横須賀市「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施しました
2021/12/02

次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環
PR TIMESに「「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施しました」という記事が掲載されていました。
一般社団法人 イエロー ピン プロジェクトは、2021年11月19日(金)横須賀市立粟田小学校(神奈川県)にて小学6年生を対象に、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を実施しました。
SDGs課題14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、一人一台の端末(Chromebook)を使いながら、プログラミングによる社会課題解決の可能性を学習しました。
児童からは、「魚へのLOVEが深まりました。」や「プログラミングを通して海を守る活動を知ることができて楽しく学べた。」との感想があり、担当の先生からは「世界的な関心事を子どもたちと共に学んで活動の助けになりたいと思いました。」という感想があったとのことです。
実際にプログラミングで海を守っている活動について学べる、とても良い取り組みですね!
将来プログラミングで社会課題を解決できるアイデアが生まれそうです。