【平塚 グルメレポ】湘南クッキー アウトレット - 工場直売の“お得なクッキー”はバター香る本格的なおいしさ!
グルメレポ 平塚市 湘南探検記

【平塚 グルメレポ】湘南クッキー アウトレット - 工場直売の“お得なクッキー”はバター香る本格的なおいしさ!

2023/04/21

湘南地域で親しまれている「湘南クッキー」

丸みある緑色の文字で「湘南クッキー」と書かれた黄色い自動販売機を見かけたことはありませんか?

「湘南クッキー」は、湘南地域限定で焼き菓子を中心としたお菓子の製造、販売をしている「株式会社湘南クッキー」が作っているクッキーです。

“自動販売機”という珍しいスタイルで販売されているクッキーは“リーズナブル”な価格も魅力のひとつですが、人気商品「じゃこ瓦」が平塚市の名産品に認定されるなど、その味は本格派。湘南に住む多くの人に愛され続けているクッキーなんです。

今回は、そんな湘南クッキーが“さらにお得”に購入できる「工場直売 湘南クッキーアウトレット」の店内と販売されているクッキーたちをご紹介します。

平塚にある「湘南クッキーアウトレット」店内には自動販売機がずらり!

平塚駅から車で約10分、国道129号線を厚木方面へ進むと左側に「湘南クッキーアウトレット」の看板が見えてきます。

赤く大きな「アウトレット」の文字も、目印のひとつ。

駐車場は「6台分」完備しています。広々とした駐車場は停めやすく、ドライブのついでにも気軽に立ち寄れそうです。目の前には湘南クッキーの製造工場がありました。

入口をのぞくと、たくさんの自動販売機がずらりと並んでいる姿がみえてきました。早速入ってみましょう!

店内はU字になっていて、単品のクッキーから贈答品用の箱入りクッキーまで様々な商品の販売機が所狭しと並んでいます。百円玉が必要なコインロッカー式の販売機も多くありますが、入ってすぐのところに両替機があるので安心です。

左側には、アウトレット商品の中でも特にリーズナブルな「九助」シリーズがたくさん販売されていました。通常商品より一回り小さなサイズで作られているクッキーや、個包装されていないクッキーなどが200円~300円程度で販売されています。「アウトレットならでは」といった商品がたくさん並んでいるので、チェックしておきたいコーナーですね。

真ん中のエリアは、パッケージに包まれた単品商品がたくさん並んでいます。公式ホームページで人気商品として紹介されていた「潮」や「じゃこ瓦」なども販売されていました!

右側には、アウトレット商品が複数入ったお得な300円~500円のコーナー。

さらに右側に進むと、東京・銀座の老舗洋菓子店「樫木の樽(かしきのたる)」のクレープ・ケーキが500円から購入できるとてもお得なギフトコーナーもありました。このケーキを目当てに買いにくるお客さんも多いのだとか。

アウトレット商品とはいえ、味はそのまま、見た目もとても美味しそうなクッキーたちがたくさん並ぶ店内では「どれにしようかな~?」「あ、これもおいしそう!」といった声が聞こえてきます。

どのクッキーも美味しそうで迷ってしまいましたが、今回はより「アウトレット感」を味わうために「200円」のアウトレット商品をいくつか購入することにしました!

コインロッカー式の販売機なので、百円玉を投入します。

赤いハンドルを回すと、カチャッと扉が開きクッキーが出てきました!透明の袋にずっしりと詰まったクッキー。このボリュームで200円とは、本当にお買い得です。

こちらの模様がキレイなクッキーも購入してみました。なんだか“大人のガチャポン”といった感じで、扉を開けるたびにワクワクしてしまいます。

せっかくなので新商品と書いてあった「樫木の樽」のチョコケーキも購入してみました。あとは気になった商品を数点購入。帰って食べるのが楽しみです。

バリエーション豊かなクッキーの味は、バター香る本格派!

今回購入したクッキーはこちら。上段は200円のクッキー三種類(左から「ラズリン」「おからと豆乳」「カロ」)、下段は単品の「じゃこ瓦」と「潮風と太陽」です。

200円のクッキーをお皿に並べてみました。焼き色やサイズや模様など、どのクッキーもアウトレット商品とは思えない品質です。絵に描いたような可愛らしいクッキーたち、つい一枚口に入れたくなってしまいますね。

まずは「ラズリン」からいただきます。このラズリン、湘南クッキーで一番の人気商品「潮風と太陽」を一回り小さくしたクッキーなんです。左が「潮風と太陽」で右が「ラズリン」。

しっかりとバター香るクッキーの真ん中には、ねっとりと甘酸っぱいきいちごジャム。クッキーの甘さとジャムの酸味のバランスが絶妙な一枚です。絞り出しの波打つ模様と太陽のように鮮やかなきいちごジャムは見ているだけで心が躍ってしまいますね。紅茶との相性も抜群です。

続いては「おからと豆乳」。丸いドーナツのような形をしているこのクッキーはサクサク食感が嬉しい、豆乳の甘味をほのかに感じる素朴なプレーンクッキーです。おからパウダーも入っているので、子どものおやつにもピッタリな一枚。一枚のサイズは5cm程度と比較的大きめですが、私が購入した200円の袋には29枚も入っていました!

こちらは「カロ」という市松模様が印象的な一口サイズのクッキー。同じデザインで一回り大きな「寄木細工」という単品商品もありました。口に入れると、ほろほろ崩れる食感とともにチョコレートとバターのリッチな風味が口いっぱいに広がります。市松模様もぴったりと丁寧に描かれていますね。デザインも含めて、デパ地下などで販売されているクッキーと遜色ない一枚だと感じました。

続いては、平塚市の名産品にも認定された「じゃこ瓦」。さくさく軽いクッキーに、白ゴマとじゃこをのせて焼き上げているこのクッキーは、湘南クッキーの中でも特に人気の商品なのだとか。玄米と白ゴマの香ばしさと、チーズの塩気と、生クリームの入った優しい甘さのクッキーがバランスよくマッチします。上に乗っているみりん干しされたじゃこが程よいアクセント。ここでしか味わえないオリジナルクッキーは“一食の価値あり”です。

最後に紹介するのは、樫木の樽「チョコケーキ」です。とても濃厚な一口サイズのチョコケーキは8個入り300円。しっとりふわふわのチョコレートスポンジが甘いミルクチョコレートでコーティングされている、チョコレート好きにはたまらない一品です。“一口の幸せ”を感じることができるこのケーキ、ティータイムにも、ちょっとした手土産にもおすすめです。

今回商品したクッキー以外にも、あおさを乗せて焼き上げた「あおさの磯」や、パイとココアを練り上げたちょっぴり大人味の「潮」など、湘南クッキーにはまだまだたくさんのオリジナル商品が並んでいます。

見かけたらぜひ、手に取ってみてください。自動販売機でクッキーを選ぶ楽しさが味わえるだけでなく、きっとお気に入りの一枚が見つかりますよ。

あなたの街の近くにも「湘南クッキー」の販売機があるかも!

今回ご紹介した「湘南クッキーアウトレット」以外にも、藤沢や二宮や小田原など、湘南エリアの至るところに「湘南クッキー」の販売機は設置されています。

どのように設置されているのか、いくつか販売機コーナーをご紹介しますね。

▼茅ケ崎エリア 鶴が台名店街内「やまか鶴が台店」横

▼辻堂エリア  藤沢市辻堂新町「ルームズ大正堂」そば

▼平塚エリア 平塚市代官町 平塚市南口徒歩3分

▼平塚エリア 「平塚八幡宮」内

このように、湘南エリアの至るところに湘南クッキーの自動販売機は設置されています。ちょっとした小路の脇や、ドラッグストアの敷地内に設置されていたりもしますよ。

鮮やかな黄色い自動販売機を見かけたら、ぜひバリエーション豊かな「湘南クッキー」を味わってみてください。

店舗紹介

【湘南クッキー アウトレット】
■住所:〒254-0016 神奈川県平塚市東八幡2-9-23
■電話番号:0463-21-2041
■営業時間:24時間
■定休日:なし
■駐車場:6台(無料)
※事務所へのお問い合わせ:9時~17時/定休日:土曜・日曜・祝日

アクセス

・国道1号線方面から:国道129号線を厚木方面に向かい左手つり具上州屋隣 平塚駅より約10分
・国道246号線方面から:国道129号線を国道134号線方面に向かい靴屋先マインマート正面 厚木駅より約30分

関連リンク

湘南クッキー | クッキーアウトレットのご案内

 

おすすめ記事

【平塚 グルメレポ】茶室 雨ト音 - 喧騒から離れ“空間”を楽しむ、大人のための隠れ家カフェ
大人の隠れ家、古民家カフェが平塚に 平塚駅南口から徒歩10分。2022年にオープンした「茶室 雨ト音」は、東京・千駄木にある人気古民家カフェ「雨音茶寮」の姉妹店です。 「趣のある古い建物、アンティークの家具や草花など、空間をつくることが好き」という店主。 元々はここにカフェをオープンする気はなかったそうで、「この地域で自分が暮らす家を探していたときに、この家に出会いました。あまりにも素敵な家だった...
2023/09/07
湘南探検記
グルメレポ
平塚市
【平塚 グルメレポ】ショップ湘南平(ホノルル食堂 ALOHA MARKET(アロハマーケット)) - 湘南平からの景色を楽しみながらホノルル気分
湘南平の山頂から見渡す景色と食事は最高 湘南平にある高麗山公園レストハウスが2023年4月末にリニューアルオープンしたとのことで、遅ればせながら行って来たので紹介します。 今回紹介するのは、高麗山公園レストハウス1階の「ショップ湘南平(ホノルル食堂 ALOHA MARKET(アロハマーケット))」です。 手軽に食べられるメニューのテイクアウト販売を中心に行っている売店です。 ドリンク全般からソフト...
2023/08/31
湘南探検記
グルメレポ
平塚市
【平塚 グルメレポ】ブーランジェリー・ユイ(Boulangerie Yui)平塚店 – 天然酵母の焼きたてパンをテラスで!様々な食材×パンのハーモニーが味わえる人気のベーカリーカフェ
湘南エリアで5店舗を構える人気のパン屋 JR平塚駅より車で約10分、平塚市南原にあるブーランジェリー・ユイ(Boulangerie Yui )平塚店は、藤沢に本店を構える湘南エリアで人気のパン屋「Boulangerie Yui 」が4店舗目にオープンしたパン屋です。 「結」の意味が込められている店名の「Yui」には“人を結び、笑顔を結ぶ”地域密着のお店でありたいという想いも込められているのだそう。...
2023/08/28
湘南探検記
グルメレポ
平塚市
【平塚 観光スポットレポ】高野山真言宗海詠山長楽寺-平塚七福神めぐり 第5回~延命長寿と福徳を授かる神 寿老尊~
平塚七福神めぐり第5回は長楽寺になります。 御本尊は薬師瑠璃光如来になります。 弘法大師空海ゆかりの古刹・長楽寺の縁起 相模川の河口、須賀の地に建つ高野山真言宗・総本山金剛峯寺の末寺、海詠山長楽寺。『新編相模国風土記稿』によると、後に高野山 真言宗の開祖となる空海が青年のみぎりに関東を巡錫し819年 (弘仁10年)に当・須賀の地に滞在したことが起源があると伝えられています。 その後の鎌倉時代、空海...
2023/08/08
湘南探検記
観光スポット
平塚市
公式SNS