【横須賀市ニュース】横須賀基地内の水質測定結果(7 回目)を公表
2023/03/15

令和5年3月15日、横須賀市はPFOS・PFOA の7回目の水質測定結果を公表した。
水質検査は令和4年5月4日、排水処理施設で特異な泡を発見したことから採水分析を行い、暫定目標値を超えるPFOS等が検出されたため、神奈川県及び横須賀市は基地内排水等の分析を行っている。
PFOS・PFOA の水質測定結果
PFOS・PFOAとは
PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)は有機フッ素化合物であり、撥水剤やコーティング剤等に用いられてきた化学物質である。
しかし環境中で分解されにくく高い蓄積性があることから、国内外において製造・使用等が規制されており、環境省は令和2年5月28日、PFOSとPFOAを人の健康の保護に関する要監視項目に位置づけている。
公共用水域及び地下水における暫定目標値(暫定指針値)は、1リットルあたり50ナノグラム(50ng/L、PFOSとPFOAの合計値)と定められている。
試料採取日
令和5年3月8日
採水地点と測定結果
水域名 | 採水地点 | 測定値 (ng/1) |
東京湾 | 深浦湾内 | 1.9 |
東京湾 | 横須賀港内1 | 1.9 |
東京湾 | 横須賀港内2 | 2.0 |
東京湾 | 横須賀港内3 | 1.8 |
東京湾 | 猿島周辺 | 1.8 |
東京湾 | 大津湾 | 1.7 |
東京湾 | 走水沖 | 1.9 |
※測定値はPFOS及びPFOAの合計値
測定方法
「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の施行等について(令和2年5月28 日 環水大水発第 2005281 号)別表2」に基づき実施。
今後の方針
測定結果は、暫定指針値より低い値で推移している。
横須賀市は引き続き市民の安心安全を担保し、風評被害を防止するために水質調査を継続するとしている。
