【鎌倉 イベントレポ】琉球紅型作家・阿部遼 個展 - 色鮮やかな着物を鑑賞する
湘南探検記 イベントレポ 鎌倉市

【鎌倉 イベントレポ】琉球紅型作家・阿部遼 個展 - 色鮮やかな着物を鑑賞する

2022/11/15

シェアアトリエハウス『たからの庭』で開催されていました

2022年11月3日(木・祝)~11月7日(月)に鎌倉市山ノ内にあるたからの庭で【琉球紅型作家・阿部遼 個展】が開催されました。
たからの庭は、築80年の古民家をリニューアルしてオープンしたシェアアトリエハウスです。
カフェイベント、料理教室、藍染め、アクセサリー作り、ヨガ・整体、星空観察など多彩なイベントが開催されています。
たからの庭は湘南人でもご紹介していますのでぜひご覧ください。
【鎌倉 遊びスポットレポ】たからの庭 - 浄智寺谷戸の秘密基地

紅型(びんがた)とは、鮮やかな色づかいと華やかな意匠が特長の、沖縄独自の伝統工芸の染め物です。
そんな紅型作家の阿部遼さんは沖縄県糸満市を拠点に制作活動を続けてこられたそうです。
「日本伝統工芸展」に2021年2022年と2年連続入賞し、スペイン・バルセロナの博物館でも着物が展示されたことがあるそうです。
阿部遼さんの作品は、従来の紅型のデザインを越えて、植物や虫たちを描いた独創的な図柄や爽やかでポップな色使いなどの特徴があります。
今回の展示では帯や着物、布小物などが展示されていました。

たからの庭母屋のホールと和室の二ヶ所で展示されていました。
どれも本当に色鮮やかで、着物のデザインの固定観念が壊される素晴らしい作品ばかりでした。

建物と作品の調和も素晴らしかったです。
鮮やかな着物がすっと自然に展示されていました。
作品の良さがより引き立てられていました。

今回の個展期間にあわせて、『スエ亭』が「秋の行楽弁当」を販売していました。
スエ亭は、たからの庭のイベント時に定食や弁当を頻繁に販売しています。
毎回メニューが変わり、そのこだわりの品々にいつも驚かされます。
今回はきのこご飯、里芋の甘辛醤油揚げ、蓮根つくね、柿なます、秋ナスの揚げびたし、春菊と菊花のお浸しなど秋の味覚を詰め込んだお弁当でした。

素敵な着物と美味しいお弁当を楽しめて充実した時間になりました。

イベント詳細

琉球紅型作家・阿部遼 個展
■開催日:2022年11月3日(木祝)~11月7日(月)
■開催時間:9時30分~16時30分
■開催場所:たからの庭(〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1418)
■入場料:無料
■電話番号:0467255742
※駐車場あり(要予約)

アクセス

JR北鎌倉駅から徒歩約10分

関連リンク

たからの庭|琉球紅型作家・阿部遼 個展

おすすめ記事

【鎌倉 グルメレポ】鳳梨 - お肉が美味しい、昔ながらの雰囲気を残した小町通りのローカルな焼肉屋さん 
肩肘張らず、美味しい焼肉をほおばる幸せ 鎌倉小町通りには観光の方がたくさん訪れるので、主にお土産店や観光客向けのお店が軒を連ねています。 そんな中、小町通りを一つ曲がったところに、昔ながらのローカルな焼肉屋さん鳳梨があります。 老舗の焼肉屋さんだった店舗をそのまま活かした、アットホームな雰囲気の焼肉屋さんです。 テーブル席と座敷がありますよ。 各テーブルに直火式の無煙ロースターが設置されています。...
2023/09/30
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 グルメレポ】café 茶るら - 大船とボリビアを繋ぐアットホームなカフェ。地元民が集う憩いの場
地元民が憩うカフェ 今回訪れたのは、大船駅笠間口から徒歩6分ほどにある「café 茶るら」さん。 店長の竹田さんは、遥か南米の国ボリビアでJICA隊員として活動されていました。 公用語であるスペイン語「charlar(お喋り)」からとったという店名にぴったりの、地域の方が集う憩いの場となっています。 メニューはドリンク、ケーキ、パフェの他、食事メニュー(サンドイッチなど)があり、どれもリーズナブル...
2023/09/24
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 グルメレポ】朝食屋/腸食屋 COBAKABA - 一日の計は朝ごはんにあり
おはよう、かまくら そんな看板に迎えられ1日の始まりを、身体に染み渡る朝ごはんで迎える。 この上もない幸せを噛み締めながら、今日はどんな1日にしてみよう、と活力いっぱいになる朝ごはんの魔法にかけられて来ました。 鎌倉駅から2、3分にあるお店は、朝の9時近くでも席の8割ほどが埋まっていました。 店内は通りに面して広く窓がとってあり明るく、朝日に照らされた街路樹などの緑も目に優しく映ります。朝の鎌倉の...
2023/09/23
湘南探検記
グルメレポ
鎌倉市
【鎌倉 イベントレポ】2023年 第46回七里ガ浜夏祭り 前編 - 2022 「おかえり」から2023 「はじける」へ。ゴミを減らそう!SDGsアクションや電子決済も導入
七里ガ浜がはじけた!  忘れられない2023年の夏 毎年盛大に行われる七里ガ浜の夏祭りには、多くの人が詰めかけます。 コロナ禍で2年ほど中止となったものの、昨年2022年には「おかえり」をテーマに感染対策を強化し、例年より縮小して再開されました。 そして今年2023年は「はじける」をテーマに、七里ガ浜自治会と地域の住民による第46回七里ガ浜夏祭りが盛大に開催されました。   子ども達にと...
2023/09/21
湘南探検記
イベントレポ
鎌倉市
公式SNS