【鎌倉 ショップレポ】鎌倉 山海堂商店 - 鎌倉大仏前。ちょっと気になる、観光客と武器マニアがわくわくする土産店

鎌倉大仏と共に、創業100年を超える鎌倉の超老舗土産店
鎌倉大仏 高徳院は、国内だけでなく海外からの観光客も多く、周りにはたくさんの土産店が軒を連ねています。
今回は、山門前にあるちょっと気になる土産店、山海堂をご紹介します。
山海堂は、鎌倉大仏 高徳院の目と鼻の先にあります。
看板には富士山と五重塔が描かれ、いかにも土産店という雰囲気ですね。
お店の前にも、商品がたくさん並んでいます。
鎌倉彫りなどの鎌倉みやげはもちろん、漢字がデザインされたTシャツや扇子、日本人形や手裏剣など。
店内に入ると、壁や天井に矢や斧が展示されています。
他にも、拳銃、日本刀や西洋刀などの武器がたくさん並んでいました。
土産店にしては、武器が圧倒的に多いのです。
実は、山海堂はあらゆる武器を販売する武器マニアの聖地でした!
もちろん、全てレプリカですが本格的なものばかりです。
日本刀は武士の権威の象徴ですが、そのしなやかなフォルムは世界に誇る日本の美術工芸品としてファンも少なくありません。
西洋の剣も時代や国によって趣やデザインが異なり、戦闘系RPGの世界を彷彿とさせます。
お店の方に、創業についてお話を伺いました。
山海堂は、100年以上前に高徳院境内で骨董屋として創業したそうです
関東大震災により壊れた店舗を現在の場所に再建し、お土産屋さんとしては99年と言うから驚きです。
武器は先代の趣味で置き始め少しづつ種類が増えて、今では武器マニアだけでなく、日本みやげとしても喜ばれているとか。
Japan Stickerは、日章旗やお面、鳥居や着物など、日本を象徴するデザインが印象的です。
気を引き締めると云われるハチマキも、欧米の観光客にとっては珍しいものかも知れません。
特に漢字は、異国情緒あふれるデザインなのでしょうね。
縁起物もいろいろあります。
七転び八起き、強い意志を象徴する達磨。
福を招く招き猫には、小さな鈴の首輪がついています。
寿珠とも云われる、数珠(じゅず)の品揃えも充実しています。
そして、大仏前の土産店ならではの大仏土産の数々。
大小様々な大仏像は、少しづつ表情が異なります。
大仏あめは味も豊富。
金太郎飴のような飴細工で、少しひしゃげた顔の大仏様も可愛いです。
煩悩を落とす大仏せっけんやカラフルな大仏キーホルダーなど、ポップなお土産も。
飴から日本刀、日本の文化がお土産として並んでいるので、見ているだけでもわくわくします。
ここ山海堂では、日本では当たり前のものを、観光客になった気分で楽しむことができるから不思議。
日本は観光地として海外からも注目されています。
日本独特の文化や芸術を再確認できる、ちょっと気になる土産店です。
店舗紹介
【山海堂商店】
■住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−26
■電話番号:0467-22-1357
■営業時間:9:30~17:00
■定休日:年中無休 ※臨時休業等はホームページでご確認ください。
アクセス
江ノ電 長谷駅から 徒歩6分
関連リンク
