【鎌倉 グルメレポ】竹扇 ちくせん - 北海道産の石臼挽き蕎麦粉で毎朝そばを打つ。創業85周年を迎える、とにかく美味しい老舗の蕎麦屋さん
グルメ オリジナル

【鎌倉 グルメレポ】竹扇 ちくせん - 北海道産の石臼挽き蕎麦粉で毎朝そばを打つ。創業85周年を迎える、とにかく美味しい老舗の蕎麦屋さん

2023/03/02

日本の伝統「蕎麦処」を継承し続ける鎌倉の老舗 since 1938

鎌倉駅西口近くにある、昭和13年創業の美味しいお蕎麦屋さん竹扇をご紹介します。

お店の前を通ると、お出汁のいい匂いがします。
美味しそうな写真付きのお品書きもあり、引き寄せられるように暖簾をくぐりました。

店内は、テーブル席、小上がり、そしてカウンター席があり、お一人様にもグループにも居心地の良い空間です。

お品書は、あたたかいもの、冷たいもの、セットもの、単品など、盛りだくさんです。
おすすめを絞ることができないくらい、どれも美味しいですよ。

麺は、蕎麦、太うどん、細うどんから選ぶことができます。

 

鈴廣のかまぼこや海老の天ぷらが入った鍋焼き太うどんなど、13時からのメニューもあります。

正午は混雑するので、時間が許せば少し遅めの昼食をおすすめします。

 

こちらは、きつねそば

竹扇のきつねそばは、甘辛味のお揚げと長ネギがたっぷり入っていて、ヴォリュームたっぷり。

お揚げがふんわりしているので、お出汁がひたひたに染み込んでジューシーです。

蕎麦は、北海道産石臼挽き蕎麦粉を使用。
毎朝、丁寧に打つ蕎麦は格別です。

 

自然を生かした丸竹の七味入れが、蕎麦屋さんに似合います。

ピリッとした辛味と香りは、世界に通用するジャパニーズスパイスミックスですね。

 

こちらは、カレー南蛮

あなたは、うどん派?それとも蕎麦派?
細うどんもあり、全部制覇したい絶品です。

長ネギの形にお気づきですか?

きつねそばは縦切り、斜め切りの長ネギはカレー南蛮にピッタリです。

気づけば、無我夢中で食べてしまうのが竹扇の味。

手打ち蕎麦はもちろん、つゆも美味しいので、あと一口あと一口と頂いているうちに、どんぶりの底が見えてしまいました。

この味を、昭和13年からずっと守り続けている鎌倉の蕎麦処 竹扇。

創業当初は、蕎麦屋「末廣」として製麺所も兼業し、昭和49年に屋号を「竹扇」と改名したそうです。
今年4月に、創業85年を迎える老舗蕎麦屋の店内は、とてもゆったりとした穏やかな雰囲気でした。

四代目によると、竹扇はかつてご近所から「ケンカそば」と呼ばれていたそうです。

それは二代目の祖父母のやりとりが「まるで喧嘩をしているよう」だったから。
私が幼い頃はよく「ケンカ蕎麦屋の子ね〜」なんて言われました。
参照元:竹扇 Facebook

そのエピソードが、竹扇 Facebookに書かれています。
家族だからこそ、仲良くケンカできるのですね。

現在、三代目が当主として蕎麦を打ち、四代目がSNSなどで老舗の味を発信。
メニューにはありませんが、ときにはこんなお茶目な投稿も!

画像出典:竹扇 Facebook

 

鎌倉に85年、地元に根付き愛される蕎麦処 、竹扇の暖簾をくぐってみてください。

店舗紹介

【竹扇(ちくせん)】
■住所:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町9−31
■電話番号:0467-22-2319
■営業時間:店内:11:00〜16:00頃(売切次第終了) テイクアウト:11:40〜18:00(Lo15:30) お届け:11:40〜18:00(Lo15:30)
■定休日:不定期 ※インスタグラムをご確認下さい
■駐車場:有り(2台)

アクセス

江ノ島電鉄 JR横須賀線 鎌倉駅より 徒歩2分

関連リンク

竹扇 | ホームページ

竹扇 | フェイスブック

竹扇 | インスタグラム

  • おすすめ記事

    kamakura-disaster 湘南・鎌倉で地震や津波に出会ったらどう行動すべきか?
    観光地で災害に遭う可能性は意外に高い?! BLOGOSで、観光先の海で強い揺れを感じたら… 押し寄せる津波から大切な命を守れますか? 鎌倉で考えた防災という記事が掲載されていました。 特集記事扱いで、 東日本大震災から10年。3月11日が過ぎると、災害について考える機会は意外と少ないでしょう。どれだけ時間が過ぎても、東北にも熊本にも、忘れてはいけないことがたくさんあります。被災地の復興や防災につい...
    2021/04/12
    ニュース
    fujisawa-city-hall 藤沢市が時短営業や外出自粛で影響を受けた中小企業・個人事業主への支援金交付を開始
    中小企業に40万円、個人事業主に20万円を交付 藤沢市は、新型コロナウイルスの影響を受けた、市内の飲食店や中小企業、個人事業主を対象に支援金の交付を発表しました。 中小企業事業継続支援金|藤沢市 藤沢市のホームページでは、 本年1月の緊急事態宣言の再発出に伴う飲食店の時間短縮営業や、不要不急の外出自粛要請の影響により、事業収入が減少した中小企業者・個人事業者に対して支援金を交付することにより、新型...
    2021/04/14
    ニュース
    逗子市 11月に「ずしワーケーション月間」を開催
    概要 逗子市は、ワーケーションのさらなる普及促進を目指し、11 月を「ずしワーケーション月間」として、キャンペーンを実施する。 詳細 期間:令和4年11月1日(火)~30日(水) キャッチコピー: ・「今日をいつもと違う日に、ずしワーケーション」 ・「自分らしく“ととのう”ずしワーケーション」 ・「人から始まる ずしワーケーション」 キャンペーン内容: ・市内ワークスペース、アクティビティ、宿泊事...
    2022/11/01
    お知らせ
    【小田原市ニュース】町田小学校が3月8日から10日まで学級閉鎖を実施
    小田原市は令和5年3月9日、市立町田小学校を学級閉鎖することを公表した。 インフルエンザと診断された児童のうち、重症化となった児童はいない。 教育委員会では、各学校などにインフルエンザの感染予防などの留意事項を周知しており、徹底を図っている。 学級閉鎖のクラス・閉鎖期間 【学級閉鎖するクラス】 1年1組 (在籍児童数22人中8人欠席) 欠席8名のうち、インフルエンザと診断されて欠席している児童は7...
    2023/03/09
    ニュース
    公式SNS