【鎌倉 イベントレポ】鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭 - 幽玄なぼんぼりの光を楽しむ
イベント オリジナル

【鎌倉 イベントレポ】鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭 - 幽玄なぼんぼりの光を楽しむ

2022/08/15

ぼんぼりの多さに圧巻でした

8月6日(土)から8月9日(火)に鎌倉市の鶴岡八幡宮で【ぼんぼり祭】が開催されました。
湘南人でもこのイベントのお知らせを掲載させていただきました。
鎌倉市 鶴岡八幡宮でぼんぼり祭り開催

【ぼんぼり祭】は立秋の前日から8月9日まで開催されます。
鎌倉在住の画家、書家、学者などの著名人が揮毫した「ぼんぼり」(雪洞)が、「夏越祭」・「立秋祭」・「実朝祭」の行われる3日間(年によっては4日間)、鶴岡八幡宮の境内に飾られます。
ぼんぼりの掲揚は、源実朝の誕生日に行われる「実朝祭」に書画を奉納したことに始まるそうです。

開催期間には夕方から浴衣姿の方々がとても多く、鶴岡八幡宮付近は華やかな雰囲気になっていました。
実際に鶴岡八幡宮の中に入ってみると想像以上に多くのぼんぼりがありました。

ぼんぼり一つ一つの光はおぼろげで、はかなさも感じます。
ぼんぼりの数は多かったですが、幽玄さもしっかりと感じることができました。

「実朝祭」がぼんぼりの掲揚のきっかけということもあり、源実朝をモチーフにしたぼんぼりがとても多かったです。
また、日本画家や書家が描かれたぼんぼりは、それだけで一つの作品として成立してしまうほど表現力の高いものもありました。

今回の【ぼんぼり祭】では、『鎌倉殿の13人』関係者によるぼんぼりもありました。
出演者が描いたぼんぼりの前にはお客さんも多く集まっていました。
こちらのぼんぼりは大泉洋さんが描かれたものです。
味のある絵と文字ですね。

著名人によるぼんぼりは他にもありました。
エヴァンゲリオンシリーズで有名な庵野秀明さんと、その妻で漫画家の安野モヨコさんのぼんぼりは隣同士で飾られていました。

普段はできない夜間の本殿の参拝もしました。
本殿はライトアップされていました。
本殿前の長い階段にもぼんぼりが飾られていてきれいでした。

普段とは違った鶴岡八幡宮の表情を感じられて、とても貴重な体験でした。
また来年も【ぼんぼり祭】が開催されたらとても嬉しいです。
幽玄な夜のひと時をみなさんもぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

イベント詳細

【ぼんぼり祭】
■開催期間:8月6日(土)から8月9日(火)
■開催場所:鶴岡八幡宮(〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31)
■電話番号:0467220315
■点灯時間:日没〜20:30頃

アクセス

JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩約9分

関連リンク

ぼんぼり祭り

  • おすすめ記事

    【藤沢 グルメレポ】very veggy salad works - 身体にご褒美!お野菜超たっぷりヘルシーなカスタム『サラダボウル』
    自分の好みや体調に合わせて、サラダをカスタマイズ! その日筆者が向かったのは、以前友人に紹介してもらったおしゃれなサラダ専門店。 辻堂駅の西口から徒歩1分程の場所に、『very veggy salad works』さんはあります。 この辺りでは珍しい、ヘルシーで美味しいサラダとヴィーガンスイーツなどを中心に扱っているお店です。 まず、店内に入ってカウンターで注文をします。 注文方法は、例えるならス...
    2022/08/19
    グルメ
    オリジナル
    平塚市 市民課証明交付窓口キャッシュレス決済導入のご案内
    感染症対策の観点からも安心、便利に! 平塚市のホームページに市民課証明交付窓口キャッシュレス決済導入のご案内という記事が掲載されていました。 令和4年3月17日(木)より、市役所本館市民課証明交付窓口で、住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書発行手数料等について、キャッシュレスで支払うことができます。 現在、現金取り扱いのみとなっている各種証明書等の手数料の支払いにおいて、現金に触れる機会を減ら...
    2022/03/24
    お知らせ
    平塚市 平塚市民・大学交流事業「土屋小学校 一日大学生」を開催しました
    概要 9月29日(木)神奈川大学 湘南ひらつかキャンパスにおいて平塚市立土屋小学校の5、6年生を対象にした「土屋小学校 一日大学生」を開催した。 参加した小学生は一日神奈川大学の学生になりきり、理学部教員による授業、キャンパスツアーなどを通じてキャンパスライフを体験することで、「大学って何?」という問いについて参加者全員で考える機会となった。 このイベントは平塚市民・大学交流委員会による交流事業の...
    2022/11/08
    ニュース
    お知らせ
    葉山町 川のイノチを感じる「流域体験イベント“ふむふむ”」を8/9(月)に開催
    夏休みに親子で参加!科学者になったつもりで"ふむふむ"してみよう 「流域体験イベント“ふむふむ”」というイベントが2021年8月9日(月・休)に開催されます。このイベントは、帝人のグループ会社であるNOMON(株)が企画したもので、今回が第1回の開催だそうです。ランドスケープ・プランナー、滝澤恭平さんの流域ガイドのもと、神奈川県、三浦半島・葉山、森戸川にて、親子で「流域しらべ」を行い、生き物や水循...
    2021/07/21
    イベント
    公式SNS