店長:濵田紳吾さん)

海編

和賀江嶋(鎌倉市)

和賀江嶋(鎌倉市)

画像出典:photoAC

和賀江嶋は鎌倉時代に造られた現存する日本最古の港の遺跡です。材木座海岸の小坪トンネル近くにあり、今では干潮時のみ姿を現します。積み上げられた石が崩れてできた潮だまりや岩陰にたくさんの生きものが生息していて観察できるんです。

カニ、ウニ、ヒトデなど、初めて触るお子さんが大興奮すること間違いなし。潮汐表(ちょうせきひょう)で干潮の時刻を調べて行くと◎。遠浅で広く潮がひくため、小さなお子さんの遊び場として楽しみやすいのが嬉しいですね。

※国の史跡に指定されています。史跡を壊してしまうことのないようご注意ください。

【和賀江嶋】

  • 住所:〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座6丁目
  • 定休日:無し
  • 料金:無し
  • 最寄駅からのアクセス:JR鎌倉駅東口から京急バス(7番のりば)逗子駅行き(鎌40)約10分「飯島」下車 徒歩2分
  • 駐車場の有無:無し 周辺にコインパーキング有り
  • HPリンク:和賀江嶋-鎌倉市観光協会 公式HP

近くのおすすめ:「海沿いのキコリ食堂」

海沿いのキコリ食堂

画像出典:湘南人

海沿いのキコリ食堂は由比ヶ浜の目の前にあり、我が家の子供達が大好きな定食屋さん。小さなお子さんがいる方には嬉しい小上がりのスペースやソファスペースがあり、手ぶらでBBQもできますよ。

長蛇の列になることもありますが、室内もテラス席も広く人数が入れるため、ランチするには開店前から並ぶのがおすすめ。開店を待っている間、子供達とパパは目の前の海に遊びに行ったりすることもできます。

海沿いのキコリ食堂

画像出典:海沿いの キコリ食堂

おすすめランチは、「全部のせ切り株定食」!おすすめの3つの定食が少しずつ全部のった定食で、欲張りさん必見です。スタンプカードを作り来店時に提示すると毎回ソフトドリンクが無料になるのも嬉しいポイント。海を見ながらおしゃれなランチ、カフェタイム、BBQと、様々に楽しめるお店です。

関連リンク:【鎌倉 グルメレポ】海沿いの キコリ食堂 - 海を眺めながらのお昼ご飯。熱々の牛すじ煮込み定食で、体の芯まで温まる | 湘南人

【海沿いのキコリ食堂】

  • 住所:〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座6丁目4−7 山ノ上ビル
  • 電話番号:0467-81-4723
  • 営業時間:お昼ごはん 11:00-15:00 カフェとスイーツ 15:00-17:00 晩ご飯とお酒17:00-22:00(L.O. 21:30)
  • 定休日:不定休となりますので、お店のInstagramかお電話でご確認下さい。
  • 料金(メニュー):全部のせ切株定食2,200円、釜揚げ湘南しらす丼1,800円、コース:スタンダードプラン3,500円〜など
  • 最寄駅からのアクセス:バス:JR鎌倉駅東口から京急バス40/41番「材木座」下車徒歩2分(所要時間7分)、徒歩:JR鎌倉駅から徒歩で約20分(和賀江嶋から徒歩8分ほど)
  • 駐車場の有無:無料駐車場8台有り
  • HPリンク:海沿いのキコリ食堂|鎌倉 公式HP
  • SNSリンク:Instagram Facebook

森戸海岸(葉山町)

森戸海岸

画像出典:湘南人

森戸海岸は葉山の中で一番広く、鎌倉方面から一番アクセスしやすい砂浜。波が穏やかで遠浅のため、小さなお子さん連れにも安心です。シーカヤックツアーなどにも参加できます。

また、砂浜で遊ぶ前に隣接する源頼朝が建てた「森戸大明神」も参拝できますよ。なでると子が授かると言われる「子宝の石」や咳の病を治したい方、喉を使うお仕事の方に”喉の神様”として信仰を集める「おせき稲荷社」も。

鳥居も海上に望め、反対側には遠く江ノ島、富士山が見える時もあり、森戸の夕照は「かながわ景勝50選」となっています。周辺にはカフェやお店などもたくさんあり、日帰りで立ち寄る遊び場として最高です!

関連リンク:【葉山 観光スポットレポ】森戸大明神 - 海に面した穏やかな神社 | 湘南人

【森戸海岸】

  • 住所:〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内
  • 定休日:無し
  • 料金:無し
  • 最寄駅からのアクセス:JR横須賀線逗子駅、京浜急行逗子・葉山駅より京急バス「海岸廻り葉山行き」10分、「森戸海岸」バス停下車徒歩1分
  • 駐車場の有無:有料駐車場有り ※季節によって変動
  • HPリンク:森戸海岸/葉山町 公式HP

近くのおすすめ:「三角屋根 パンとコーヒー」

三角屋根 パンとコーヒー

画像出典:湘南人

三角屋根 パンとコーヒーは、森戸神社のバス停前に立つおしゃれなカフェです。三角屋根の真っ白な建物が目を惹きます。訪問時の12時開店間際には長蛇の列と、駐車場も満車になっていました。車が停まっていなければ、丸い窓とベンチでおしゃれな写真撮影も楽しめますよ。

三角屋根 パンとコーヒー

画像出典:湘南人

人気の焼きたてパンは産前産後の2年半お休みされていたそうで、2023年9月5日より販売再開されたとのこと。”待っていたよ”とお声掛けされるお客様も。それに伴い、モーニングタイムは不定期に変更となりました(モーニングメニューは終了。カフェメニューでの提供)。

三角屋根 パンとコーヒー

画像出典:湘南人

オーダーしたパンは温めて、大きなパンはカットして提供してくださいます。お子さん達とシェアして、いろんな種類が食べられますよ。今回は、生ハムとクリームチーズ、チョコフランスをチョイス。たっぷりのクリームチーズや少し溶けたチョコが絶品で、子供も夢中になって食べていました!

三角屋根 パンとコーヒー

画像出典:湘南人

店内には大きなテーブルとカウンターのほか、ロッキングチェア席が有ります。緑あふれる中庭を眺めながらゆらゆら揺れていると、時間がゆっくり流れます。お子さん向けの椅子やバウンサーがあったり、中庭で過ごすこともできるのも嬉しいポイント。カフェタイムでもランチでも、おしゃれな空間でお子さんと一緒に癒されませんか。

【三角屋根 パンとコーヒー】

  • 住所:〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1047-3
  • 電話番号:046-884-9113
  • 営業時間:12:00〜17:00
  • 定休日:毎週月曜日・木曜日・金曜日 ※臨時休業日は事前にご確認ください
  • 料金(メニュー):クロワッサン350円、シナモンロール400円など、パン各種
  • 最寄駅からのアクセス:JR逗子駅東口から京急バスで約15分3番乗り場【逗11】または【逗12】で「森戸神社」下車、京急新逗子駅南口から京急バスで約10分2番乗り場【逗11】または【逗12】で「森戸神社」下車(森戸海岸から徒歩6分ほど、森戸大明神からは徒歩3分ほど)
  • 駐車場の有無:無料駐車場有り ※台数限定、目の前にコインパーキングも有り
  • HPリンク:三角屋根 パンとコーヒー 公式HP
  • SNSリンク:Instagram

近くのおすすめ:「MISAKI DONUTS 葉山店」

MISAKI DONUTS

画像出典:湘南人

MISAKI DONUTSは、神奈川県の三浦半島最南端の港町“三浦市三崎” が発祥のドーナツショップ。現在直営9店舗、葉山店は森戸海岸から徒歩4分ほど。季節の具材を包んだ手作りドーナツは見た目もかわいくて、もちもちふわふわ。人気No.1のレモンクリームチーズはさっぱり爽やか。そして葉山限定の「アイスサンド」は冷たいアイスクリームとふわふわドーナツの相性抜群で、一度は食べたい逸品です。

MISAKI DONUTS 葉山店

画像出典:湘南人

土日祝日限定で、朝8時半〜10時までドーナツのご注文でドリンクが50%オフの「朝ドーナツ」という嬉しいサービスも。朝早くから葉山や横須賀方面に向かうドライブで立ち寄るのにもおすすめです。ギフトBOXもあるのでお土産にも喜ばれること間違いなし。

関連リンク:【葉山 グルメレポ】MISAKI DONUTS葉山店-見た目も可愛らしいもちもちドーナツを食べてみた!SNSでも人気の手作りドーナツ店を紹介! | 湘南人

【MISAKI DONUTS 葉山店】

  • 住所:〒240-0112神奈川県三浦郡葉山町堀内905
  • 電話番号:046-897-4922
  • 営業時間:平日 10:00~18:00 土日祝 8:30~18:00(季節により変動あり)
  • 定休日:無し ※年末年始等、臨時休業あり
  • 料金(メニュー):アイスサンド500円、ドーナツ各種など
  • 最寄駅からのアクセス:JR横須賀線「逗子駅」より京急バス利用「元町」バス停下車 徒歩3分
    (森戸海岸からは徒歩4分ほど)
  • 駐車場の有無:提携駐車場あり(割引条件あり)
  • HPリンク:葉山店 | ミサキドーナツ 公式HP
  • SNSリンク:Instagram

葉山公園&小磯の鼻(葉山町)

葉山公園&小磯の鼻(葉山町)

画像出典:湘南人

葉山公園は葉山御用邸に隣接し、日帰りの葉山・横須賀周辺のドライブの拠点としてもベストスポットです。駐車場への道がとても狭いのですが、終日一律の料金(季節により変動)であること、駐車場近くに足洗い場があるのが嬉しいポイント。帰る前にささっと綺麗にでき、子連れドライブの時は本当に助かります。

葉山公園(葉山町)

画像出典:湘南人

葉山公園(葉山町)

画像出典:湘南人

目の前に広がる大浜海岸で海を楽しめるのはもちろん、小さなお子さんが楽しめる遊具広場や走り回れる芝生広場、季節の花を楽しめる「はまなす花園」もあり盛りだくさん。遊具の吊り橋はネットがあり小さなお子さんでも安心。我が子も遊具で遊んだり、走り回ったり、松ぼっくりを拾ったりと、このエリアで長いこと遊んでいました。

小磯の鼻(葉山町)

画像出典:湘南人

この葉山公園から大浜海岸を葉山御用邸沿いに歩き赤い橋を渡ると、芝生が広がる岬「小磯の鼻」に辿り着きます。ここは穴場スポットとも言われる絶景ポイント。芝生でゴロンと寝ながら、輝く夕日が眺められるなんて至福のひとときですね。きらきらと光る海を見ながら、磯遊びにもいい場所です。

小磯の鼻(葉山町)

画像出典:湘南人

すぐ横にある小さな岩場には、海の守り神である「竜神様」を祀った鳥居もありますよ。参拝するために岩場登りをする、なんて珍しいですよね。

葉山公園&小磯の鼻(葉山町)

画像出典:湘南人

この「小磯の鼻」を超えると一色海岸に続きます。また、大浜海岸を反対の横須賀方面に歩くと長者ヶ崎海岸に続いており、広い範囲で砂浜遊びも磯遊びもできるので、お好みの場所を選んでみてくださいね。葉山公園は一日中のんびりしながら、お子さんが様々に楽しめる遊び場の拠点として最高です。

関連リンク: 葉山公園 湘南エリア(鎌倉、江ノ島、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、横須賀など) オススメ観光スポット一覧 | 湘南人

【葉山公園】

  • 住所:〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口
  • 電話番号:046-876-4601
  • 定休日:無し
  • 料金:無し
  • 最寄駅からのアクセス: JR 逗子駅、京急 逗子・葉山駅から京急バス「長井行き」、「横須賀市民病院行き」、「大楠芦名口行き」にて「葉山公園」下車 徒歩約5分
  • 駐車場の有無:有料駐車場有り ※季節によって変動
  • HPリンク:神奈川県立葉山公園/はやま三ヶ岡山緑地 公式HP

山編

披露山公園(逗子市)

披露山公園(逗子市)

画像出典:PhotoAC

披露山公園は、逗子海岸の横に位置する山の上の公園です。展望台から眺める景色は最高!披露山庭園住宅地、逗子マリーナ、江ノ島、そして、運が良ければ富士山も望めます。

披露山公園(逗子市)

画像出典:湘南人

この規模の公園では珍しく、お猿さん、鳥さんなどのプチ動物園があるのも魅力。また小さなお子さん向けの遊具があったり、池でザリガニ釣りをするお子さんも。園内にはスロープが多く、ベビーカーでぐるりと一周することもできます。

レストハウスには多目的スペースもあり、おむつ替えや授乳もできて安心です。駐車場が終日無料なのも嬉しいポイント。家族みんなで満喫できる遊び場です。

関連リンク:【逗子 観光スポットレポ】披露山公園 - 逗子を一望できて赤ちゃん連れで楽しめる公園 | 湘南人

【披露山公園】

  • 住所:〒249-0007 神奈川県逗子市新宿5丁目4−1
  • 電話番号:046-876-4601
  • 定休日:無し ※レストハウスのみ雨天時・平日は休業
  • 営業時間: ※レストハウスのみ土日祝の11:00~16:00
  • 料金:無し
  • 最寄駅からのアクセス: JR逗子駅からバス小坪経由鎌倉行「披露山入口」にて下車徒歩約15分
  • 駐車場の有無:無料駐車場有り(利用時間:8:30~16:30)
  • HPリンク:披露山公園|逗子市公式HP

近くのおすすめ:「Panya Cotto」

Panya Cotto(パンヤコット)

画像出典:湘南人

「食べログ 百名店」に2度も選出されたPanya Cotto。披露山公園に向かう上り坂の入り口近くに位置しており、披露山公園に向かう前に立ち寄ってテイクアウトするには最高のお店です。

Panya Cotto(パンヤコット)

画像出典:湘南人

食パンから、テイクアウトのランチに嬉しい惣菜系、デザート系まで幅広いラインナップ。「いちごミルク」「明太フランス」など、人気のパンをゲットするには焼き上がり時間を要チェック&お早めに。

関連リンク:【逗子 グルメレポ】Panya Cotto - 静かな住宅地で見つけた街で人気のパン屋さん
【Panya Cotto(パンヤコット)】

  • 住所:〒249-0007 神奈川県逗子市新宿4丁目13-7
  • 電話番号:046-873-7651
  • 営業時間:8:30~18:00
  • 定休日:水曜日、木曜日
  • 料金(メニュー):イチゴミルク: 260円、チーズフランス: 270円など
  • 最寄駅からのアクセス:JR鎌倉駅・JR逗子駅より京浜急行バス・鎌40
  • 披露山入口バス停下車 徒歩1分(披露山公園からは自動車で4分、または徒歩10分ほど)
  • 駐車場の有無:車1台程度の駐車スペースあり
  • HPリンク:無し
  • SNSリンク:Instagram

南郷上ノ山公園(葉山町)

南郷上ノ山公園(葉山町)

画像出典:photoAC

南郷上ノ山公園は葉山の山々に囲まれ、広々とした公園です。芝生の丘と周回する散策路、お子さんが楽しめるアスレチックから、野球やテニスなどが楽しめるグラウンド、コート、わんちゃん連れに嬉しいドッグヤードまでたっぷり楽しめます。テントはNGですが、熱中症予防に小型の日除けテント(ロープ・ペグで固定しないもの)の使用はOKなので、家族で一日中のんびり過ごせますよ。

秋の黄金に輝く銀杏並木も有名で、お子さんと写真撮影を楽しむのも素敵な時間。駐車場が終日無料なのも嬉しいポイントです。グラウンド、ドッグヤードなどをご利用の際は事前にお電話にてご確認ください。

【南郷上ノ山公園】

  • 住所:神奈川県三浦郡葉山町長柄1888番地の1
  • 電話番号:046-876-1100
  • 定休日:月曜日、12月28日~1月4日
  • (ただし、月曜日が休日の場合、その後の最も近い「休日」以外の日)
  • 利用時間:8:30~16:30(6月~8月:午8:00~18:00)
  • 料金:無し
  • 最寄駅からのアクセス: JR 逗子駅、京急 逗子・葉山駅から京急バス 山手回り「南郷中学校」行「南郷中学校」にて下車 徒歩
  • 駐車場の有無:無料駐車場有り(利用時間:8;00~16:50/6月~8月のみ7:30~18:20)
  • HPリンク:南郷上ノ山公園/葉山町 公式HP

<

近くのおすすめ:「マーロウ 逗葉新道店」

マーロウ

画像出典:湘南人

プリンの名店「マーロウ」。ビーカー入り手作り焼きプリンの専門店で、神奈川県、東京都に11店舗を展開しています。逗葉新道店は工房が直結しており、新鮮なプリンが提供できる魅力を活かした「Weeklyプリン」が人気。週替わりで限定の味が楽しめます。ぜひチェックしてから行ってみてくださいね。

プリンはもちろん、三浦牛や三浦野菜をたっぷり楽しめるランチもおすすめ。ハーフサイズプリン付きのお子様プレートもあるのが嬉しいですね。

関連リンク:【葉山 グルメレポ】マーロウ逗葉新道店 - 1984年創業 変わらぬ人気!多くのお客さんの声から生まれた、葉山マーロウのビーカープリン | 湘南人

【マーロウ 逗葉新道店】

  • 住所:〒240-0113 神奈川県三浦郡葉山町長柄1296-6
  • 電話番号:046-874-7622
  • 営業時間:10:00~19:00 ランチ 10:00~14:00/喫茶 10:00~18:00 (混雑状況により時間の変更あり)
  • 定休日:なし
  • 料金(メニュー):ピザ1,650円〜、お子様プレート990円など
    ※お店のご予約は土日祝は11:30まで 詳細は店舗にお問い合わせ下さい
  • 最寄駅からのアクセス:JR逗子駅よりバス「福祉文化会館」行き「長柄交差点」下車 徒歩約13分(南郷上ノ山公園からは自動車で3分、または徒歩15分ほど)
  • 駐車場の有無:無料駐車場有り(第1駐車場19台 お店の前/第2駐車場12台 徒歩10秒/第3駐車場20台 徒歩10秒)
  • HPリンク:MARLOWE マーロウ|手作りビーカープリンの専門店 | 逗葉新道店 公式HP
  • SNSリンク:Facebook Instagram X(旧Twitter)

バス・電車のフリーパスも色々あります

車でお越しの方に「パーク&レールライド」

江ノ電

画像出典:photoAC

季節によって、海岸線沿いなどの道は渋滞してしまうことも多いエリア。うまく利用したいのは「パーク&レールライド」です。指定の駐車場に車を停めて、電車とバスで江ノ電沿線を観光できます。現在、江の島、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、由比ヶ浜の駐車場で販売中です(由比ヶ浜は販売を中止していましたが、2023/9/1に販売再開し、料金の改定がありました)。
※最新の情報は、詳細は各ホームページ等でご確認ください。

▼各駐車場の料金

  • 七里ガ浜パーク&レールライド(1,850円/5時間)
  • 由比ガ浜パーク&ライド(1,700円/5時間)
  • 江の島パーク&レールライド(2,020円/5時間)
  • 稲村ガ崎パーク&レールライド(1,890円/6時間)
  • 大船パーク&ライド(駐車場料金が最大500円の割引)

関連リンク:鎌倉市/パーク&ライド 公式HP 由比ガ浜パーク&ライド新旧対照表(2023/9/1改定)
観光スポットが集中している鎌倉地域の「パーク&ライド」利用場所と特典について | 湘南人

電車でお越しの方にフリーパス各種

鎌倉市内を巡るのにお得なフリーパスもご紹介します。長谷周辺まで楽しむならバスも便利ですよ。

  • 「のりおりくん」:江ノ電全線に1日乗り放題の乗車券+さまざまな特典付き。
    (料金:おとな800円、こども400円)
  • 「鎌倉フリー環境手形」:鎌倉地域内の5つの路線バスと江ノ電指定区間(鎌倉駅〜長谷駅)が1日乗り降り自由な切符。長谷散策には便利!
    (料金:おとな900円、こども450円)

関連リンク:交通機関のフリーパスについて - 鎌倉市観光協会 公式HP

※掲載の内容は2023年9月の取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

人気記事

【鎌倉市】トラットリア グランドゥーカ大船駅前店 2024年1月新規オープン! 【鎌倉市】トラットリア グランドゥーカ大船駅前店 2024年1月新規オープン!
大船駅前の「JR東日本ホテルメッツ かまくら大船」1階に「トラットリア グランドゥーカ」大船駅前店が2024年1月新規オープンする予定だ。 トラットリア グランドゥーカは、イタリア シチリア島のリゾート地 タオルミーナにある「リストランテ グランドゥーカ」の日本における姉妹店として、2005年に横浜元町にてオープン以来、南イタリア郷土料理、地中海料理を中心に、ワインも楽しめるレストランを展開してい...
2023.11.21
鎌倉市
開店・閉店
大船 【2023最新】大船ランチおすすめ10選!おひとりさまでゆっくりできる穴場や安くて美味しいお店も紹介!
鎌倉市の西に位置する大船は、東京駅や新宿駅から乗り換えせずに、約1時間で到着できる場所です。大船駅から鎌倉駅までは約6分、江ノ島までは約14分と、湘南エリアへアクセスする際に活用される駅でもあります。 大船駅周辺には3箇所の商店街があり、「湘南のアメ横」と呼ばれるほど多くの買い物客で賑わう場所です。 実際大船駅に降り立ってみると、商店街もさることながら、多くの飲食店があることにも気が付くと思います...
2023.11.06
グルメ
鎌倉市
【鎌倉市】大船 「F☆U.S.A 発酵ごはんカフェ」11/2 OPEN 【鎌倉市】大船 「F☆U.S.A 発酵ごはんカフェ」11/2 OPEN
2023年11月2日(木)、JR大船駅から徒歩5分の場所に「F☆U.S.A 発酵ごはんカフェ」がオープンした。 「珈琲屋りっしん洞」に併設されたこちらのお店では、手作り雑貨、福祉小物、福祉スイーツ、アメリカン雑貨など、さまざまな品物も販売されており、買い物のみの利用も可能だ。 限定10食『甘酒スパイスカレープレート』を始め、酵素玄米おにぎり、ヴィーガンバタートースト、発酵あんこバタートーストなど、...
2023.11.21
開店・閉店
鎌倉市
【鎌倉市】お餅専門店「かまくらおん餅」10/21 OPEN 【鎌倉市】お餅専門店「かまくらおん餅」10/21 OPEN
2023年10月21日(土)、江ノ電由比ヶ浜駅前にお餅専門店「かまくらおん餅」がオープンした。 江ノ電の線路脇にひっそりと佇むこちらの店舗は、柔らかい つきたてのお餅を辛味、甘味、 お好みのトッピングメニューで味わえる、つきたてお餅のお茶処である。 行き交う江ノ電を眺め、お餅を頂きながら ひと休みできるという、お餅好きにとっても、電車好きにとっても嬉しいお店だ。 その他お雑煮、おでんもあり、お餅は...
2023.11.20
開店・閉店
鎌倉市
【鎌倉市】大船に居酒屋「おかちゃん」11/14(火)新規オープン! 【鎌倉市】大船に居酒屋「おかちゃん」11/14(火)新規オープン!
2023年11月14日(火)鎌倉市大船に居酒屋「おかちゃん」が新規オープンした。 JR大船駅東口から徒歩2〜3分ほどの場所で、ビルの2階にあるお店だ。 開店日の11月14日には、開店まで支援した関係者を招き、店舗披露を兼ねたオープニングパーティーが催されたとのことで、実質的な営業開始は翌15日(水)からとなったようだ。 店主の岡田さんは、地元・鎌倉市で長年教職に就いていたという異色の経歴の持ち主と...
2023.11.20
開店・閉店
鎌倉市

おすすめ記事

【葉山町】「#孤立する若者に居場所を」安心できる繋がりと住まいを提供するための クラウドファンディングを11月24日開始
葉山町を事業拠点にしている一般社団法人アマヤドリは、若年層の自殺率の高止まり、18歳以上の若者への支援が行き届いていない現状の中で、孤立する若者に住居(シェアハウス・アパート)の提供、相談支援の運営などを継続するため、クラウドファンディングを2023年11月24日(金)より開始した。 アマヤドリは、2020年より18歳以上の若者に対して住居支援・相談支援・行政や病院への付き添い支援などの活動を10...
2023.11.27
ニュース
葉山町
【鎌倉市】北鎌倉にベジタリアン・ヴィーガン対応レストラン「一素茶庵」オープン!
北鎌倉駅から徒歩8分ほどの鎌倉市山ノ内に、ベジタリアン・ヴィーガン対応のレストラン「一素茶庵(いっそちゃあん)」が2023年11月11日(土)新規オープンした。 北鎌倉の古民家で「素食(台湾の菜食)」と台湾茶を楽しむことができるお店で、肉・魚・乳・卵は一切使用せず、素食の知恵を導入し、身体への負担が少ない食事を日本でも手軽に楽しめるよう目指しているとのことだ。 毎月違う味が楽しめるシュウマイ付きセ...
2023.11.27
開店・閉店
鎌倉市
【藤沢市】ミロクジーナ「弥勒寺マルシェ」に鎌倉山ラメールのキッチンカーが出店!
藤沢市弥勒寺にある複合施設「ミロクジーナ」で開催される「弥勒寺マルシェ」にて、日替わり弁当「鎌倉山 ラメール(la mer)」のキッチンカー出店予定が公開されている。 「鎌倉山 ラメール」は、「本格レストランの味をオフィスで」をコンセプトに、レストランランチの4品をセットにした、厳選素材の日替わりメニューを提供している。 「弥勒寺マルシェ」への出店は原則として月・火・木曜日の11:00〜13:00...
2023.11.27
グルメ
藤沢市
鎌倉市
【鎌倉市】「RASH wetsuits」「サーフィン日本代表チーム“波乗りジャパン”」ユニフォームサプライスポンサーシップ契約を締結
鎌倉市にある株式会社イナポリ・トレイディングは、 一般社団法人日本サーフィン連盟(NSA)と、日本代表チーム「NAMINORI JAPAN」へのスポンサーシップを締結した。 よって株式会社イナポリ・トレイディングの「RASH wetsuits」ブランドは、世界に挑戦する「NAMINORI JAPAN」のオフィシャルユニフォームサプライヤーとして、日本代表ユニフォームの提供を含めた全面的なバックアッ...
2023.11.27
鎌倉市
スポーツ
【鎌倉市】鎌倉紅谷「クルミッ子」、創業70周年の記念デザインに
鎌倉発の菓子を販売する株式会社鎌倉紅谷が、2024年に創業70周年を迎えることを記念し、代表する銘菓「クルミッ子」のパッケージおよび手提げ袋に、周年記念ロゴを施したデザインに変更する。 クルミッ子関連商品は11月下旬頃、手提げ袋は12月下旬頃より順次デザインを変更し、ともに2024年秋頃までの限定デザインとなる。 鎌倉を訪れた人や、年末年始の帰省などでも多くの人が土産として鎌倉紅谷のお菓子を選ぶ。...
2023.11.27
ニュース
鎌倉市

おすすめイベント

2023.12.03 【鎌倉市】教会でのクリスマスマーケット&ツリー点灯式12/3開催!
鎌倉市由比ガ浜にある日本基督教団鎌倉教会およびハリス記念鎌倉幼稚園を会場として、2023年12月3日(日)にクリスマスマーケットが開催されます! 同教会では初めての開催となるイベントで、会場ではクリスマス雑貨やフェアトレード商品の販売のほか、飲食できるブースも設置される予定です。 クリスマスマーケットの出店者はこちらをご覧ください。 夕方からは焚き火を囲みながら対話する温かなひと時を過ごし、17時...
2023.11.28
鎌倉市
体験する
マルシェ
2023.12.022023.12.03 【鎌倉市】江ノ電「タンコロまつり2023」12月2日・3日に開催!
鎌倉市にある江ノ電極楽寺検車区にて、2023年12月2日(土)・3日(日)に「タンコロまつり2023」が開催されます! 「タンコロ」とは、1931年から1980年の間に運行されていた108号車の愛称。1車両=単車(たんしゃ)だったことから、晩年はタンコロという愛称で多くの人に親しまれたそうです。 当日はタンコロ(108号)の車両展示のほか、各種体験コーナー、物販ブースなどが盛りだくさん。 また、タ...
2023.11.28
鎌倉市
遊ぶ
体験
2023.12.03 【横須賀市】三笠講堂で12/3開催!旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀
横須賀・呉・佐世保・舞鶴の旧軍港四市における日本遺産の魅力と活用、鎮守府遺産の調査と研究意義の発信を目的としたシンポジウム「旧軍港四市 鎮守府日本遺産シンポジウムin横須賀」が、2023年12月3日(日)に開催されます! 今年度は、横須賀市の三笠公園内にある記念艦「三笠」講堂にて開催、ライブ配信も実施されます! 開催日 2023年12月3日(日) 時間 午前の部(研究発表)10時~12時 午後の部...
2023.11.27
横須賀市
学ぶ
講演会
2023.12.02 【茅ヶ崎市】新鮮な魚と地場野菜が並ぶ「ちがさきSeaSideマルシェ」12/2茅ヶ崎漁港で開催!
12月2日、茅ヶ崎漁港駐車場多目的広場で「ちがさきSeaSideマルシェ」が開催されます。 茅ヶ崎沖や相模湾でとれた旬の新鮮な魚の販売や、地場野菜の直売を行います。 鮮魚に関しては採れたてを販売するため、どんな魚が並ぶかは当日のお楽しみです。 その他にも「ちがさき丸食堂」の地魚フライ、「くにぱん」のしらす塩パンも登場し、茅ヶ崎地元産の食材が勢揃いのマルシェです。 そして何が当たるのかわくわくする「...
2023.11.27
茅ヶ崎市
遊ぶ
マルシェ
2023.12.03 【二宮町】キッチンカーやクリスマス雑貨も!「第6回 にのみや暮らしの市」
2023年12月3日(日)に「第6回にのみや暮らしの市 遊びの庭」が開催されます。 毎年春秋に開催されるこのイベントでは、食・クラフト・雑貨・古道具・ワークショップなど、個性あふれるお店が多数出店します。 開催場所となる東大果樹園跡地は、もともと東京大学が学びの場として所有していた果樹園の跡地となり、現在は二宮町が継承しています。趣きある建物や広大な自然に囲まれたこの場所を、「子どもとともに大人も...
2023.11.27
二宮町
遊ぶ
マルシェ
公式SNS