【鎌倉 グルメレポ】味噌dining cotokama - 新鮮な鎌倉野菜と、天然醸造・無添加で作られた味噌を使った、体に優しいワンプレートランチのお店

鎌倉駅改札を出てすぐ目の前。まろやかな味噌味がくせになる
鎌倉駅西口を出ると、タクシー乗り場のあるロータリーがあります。
真ん中の生垣の向こうにあるのが、おすすめランチのお店、味噌dining cotokama。
とにかく駅近です。
ヤノヤビル1階、紫色の暖簾がお店の目印。
味噌dining cotokamaは、麹(こうじ)が生きたお味噌と新鮮な鎌倉野菜を使ったワンプレートランチのお店です。
店内には、真ん中に大きなテーブルと、壁に面したカウンターがあります。
この日は13時半頃に行きましたが、その時間でも店内は満席でした。
ランチのラストオーダーは14時です。
ランチメニューは、とりの味噌焼き、味噌からあげ、味噌入りチキンカレー、本日のおすすめから、メインのお料理を選びます。
本日のおすすめは、スパイシーフライドチキンでした。
まずはじめに、カップに入ったお味噌汁がサーブされました。
野菜がたくさん入っていて、優しくまろやかなお味。
こちらは、スパイシーフライドチキンのプレートです。
フリッターのようなきつね色の衣がサクサクして、中のとり肉はふんわりしていてジューシーです。
ピリ辛のソースとフライドチキンとの相性がバッチリでした。
こちらは、とりの味噌焼き。
麹が生きているのでお肉がとても柔らかくなっています。
ふっくら炊けた玄米ご飯は、栄養をしっかり摂りたい方にも嬉しいですね。
プレートの半分を占めるサラダは、色とりどりの鎌倉野菜です。
この日使った野菜は、カレーに入ったトマト以外は全てご友人が鎌倉で作った野菜だそうです。
作り手が見える鎌倉野菜は安心ですね。
新鮮でみずみずしく、色とりどりで鮮やかでした。
ちょこんと添えられているお惣菜も、ひとつひとつが美味。
お味噌が乗っているフリッターは、長ネギの輪切りです。
太い長ネギですね、甘くて香味が爽やかでした。
真ん中のブロッコリーは、奄美大島の「なり味噌」と言われるソテツ味噌で和えられています。
ねっとりとした里芋は、トコシエという味噌ソースで和えられていました。
北海道産大豆をたっぷりと使い、麹歩合13割の甘口のお味噌です。
少しづつ色々な味を楽しめるランチプレートです。
今回は、真ん中のテーブルに座りました。
反対側では、お店の方がお料理を作ったり盛り付けたりしています。
なんだかアットホームな感じがしました。
盛りだくさんのランチプレートのあと、ちょっとゆっくりしたい方は飲み物とデザートをどうぞ。
気になる自家製なめらかプリン(練乳味噌ソースがけ)は、次回試してみたいと思います。
お料理に使われているお味噌は、購入することができます。
奄美で自生するソテツと米と大豆でつくった、珍しい奄美のソテツ味噌は甘味と旨みが濃く、サラダやパスタ、スープやお料理に添えると味がひき立ちます。
鉄分とミネラルが豊富で、塩分控えめなので、健康を気にしている方にもおすすめです。
ワンプレートランチのお店なのに、棚に数々の美しいお皿が並んでいました。
実はこちらの店舗、昼は味噌dining cotokama、夜はオーナーが変わって、お酒を楽しめるINNOCENZA BY STAG_IONEというレストランになります。
体に優しい食材やお酒を扱っているのが、共通点のようですよ。
壁に貼ってあった、夜のレストランのインスタグラム二次元バーコードが気になります。
ちょっと自虐的なコメントとサイトのギャップに驚きました。
せひ、ご覧ください。
INNOCENZA BY STAGIONE | インスタグラム
天然醸造のお味噌は栄養価がとても高く、さまざまな効能があると言われています。
日本のスーパーフードですね。
お味噌のお料理を美味しく食べたい方、鎌倉駅の近くでランチを探している方、鎌倉野菜をたくさん食べたい方、ぜひ足を運んでみて下さいね。
店舗紹介
【味噌dining cotokama】
■住所:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11−2 ヤノヤビル 1階
■電話番号:050-5456-2158
■営業時間:ランチ 11時から14時 (Lo14時)
■定休日:日曜日
アクセス
鎌倉駅西口 徒歩0分