【小田原市】分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を障がい福祉課の窓口に設置
ニュース 小田原市

【小田原市】分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を障がい福祉課の窓口に設置

2023/05/29

概要

小田原市は、障がい者の就労機会の拡大と共生社会の実現を目的として、神奈川県との協働により、株式会社オリィ研究所が開発した分身ロボット「OriHime」を障がい福祉課の窓口に設置する。

在宅で就労する障がい者(県の会計年度任用職員)が、OriHimeのパイロットとして窓口の業務に従事することで、新たな就労の形を発信していくとのこと。

Orihime紹介画像

【日時】

2023年5月25日(木)から2024年3月29日(金)
 
毎週火曜日、木曜日、金曜日の9時30分~11時30分
 
及び12時~13時
 
※11:30分~12時はパイロットの休憩時間となります。
  
都合により休み及び変更となる場合があります。

【場所】

 
小田原市役所庁舎2階 障がい福祉課 窓口

【内容】

来庁者の案内、障がい者就労支援事業所等による
 
庁舎内販売の販売補助、市内で開催されるイベントでの啓発活動等

問い合わせ(問い合わせはこちらへ)

福祉健康部:障がい福祉課 障がい者支援係

電話番号:0465-33-1468

FAX番号:0465-33-1317

パソコンからのお問い合わせは次のリンクから

福祉健康部:障がい福祉課へのお問い合わせフォーム

福祉健康部:障がい福祉課のページはこちら

おすすめ記事

【小田原市】「おだタク・おだチケ」実証実験が11月からスタート!
小田原市では、多様な移動ニーズに対応するため、2023年11月1日(水)〜2024年3月29日(金)の期間で「おだタク・おだチケ実証事業」を実施する。 「おだタク・おだチケ」とは、相乗りタクシー「おだタク」とタクシー・路線バス共通助成券「おだチケ」のこと。 高齢者を中心に、駅やバス停から離れている地区に住む方々の日常的な移動支援のニーズが高いことから、小田原市では移動支援策の利用実態や効果を検証す...
2023/10/02
ニュース
小田原市
小田原の「まちづくり」を伝える広報特別編『GROW』23年度版発行
小田原市が目指す未来のまちの姿、それに向かい現在取り組んでいる施策などを分かりやすく紹介する広報小田原特別編「GROW」2023年度版が10月に発行される。 小田原市は2021年3月に「2030ロードマップ)を策定し、2022年3月にはそれを引き継ぐ第6次小田原市総合計画「2030ロードマップ1.0」を策定。 昨年度発行した「GROW」では、「2030ロードマップ1.0」で示した7つの重点施策((...
2023/10/02
ニュース
小田原市
【小田原市】小田原短期大学が沖縄の施設と「名護スクール」来春4月開設
学校法人三幸学園・小田原短期大学は、沖縄県名護市の施設を利用して、2024年4月1日より保育学科通信教育課程のスクーリング授業を実施することを発表した。 小田原市城山にある小田原短期大学は、食物栄養学科と保育学科、保育学科通信教育課程を構成し、実践的な教養や職業人としての専門的な知識や技術などの力を備えた人材の育成に努めている。 保育学科通信教育課程のスクーリング会場として、小田原本校に加え、宮崎...
2023/09/22
ニュース
小田原市
【小田原市】ご当地キャラのカプセルトイ「小田原っこ」全6種を販売中!
小田原の老舗お土産問屋「野澤作蔵商店」の店頭にて、小田原のご当地キャラクターがデザインされたアクリルキーホルダー「小田原っこ(ODAWARAKKO)」が、ガチャガチャ(カプセルトイ)として販売中だ。 デザインは、南足柄在住のイラストレーター山田花菜とデザイナー吉成誠の創作ユニット「こども風景デザイン室」。 以下の全6種類で、価格はいずれも400円となっている。 小田原かまぼこちゃん 小田原ちょうち...
2023/09/19
ニュース
小田原市
公式SNS